和布でちくちくミニチュアのお着物
飾り用として作られているが、一部が22センチドール対応。モデルドールはダイソーのエリーちゃん。
ドールが着られるアイテムの前に★を付けた。
バッグ等の小物、ドールハウスの小物のなかにも1/6に合った大きさのものが各種ある。
★振袖、草履、バッグ
★袴(女学生スタイル)、★ブーツ
★浴衣、下駄、日傘
★小紋
★羽織
七五三(子の晴れ着、★母の色無地)
衣桁
飾り用トルソー
着物ことはじめ(各部の名称、カラーでの縫い方工程写真、着付け方法、素材について)
着物とドールハウス
夏の呉服屋さん(★浴衣、日傘、団扇、のれん)
レトロライフ(★花柄着物と★エプロン、ぽんぽん飾り、つまみ細工のお花、うさぎのぬいぐるみ)
かっぽう着とお台所(★小紋と★割烹着、買い物かご、ふきんとぞうきん)
クリスマスのお部屋(★振袖、クリスマスツリー、靴下、プレゼント、リース)
お被布とひな飾り(被布、つるし飾り、うさぎの親王飾り、ひしもち、雛の飾り台)
【スレ内感想など】
(14-750)
和布でちくちくミニチュアのお着物 買った。
さらっと見た感じ
- サイズはリカちゃん(22センチ):着用可と書いてある分だけ
- おくみ は ある
- 上下分離方式っぽい
- 帯は文庫とふくら雀を確認
- 袴あり
作ってみない事には何とも言えないけど、悪くはないかなって思った。
(14-756)
自分も「和布でちくちくミニチュアのお着物」買ってきた。
売り場がドールコーナーじゃなくて和装関連のコーナーにあって迷ったよ
表紙の被布以外はドールサイズ用の型紙あり
二部式じゃなくて一応普通の着物なんだけど、おはしょり無しの丈になっている
あと、肩で前後に分かれた型紙になってた
本物とは違うけど柄あわせ考えたらこれはこれでありなのかもしれない
和風バッグや小物が可愛い
ミニチュア着物とドールサイズ着物の違いは、袖丈、袖幅、身丈の長さらしいので
ドール用じゃないほうの型紙は
おでこちゃんとニッキにどうかな?とか思った
(14-782)
「和布でちくちくミニチュアのお着物」の袴作った人居ますか?
プリーツ(?)折ったあとの前袴と後袴の幅が左右1センチずつくらい違うんだけど
折り方間違えたんだろうか、それとも型紙が間違っているんだろうか
(14-783)
読まずに両方説を推す
プリーツは誤差が出やすいよ
プリーツの数にこだわらないなら、余分のプリーツを作って
出来上がりのサイズで合わせる
プリーツ本数がこだわりになってるものなら
サイズが合うまで何度も作り直す
(15-808)
(リカちゃんサイズの羽織の型紙を探している旨の質問に)
レディブティックシリーズから出ている秋田廣子さんの「和布でちくちくミニチュアのお着物」に羽織あったよ
ほとんどの物はダイソーのエリーちゃん着用可能だからリカちゃんも大丈夫でしょう
まだ、普通に書店で購入できる本です
○コメント○
~実際に作ってみての感想やその他この本の情報をお気軽にどうぞ
最終更新:2021年04月18日 23:39