シノビガミは、2009年6月に発売された、冒険企画局/河嶋陶一朗製作のTRPGです。正式タイトルは「現代忍術バトルRPG シノビガミ -忍神-」。



どんなゲーム?


プレイヤーは現代を生きる忍者となり、使命を果たすため時に他の忍者と手を取り合い時に殺し合ったりします。
他のTRPGにない特色として、PC間の対立があるセッションが行い易いゲームとなっております。

シノビガミを始めるためには


ゲームをするために最低限必要なルールブックは以下のいずれか一冊になります。


このうち一冊でもあればシノビガミで遊ぶことができます。
ただし


この三冊のルールは互換性があり、基本的にどれを持っていてもこれらを使用したセッションには参加できます。
ですが


は上記三冊とは一部ルールがことなります。
そのため、自分が持っているルールブックが参加するセッションで使用されるものと互換性がない場合、GMに確認をとったほうがよいでしょう。

それぞれのルールブックについて


  • 現代忍術バトルRPG シノビガミ -忍神-

今のところTRPG部では最も定着しているルールブックです。

  • シノビガミリプレイ シノビガミ弐 刃魔激突

一部ルールのブラッシュアップが行われており、追加忍法や一般人の作成ルールがあるためプレイヤー向けです。

  • シノビガミリプレイ シノビガミ参 るつぼ奇譚

ボスを強化するデータであるエニグマやある程度成長したキャラに持たせられる追加忍法など、どちらかというとGM向けのルールブック

  • シノビガミリプレイ シノビガミ死

キャラクターに特徴をつけるデータである長所・弱点がありますが、どちらかというとリプレイ・設定パートメインで読み物的な面が大きいです。

  • シノビガミ リプレイ シノビガミ乱 

戦国編のための追加忍法や、奥義のカスタマイズルールが載っています。


基本ルールや怪ルールと呼ばれる、新しいルールでのルールブックです。
全体的にブラッシュアップが行われ遊びやすくなっています。
基本ルールは高いですが、その分収録されているデータの量が多いです。

  • シノビガミ龍 龍動忍法帖
基本ルールにおける追加データが載っているルールブックです。

  • 忍術バトルRPG シノビガミ スタートブック 下
追加データとGMやプレイヤー向けの導入が載っています。

  • シノビガミ悪 七人の悪魔忍者
追加ルールがありますが、主にGM向けデータとリプレイが中心です

何を買えばいいの?

シノビガミルールで遊ぶのなら

  • 現代忍術バトルRPG シノビガミ -忍神-
  • シノビガミリプレイ シノビガミ弐 刃魔激突

この二冊が使えるデータ量が多く便利です。

基本ルールの場合は

  • 忍術バトルRPG シノビガミ 基本ルールブック

が以下のルールブック全ての内容を含んでいるため、これ一冊あれば十分です。
ただし、リプレイが載っていないので実際のプレイ風景を知りたい場合には不向きです。

  • 忍術バトルRPG シノビガミ スタートブック 上
  • 忍術バトルRPG シノビガミ スタートブック 下

この二冊には「現代編」に必要なデータがのっています。
また、リプレイが載っているため実際のプレイ風景がわかりやすいです

  • 現代伝奇バトルRPG シノビガミ怪 冥王裁判
    • シノビガミ龍 龍動忍法帖

退魔編におけるデータが載っています。大体スタートブック上下や壱+弐と同じくらいの情報量です。重複もあります
また、リプレイが載っています。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年03月11日 18:08