Tiny Dolls
2015/9/18
発行
ホビージャパン
ISBN978-4798610849
目次
<巻頭特集>「Tiny Dolls」
<第2特集>『針子少女』
【連載】
<Dolly Pattern Workshop>「あき」をつくる by 荒木さわ子
<恋に日曜日はないの>Sindy by caolu
<ドリーム紙人形>シンデラーラちゃん by 水野純子
<おとぎの国のDollfieDream>赤ずきん&オズの魔法使い by
赤いカメラ
<momolitaの世界旅行>パリ編 by momolita
<おはなしのつづき>三匹のこぶた by Ribo
掲載型紙
ドランドラン×3、ベッツィー×2、やぁこプチドール、DD/DDS、Sindy
【スレ内感想など】
(13-850)
小さい人形特集っていうからサイズ比較とか期待してたのに
知らないマイナーオサレドールの単品写真ばっかでイマイチだった
さわこさん連載のためだけに買うか迷う
(13-854)
バドの小さい人形特集、ブライスもカスタム後の人形が代表として載っていて
人形紹介の特集ならまずデフォ載せないのかと思った
(13-857)
ドランドランとかいうよくわからんおされドールの記事が要らんかった
DDとMDDをもっとくれ
(13-861)
854 自分も思った
ブライスならお店で普通に買えるデフォのを載せるべきだろうに
あれ見てこんな可愛いドールが!→買いに行くとコレジャナイ…になりそう
(13-904)
ドリバド立ち読みしてきた
小さいドール特集と言っても手に入りやすそうなもの(多くの人の所持してそうなドール)は少なくて
知る人ぞ知る・・・みたいなマイナードールにスポット当ててて、なんだかドリジャパっぽい感じがした。
荒木さわ子さんの連載やDDの記事は面白かったけど、今回は買わないかなぁ…
前回も思ったのだけど、手芸の延長線にあるような、くせの強いドールっぽい何かの作り方はいらないと思う
お人形に持たせて遊べる小さな人形だとか、誰が見ても可愛いドールならいいんだけど
(13-905)
手芸延長って"やぁこプチドール"のこと?
着せ替えもできる、手芸熱も満たされる、アレンジできる、で自分は良かったよ
他の人形が"入手しにくい""生産終了"とかだから余計に…
ちょっとどうかと思ったのはモール人形の方かな
生産終了、在庫あるだけですって通販カタログじゃないんだから
あんなにページ数割かなくてもよかった
しかも作り方、まずキットを用意します、ってどうかと思う
(13-908)
ここのところのドリバドは、一般の手芸好きの方まで購買層をひろげようと
して人形者目線ではなく、ハンクラ目線にしてると感じる。
ミニチュアハウス、ぬいぐるみなんかののくくりは特に奥が深いし、
その道の方々も多いし歴史なんかもあるからどうしても中途半端になりがちのような。
あとは本を作るためにお金出してくれるスポンサーの意向重視でビミョウに
ブレが生じていると思う。
○コメント○
~実際に作ってみての感想やその他この本の情報をお気軽にどうぞ
最終更新:2024年02月05日 09:44