十二単と花嫁衣裳
著者
加藤 福代・加藤 寿子
日本ヴォーグ 発行
発行日 2002年3月20日
ISBN4-529-03535-2
1 衣冠束帯・縫腋袍(簡略バージョン)
2 十二単(簡略バージョン)
3 袿姿(簡略バージョン)
4 衣冠束帯・闕腋袍(簡略バージョン)
5 衣冠束帯・闕腋袍(上級バージョン)
6 十二単(上級バージョン)
7 狩衣+指貫
8 直衣+指貫
9 水干(静御前)
10 水干(男の子・簡略バージョン)
11 A 能装束 B着流し
12 A裃・太夫 B着物姿・二部式着物
13 素襖+長袴
14 裃(上)+長袴+熨斗目
15 千早(巫女)
16 紋付羽織・袴
17 色打ち掛け
18 白無垢
おひな様
髪の結い方
【スレ内感想など】
(14-92)
すごく細かく手順を載せてくれて時代ごとの装束の説明もあるけれど問題は
「自分には作れそうにない…」と挫折してしまう所かな
ジェニー十二単本
見てるだけでも楽しいから大事にしてるけど
(14-96)
ジェニー十二単本は型紙をうつそうとするところで挫折するもんなぁ・・・
1ページにいろんな型紙詰め込みすぎて、どれがどの線か分かりにくいのが難点だ
本を持っているので簡単にレビューすると
カラーページは、ほぼ着用写真と着付けの仕方のみ、一応完成品の単品写真と部位の名前の説明はある
作り方ページは文章と図で、1作品1ページで説明してあるから、ドリドリやドリバドの掲載型紙の説明レベルでも作れる人向け
最近のドール服本にあるような手始めに練習用に作れるものとかは無いから、最初から気合入れて作ることになる。
「型紙」ありきの作り方なので、この本を参考にジェニーやボーイフレンドサイズ以外のドールに作ろうとするのはかなり厳しいと思う
ジェニーのボディにあわせた時のバランスを優先してるので実際の物とは異なるとのこと。
ただ、十二単に束帯、狩衣、直衣、水干、能装束、裃、千早、白無垢、紋付羽織袴、打ちかけ・・・とラインナップはすごい
だから自分ももっぱら観賞用だよ
個人的には、狩衣の作り方は、人間のコスプレ用とか時代装束の解説ページとか結構参考になったなー
最終更新:2020年07月02日 21:36