防衛時の砲兵攻略

タウンセンターから出てくる砲兵ほど厄介な存在はおりません。
この砲兵をどう攻略するかがドミネーションできるかのポイントとなります。

砲兵はいつ出現するの?


タウンセンターからの防衛援軍はこのサークル内(検知範囲)に攻撃軍が達したときに現れます。


範囲はタウンセンターの中心から7マスですが、端からX軸方向またはY軸方向に5マスと覚えるとわかりやすいです。
そもそもタウンセンターの中心自体が分かりにくいので。


注意しなくてはいけないのは、
タウンセンターの守護兵は攻撃軍が検知範囲に入ってから4秒後に現れるのに対して、
防衛援軍はすぐに現れるところです。
うかうかしているうちに砲兵が現れていて、自軍がやられていたなんてことになりかねません。

というのもこんなシーンがよくあるからです。

タウンセンターの右上あたりにこっそり現れる砲兵。



なぜか攻撃軍は大ダメージを受けていきます。
よく見るとタウンセンターの陰に砲兵が。。。


タウンセンターを破壊してみると砲兵が2体隠れていました。


もっとひどいときは、タウンセンターの陰で全く見えないときもあります。

ちなみに飛行機は検知範囲に入っても反応しませんのでご安心ください。

どうやって攻略するか


検知範囲に攻撃軍がする手前でサボタージュをかける。これに限ります。
サボタージュの効果時間をよく頭の中に入れておいてください。
例えばタウンセンターをターゲッティンクしたとして7秒で倒せるとします。
サボタージュの効果が15秒としたら、サボタージュをかけてから8秒以内には
タウンセンターをターゲッティンクして片付ける必要があります。
8秒以内にターゲッティンクせずともタウンセンターを倒せたら、わざわざターゲッティンクする必要はありません。

ですので、検知範囲に入りそうなタイミングとサボタージュの効果時間、ターゲッティンクしてから倒せるまでの時間を
頭の中でイメージしておくとよいでしょう。

こんな感じで攻めてみると良いかと。

3分30秒からスタートして2分30秒までにタウンセンターを落とせば迅速な勝利を得られます。


まずはタウンセンター前を掃除します。
1分しかないからといって、いきなり突撃してはダメです。
返り討ちに遭ってしまいます。

ここでは英雄のスイッチが入ったあと出現するまでの約6秒以内に電撃戦をかけて
英雄ごと要塞をストップしています。
英雄が出てくるとタイムロスになってしまいます。
(電撃戦はブランデンブルク門から得られる戦術です。これがない場合はサボタージュで代用します。)


残り30秒を切ったところでタウンセンターの検知範囲ぎりぎり手前まで攻撃軍が接近しました。
この瞬間にタウンセンターにサボタージュをかけます。
一瞬遅れると砲兵が出てきてしまいます。
自信がない場合は少し余裕を持ってサボタージュをかけます。


サボタージュをかけてから8秒後に軍隊がばらけてしまってタウンセンターが落ちそうもないので
ターゲッティングします。


5秒後にタウンセンターを落とせました。
サボタージュをかけてから13秒後のことです。
あと少し遅れると砲兵が出てきていました。

ここまでは気を抜けません。
集中してやるしかないですね。
最終更新:2016年06月26日 21:47