- さくらんぼ奥
485 :名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 09:11:56
ID:yL1PfMM3
- いちじく泥棒繋がりですが
家には大きいサクランボの木がある
毎年さくらんばの出回る1ヶ月前に実が生るのだけど
その時期になると、母は近所の子供達だけに
さくらんぼ狩りをやらせてくれる
2,3年位は母とか私が見ている所でやっていたのだが
ここ数年はさくらんぼの生る時期だけ、挨拶する母親達が
勝手に持って行っているらしい
(さくらんぼは駐車場の脇にあるので、入れるようになっている)
庭仕事をしていたら
「このさくらんぼは食べてもいいのよ~」なんて
知らない親子の会話が聞こえてきたしorz
今年はもうやる気なくして何もしなかったので
ムクドリの団体様が熟す前に食べてくれたが
来年は娘もつまんで食べられるようになると思うので
どうするか思案中
- 486 :名無しの心子知らず:2007/09/27(木)
09:42:53 ID:13ng2/w/
- >>485
札をかけて「楽しみにしています。勝手に取らないでください」はどう?
泥には効かないが、普通の神経を持ってたらとらないんじゃない?
- 487 :名無しの心子知らず:2007/09/27(木)
10:04:18 ID:Lyu+CBC9
- そうだね、聞かれたら「最近断りなく取ってく非常識な人が増えちゃってー。
泥棒と一緒なのにね、ははは」
これくらい牽制しときゃ今までちょっとととってってた人はやめるよ。
これでやめないのは悪質泥棒。
- 488 :名無しの心子知らず:2007/09/27(木)
10:34:58 ID:I0eG+5Mk
- 子供がさくらんぼでもイチジクでも子供が一つ二つ採るなら可愛いもんだよ
「ゴラッーーー!」したり「黙って取らない、言えば上げるよ」と諭せば
素直に謝るなり下さいって言いに来るのに。
今時の大人は取るにもゴッソリだったり見つけて注意すれば文句言う…
これでいいのか?美しい日本…
- 498 :名無しの心子知らず:2007/09/27(木)
12:57:59 ID:roAyPYFg
- >485
さくらんぼの木の周りに、牛糞をぐるっと撒いて、
毎朝お水をタプーリかけておいたらどうかな。
(収穫直前の時期だけね)
取るならこの牛糞を超えてゆけ、みたいな。
- 500 :名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 13:37:51
ID:yL1PfMM3
- >>498
それ使える!と思ったけど
車のタイヤ糞まみれになるwww
木をネットで覆うようにしようかと思っているんだが
網に鳥が引っかかりそうでそれも躊躇う
泥母がひっかかって、もがいてくれるなら
それはそれでおもしろいんだけど
- 502 :名無しの心子知らず:2007/09/27(木)
13:50:52 ID:7W/N4h3F
- >485
親せきの家ではあまりに最近庭の果物を勝手に取って行く人がいるので、
野鳥の剥製を微妙な間隔の日にちをあけて木のしたに置いてた。
果物を啄んだような工作もして。
剥製は古物商の友人から借りているそう。
「ムカデの大量発生により強力な農薬撒いてます。」の立て札とともにそれを
繰り返したら、一度も取られていないって。
-
次のお話→490
最終更新:2021年03月22日 20:10