攻撃ユニットの攻撃間隔

攻撃ユニットの攻撃間隔

攻撃ユニットの攻撃間隔を測定します。

測定方法

まずは攻撃しているところを動画に撮ります。
動画情報です。

フレームレートは 45.07 でした。

ただしいろんな要因でズレが生じるはずなので、Dominationsのタイマーとのズレも測定しておきます。
タイマーの秒数の切り替わりのタイミングのフレーム数をチェックします。

開始時刻


終了時刻


この場合は 10059 - 10001 = 58フレームで1秒でした。

他にもいくつかサンプリングしてみます。
開始時刻 終了時刻 フレーム数
4660 4723 63
5565 5620 55
10001 10059 58
12346 12399 53
13850 13903 53
14441 14504 63

平均すると1秒間に58フレームとなりました。

このデータを元に各兵力の攻撃間隔を求めます。


算出のタイミングは防御施設のHPバーが減ったフレームを上記と同様に測定します。
誤差を考慮し、3回分の攻撃を平均して求めます。

歩兵の攻撃間隔


開始フレーム 終了フレーム フレーム数
2540 2601 61
2601 2664 63
2664 2726 62

平均フレーム数 62

歩兵の攻撃間隔は、ほぼ1秒でした。

銃兵の攻撃間隔


開始フレーム 終了フレーム フレーム数
3686 3748 62
3748 3810 62
3810 3873 63

平均フレーム数 62

銃兵も攻撃間隔は、ほぼ1秒でした。

戦車の攻撃間隔


開始フレーム 終了フレーム フレーム数
349 486 137
486 599 113
599 713 114

平均フレーム数 121

戦車の攻撃間隔は、ほぼ2秒でした。

襲撃兵の攻撃間隔


開始フレーム 終了フレーム フレーム数
2862 2887 25
2867 2948 81
2948 3011 63

ばらつきがありますが、平均は57でした。

襲撃兵の攻撃間隔も1秒とします。

迫撃砲の攻撃間隔


開始フレーム 終了フレーム フレーム数
7160 7284 124
7284 7410 126
7410 7533 123

平均フレーム数は123

迫撃砲の攻撃間隔は2秒でした。

砲兵の攻撃間隔


開始フレーム 終了フレーム フレーム数
4175 4363 188
4363 4550 187

測定が難しいので2点のみ

平均フレーム数は188

砲兵の攻撃間隔は3秒でした。

重戦車の攻撃間隔


図書館の研究 戦争第3章 15%UP研究済み
開始フレーム 終了フレーム フレーム数
554 632 78
632 712 80

平均フレーム数は79

重戦車(15%UP)の攻撃間隔は 1.33秒でした。
15%UP前は1.13秒?

戦闘機の攻撃間隔


戦闘機の攻撃間隔は難しいので、
戦闘機 mk3 (DPS161)で色々な建物を攻撃して1撃どれぐらいのダメージを与えるかで算出しました。
結果は1撃500前後。
そうすると攻撃間隔は3.1秒となります。
最終更新:2016年09月07日 01:51