ビルドしただけでは本来の性能を十分に発揮できません。
そのため最適化を行うことを推奨します。
また最適化を行うことで、iアプリのサイズ自体も小さくなります。
必要なソフト
ProGuard javaのプログラムを軽量化、最適化、 難読化するフリーソフト
7Zip 圧縮率が非常に高いフリーソフト
準備
下記2ファイルを用意します。
NemulatorPlusの部分は利用するアプリ名に変更してください。
proguard設定用ファイル
proguard.txt
-injars NemulatorPlus.jar
-libraryjars ..\..\..\lib\classes.zip
-libraryjars ..\..\..\lib\doja_classes.zip
-outjars proout.jar
-keep public class App
必要なのはここまで。
以下はうまくいかないときに追加するといい
-dontoptimize
バッチファイル
@ECHO OFF
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:: 各種設定項目(プロジェクト名やインストールしたパスに従い、変更して下さい。)
SET PROJECT_NAME=NemulatorPlus
SET JAVA_HOME=C:\j2sdk1.4.2_16
SET ZIP_HOME=C:\Program Files\7-Zip
SET PATH=%JAVA_HOME%\bin;%ZIP_HOME%;%PATH%;
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:: File and Folder Check
IF NOT EXIST %PROJECT_NAME%.jar GOTO error1
IF NOT EXIST %JAVA_HOME% GOTO error2
IF NOT EXIST proguard.jar GOTO error3
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:: TO Optimize
ECHO ON
REM PROGUARD
java -jar proguard.jar @proguard.txt
move /Y proout.jar %PROJECT_NAME%.jar
REM PREVERIFY
..\..\..\bin\preverify -classpath ..\..\..\lib\classes.zip;..\..\..\lib\doja_classes.zip %PROJECT_NAME%.jar
move /Y output\%PROJECT_NAME%.jar .
REM 7Zip
mkdir output
cd output
jar xvf ..\%PROJECT_NAME%.jar
del ..\%PROJECT_NAME%.jar
7z u -tzip -mx=9 ..\%PROJECT_NAME%.jar * %PROJECT_NAME%\*
cd ..
rmdir /S /Q output
ECHO 完了
PAUSE > NUL
EXIT /B 0
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:: エラー処理
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:error1
ECHO %PROJECT_NAME%.jarが見つかりません。
PAUSE > NUL
EXIT /B 1
:error2
ECHO %JAVA_HOME%フォルダが見つかりません。
PAUSE > NUL
EXIT /B 2
:error3
ECHO proguard.jarが見つかりません。
PAUSE > NUL
EXIT /B 3
注意点
1.iアプリソースフォルダは"C:\iDKDoJa●●(dojaのバージョン)\apps"フォルダ内に入れてください。
2.ビルドが完了していないとできません。
手順
1.7-zipをインストールし、proguard.jarと準備で作ったファイルをbinフォルダに入れる。
2.proguard.batを実行し、しばし待ちます。
3.完了するとjarサイズが小さくなるので、jamファイルをメモ帳などで開き、
"AppSize"の欄にある数字を小さくなった数字に変更する。
4.アプリをアップロードし、正常に動くことを確認し完了
参照元
最終更新:2009年02月16日 23:15