Quartus II Scripting

Quartus IIは、GUIでもたいていのことは不自由なくできますが、スクリプトが使えるとますます便利です。
このページでは、Quartus IIでのスクリプトの使用方法について解説します。

なお、スクリプトで使用する言語は、多くのEDAツール同様Tclです。


Quartus IIでのTclスクリプト実行方法

Tclスクリプトの実行方法には、下記の3通りがあります。
  1. Tcl Consoleから入力
  2. Tools→Tcl Scripts...から実行
  3. コマンドラインツールから入力

Tcl Consoleから入力

View→Utility Windows→Tcl Consoleで、Tcl Consoleというペインを開くことができます。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (tcl_console.png)


下記の画面は、Tcl Console上でQuartus IIのバージョンを表示した例です。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (tcl_console2.png)

Tools→Tcl Scripts...から実行

Tools->Tcl Scripts...で、下図のようなTcl Scriptsウィンドウを開くことができます。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (tcl_scripts.png)
実行したいTclファイルを選択し、Runをクリックすると選択したスクリプトを実行できます。

コマンドラインツールから入力

コマンドプロンプトからquartus_sh(Quartus II Shell)などのコマンドラインツールを実行してTclスクリプトを実行します。
最終更新:2008年10月14日 21:10