- 829 :名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 15:51:52
ID:kr0FbdsL
- 息子が誤認されたことあるよ>スーパー万引
私が買い物を頼んだのだが、そこのスーパーに無かったんで
別のスーパーに行こうとして、入り口から手ぶらで出たら
知らないおばさん(話内容ではレジの店員さん)に
「レジに渡してないもの持ってるでしょ?」と聞かれたらしい。
もちろん本人は万引きなんかしてなかったけど、ポケットの中に
うかつにも別のコンビニで買ったキャンデーが封を切って入れてたので
「これは何?」になったとか。
幸い、そこのスーパーに働いてるママ友がいたので助けてくれたけど
うちのもガンコだから、ヘタすると警察沙汰だったかも…
万引きに確証を持って捕まえないとと言われる
>>828さんみたいな人ばかりだといいんだけどね。
- 830 :名無しの心子知らず:2008/01/28(月)
16:25:56 ID:M4w6stpO
- 警備会社から、スーパーや量販店に派遣されていました。
誤認は警備会社の信用にかかわるので、グレーだったら摘発しない、
確実なときだけ、等といわれていましたが、
派遣先からは、万引き摘発の件数が少ないと仕事をしていないと文句が来るので
成績の悪い人の焦りや、性格的に先走る人などもいて、たまに誤認がある。
成績上げろと尻叩く警備会社もあると聞きます。
競争激しいから(請け負う警備会社いっぱいあるし)
- 831 :名無しの心子知らず:2008/01/28(月)
16:48:11 ID:TMFTM4Ix
- >830
そうなのか~。
もう、スーパーでは何があっても疑われないように
ずっと両手を挙げて買い物しようかなw
満員電車の痴漢誤認予防みたいに
まあそれはやりすぎでも
スーパーには余計な紙袋や口の開いたバッグは持って入らないようにしてるよ
傘もビニールに入れるし(床や服が濡れないようにするやつ)。
神経質かなと思ったけど続けたほうがいいみたいですね
誤認で引っ張られてくとこ知り合いに見られたら最悪
人は噂話が好きだから
- 833 :名無しの心子知らず:2008/01/28(月)
16:52:51 ID:4D4FgfT8
- >>831
あとプラス、私は子供が自分のお気に入りのものを
持って行きたがっても、絶対に車に置いていかせるようにしてる。
どう見ても使い込んだものであっても、その店には売ってない商品
だったりしても。小さいからいろいろおもちゃを持ち歩くこともあるし
お気に入りのヌイグルミ連れ歩いたりもするけど、李下に冠だからね。
- 834 :名無しの心子知らず:2008/01/28(月)
17:08:50 ID:M4w6stpO
- >>831さんのように意識を持っているかたはけいびいんg助かります。
最初から疑う余地なしとわかるので、本当に助かる。
- 835 :名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 17:15:20
ID:ELsYbgPd
- 似たような服を着ていたというだけで
万引き常習ママの連れ子(もろ共犯)と間違えられた自分が通りますよ。
中学生の時だけど。
いったん店の外に出た後、買い忘れたものがあるのを思い出して
また店に戻ったらいきなり私服警備員に腕捕まれて怒鳴られた。
「何しに来た!」「また何か持っていく気か!」
この辺で別人と気付いたのか、更にでかい声で「早く帰れー!!」
恥ずかしいのと悔しいのとで泣きながら帰宅。
母がカンカンに怒って店に電話入れたら、店長が詫びの品持ってすっ飛んできた。
母は「物で解決しようってんですか、恥を知りなさい!」と突っ返してた。
- 836 :名無しの心子知らず:2008/01/28(月)
17:20:23 ID:/2IbjtkH
- 中学生くらいだと、そういうのに言い返すのもできなくて
怖かっただろうね。
>835 乙。
- 837 :名無しの心子知らず:2008/01/28(月)
17:23:29 ID:WJ43cG0X
- >>835
ヒドイな、それ。
私も831を読んで気をつけようと思った
特に最近はマイバッグ持参で買い物してるから
スーパーのはしごした時なんか、外見上はめちゃめちゃ疑わしいよね
かばんの中、万引き品で満載のように見えるかも。
ちゃんと全部テープ貼って貰わないと自分の身の安全が掛かってるんだな…
- 839 :名無しの心子知らず:2008/01/28(月)
17:44:20 ID:EhFipqWV
- それってレシートで証明できるんじゃないの?>マイバッグの中身
- 840 :名無しの心子知らず:2008/01/28(月)
17:46:50 ID:KKzjTQNV
- >839
証明できるできない以前に万引きに間違えられたという心の傷が残るのよ。
人目があるしね。嘘の話も10人が喋れば本当の事にされてしまう。それが怖い。
- 841 :名無しの心子知らず:2008/01/28(月)
17:56:16 ID:fwiMh9Ce
- >>835 どのような決着が付いたの?
- 844 :835:2008/01/28(月) 18:09:18
ID:mLYda2Ko
- >>841
店長は母に追い出されて、頭下げるだけ下げて帰って行ったよ。
翌日「無関係のお客様に迷惑をお掛けした」みたいな謝罪文が
店の入口の掲示板(普段は特売広告やお知らせが張ってある)
に貼ってあったらしいけど、自分は怖くて二度とその店に行けなかったから確認してない。
万引き常習母子が捕まったかどうかも分からずじまいだったなあ。
学校でハブられたりいじわるされたしなかったから
目撃者はいなかったか、または間違いだと判ってくれてると思ってた。
でも冬休みに入る前にホームルームで担任が
「疑うほうも悪いが疑われるような格好や行動は慎むように」と説教したので
あ~学校へは連絡が行ったんだな~と思ったよ。
- 845 :名無しの心子知らず:2008/01/28(月)
18:21:46 ID:YPhtyB++
- >>844
>>「疑うほうも悪いが疑われるような格好や行動は慎むように」と説教したので
挙動不審や手提げ袋持参でずっとウロウロ…とかなら疑われても仕方ないが、
835のように来ている服や年恰好が似ているっていうだけで間違えたのは
100%警備員のミスだろうに…。おまいは何も悪くない。
- 848 :名無しの心子知らず:2008/01/28(月)
18:33:27 ID:/2IbjtkH
- >844
>「疑うほうも悪いが疑われるような格好や行動は慎むように」と説教したので
うわ、最悪だな。
店長、何にも反省してないじゃん。
謝罪文だって、「中学生に間違って怒鳴った」って詳細に書かないと
もし835の知り合いが現場を見てて誤解されてたって、疑いは晴れないよね。
- 854 :名無しの心子知らず:2008/01/28(月)
19:51:26 ID:ZU+nZxwR
- >>848
そうかー。
自分はこの教師クソだなって思ってしまった。
どういう報告がいったのかわからないけど、
教師が勝手に疑われるような格好や行動をするのも悪いんだって解釈したのかと思ったよ。
- 856 :名無しの心子知らず:2008/01/28(月)
21:31:03 ID:rjIPNPUo
- 状況がわからんよね
店長は「おたくの生徒さんを、万引き扱いしてしまいました。すいません」
と謝ったかもしれんし、
教師も「誤解されて嫌な思いをするのは自分なんだから、できる限り気をつけろ」
って意味だったかもしれんよ。
悪いのは私服警備員。ひどいよ、間違ったなら誠心誠意謝れよ・・・
- 857 :名無しの心子知らず:2008/01/28(月)
21:40:52 ID:B2CiosJD
- 何で店長だけが来たんだろうね?
当の警備員も来て謝るべきじゃん。
自分のミスを、被害者を怒鳴りつけることでごまかそうとしたなんて最悪だよ。
- 865 :名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 10:44:30
ID:Ibi7VoEk
- 私も中学くらいの頃、疑われた事あるよ。
お会計前の商品を「まだ買う物あるからちょっと預かって」
とレジに置いてもらってトイレに行って帰ってきたら、
預けたもの(タローカード)の売り場担当の人が
「あんた盗んだでしょ! どこに隠した!」と頭ごなしに怒鳴りつけ。
レジに預かってもらった、と言っても聞きゃーしない。
レジに行ったら「預かってません」。
おいちょっと待てや!
てなもんでこっちもエキサイトして泣き喚いてぎゃーぎゃーやって
店長(テナント長?)が出てきてレジを調べたら、
レジの係が売上とまとめてポケットinしてたと。
当時タローが珍しかったみたいで、でも正直安いもんじゃなかったから、
これ幸いと隠して私のせいにしようとした。
何かもうね、その店にも行かなくなったし、そこの店(建物)の
オーナーが親の知り合いだったから親を通じてリークしてもらって、
そのレジ係もほどなく徹底的にクビ切られたそうだけど。
お陰で今でもレジ打ちしか出来ない人間が信用できない。
- 875 :名無しの心子知らず:2008/01/29(火)
13:22:53 ID:tvNPqFNn
- >(タローカード)の売り場担当の人が
「あんた盗んだでしょ! どこに隠した!」と頭ごなしに怒鳴りつけ。
こいつも〆てほしい。お客さんに失礼だよ。
- 877 :名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 13:37:58
ID:+K8VgdKV
- 会社勤めしている時は、毎日着替えを入れた紙袋を持って
通勤していたので(化学系専門職で毎日白衣がいった)
本屋で警備員にマークされたことがある。
警備員、私の行くとこ行くとこピタッと露骨に付いて来るんだもんw
仕事後の息抜きにそれまで何年も通っていた本屋で、取り寄せで大人買いしたりして
年間十数万円は買ってたのにな~。
と思ったら悲しくなって行くのを止めたら、程なくして潰れた。
本屋は悪くないけど、ざまミロと思った。
- 878 :名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 13:41:43
ID:QA3oUrd9
- 昔レジ担当の同僚が、なんか売上盗んでるんじゃないかと疑われていた。
その人がレジに入ったときだけ、必ず、数千円くらい足りないのね。
本人はあっけらかんとしてて、でも必ずだし限りなく疑わしい。
もうちょっとで店長が呼び出して詰問することになりそうだった、
そんなある朝、彼女は突然死していた。
起きてこないんで娘さんが見たら亡くなっていた。
みんな彼女の話をするのをなんとなく避けるようになった。
- 879 :名無しの心子知らず:2008/01/29(火)
13:52:23 ID:hOz6UGyd
- >>878つっ続きは?!続きはないの?!
- 880 :名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 14:01:45
ID:1Zk1ox8H
- >>878が限りなく死んだ知人の話に似てて私gkbr
その人は娘いないから(息子がいた)違う人だろうけど
横領したっぽい!→変死、って多いんだねorz
- 882 :名無しの心子知らず:2008/01/29(火)
14:15:43 ID:tvNPqFNn
- >>877
会社にロッカーなかったの?毎日洗うのかな?
- 883 :名無しの心子知らず:2008/01/29(火)
14:21:15 ID:0gngmwyW
- >>877
瓜田李下。
そこまで盗まれて潰れた本屋カワイソス
- 884 :名無しの心子知らず:2008/01/29(火)
14:31:47 ID:BK3+vhEg
- >>881
万引きを捕まえないと警備員もサボりになるから、マニュアル通りの奴に張り付くのがセオリー
- 885 :名無しの心子知らず:2008/01/29(火)
14:48:37 ID:0W61i2dX
- >>882
衛生面に気を使う仕事なら毎日洗うでしょ。
- 891 :名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 16:16:27
ID:QA3oUrd9
- >>878です。10年前の話です。不整脈がちの中年のおばさまで、布団の中でお亡くなりでしたそうです。
>>880様のお話にびっくりです。
私の母の体験では、やはり盗癖のあった近所のおじさんが、心臓発作でトイレで亡くなったとか。
深く考えたくないですが…いや、きっと亡くなる人は大勢いらっしゃるんで、確率的に、
その中に、窃盗? という方もいるんでしょう。たぶん。
- 907 :名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 18:04:41
ID:IhcvUMD2
- >>891
そういうのなんとなくあると思う。
昔住んでた所にあった店で、店のおばさんが子供客相手にいつも
金額をごまかしたり、お金をまきあげたりしてた。
「子供相手に汚いことして。絶対いい死に方しないわよ」と近所じゅうで
ヒソヒソ言われてたらしいけど、結局、強盗が入って刺し殺されたよ。(((( ;゚Д゚))))
最終更新:2008年09月23日 04:58