27-564

564 :名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 13:30:37 ID:7occmBtP
息子と一緒にタップリ拾ったドングリを妻に捨てられて
離婚騒動にまで発展した俺が通りますよ・・・

566 :名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 13:32:35 ID:sCD7HOLh
>>564
乙。


567 :名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 13:35:26 ID:9960U8FG
暴れママが関われば鼻毛一本だろうと大騒ぎになるってことなんだろうな。

>>564
捨てた妻の気持ちはわかる。
処理せずにとっておくとあとから虫が出て来るから。
小ぶりなキャラメルコーンみたいなの。
まあ処理しても捨てられたかもしれんけど。


568 :名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 13:35:27 ID:S34jl64d
気に入らないママの子には小さい穴の開いたドングリをたくさんあげるといいよ!
しばらく経つと中からウゾウゾと…w

569 :名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 13:37:14 ID:S34jl64d
連投スマソ。
>>567
出て来た時は小ぶりなキャラメルコーンのようなアレが
成長するととんでもない事になるんだよねw

571 :名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 13:45:54 ID:U4EVEzPi
>>564
乙…。
しかし、もしかしてと思ったんだけど、そのたくさんのドングリ、ちゃんと
日干しして虫出ししてあった? そうでなくて室内にあったのなら、
ちょっと怖いかも。

いや、知り合いの家で、何も知らずにドングリを部屋の中に放置したら虫が
出てさ。慌ててほとんど捨てたんだけど、棚板と床との隙間に幾つかドングリが
転がり込んでるのに気が付かず、随分あとになって偶々棚の下を掃除しようと
したら、毛足の長い敷物の間に、虫がまあるく繭つくってて、奥さんが絶叫したって
話があって…。

565さんも、もししてなかったら日干ししてから取って置いてあげてね。袋が
透明なビニール袋だったりすると、虫が苦手な人間には絶句ものの光景にになる
こともあります。(栗で経験済み。泣けました。)


574 :名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 14:44:35 ID:QvTlpeT/
ほんとの話か??
ちょっと大きく言ってんじゃないの?

575 :名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 15:38:34 ID:+cv8fFBZ
>>574
おめドングリにつく虫なめちゃいけねぃよマジすげーんだよアレ・・・


577 :名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 15:44:29 ID:weIwc+gN
>>571
ぎゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ


578 :名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 16:04:28 ID:Qv/hfWkJ
ぐつぐつ煮るのも効果的なんだよね?

579 :名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 16:26:36 ID:sLoU1T71
レンジや冷凍でもいいよ

581 :名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 16:35:09 ID:dgS+G1oe
ゾウ虫…虫好きの息子がしばらく愛して飼ってましたよ。

582 :名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 16:50:30 ID:0y9peYyR
>>581 ・・・乙orz

583 :名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 17:40:10 ID:FFp4GR3M
昔どんぐりを入れてた箱にはキャラメルコーンのでかいのが
ごろごろ入ってて絶叫しました。
…ゾウ虫というのか…それからどんぐりには触れません。


585 :名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 17:45:33 ID:V1fjMIDa
>>571
日干しって意味ないしw


595 :名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 18:06:29 ID:U4EVEzPi
>>585
え? 出るよ?つか出たよ?そらもうわらわらと。
箱の蓋に新聞紙広げてドングリのせて、天日に当てて置いたら、こーろこーろと
生きたキャラメルコーンが。うごうごしてました。栗でも出たけど。

子供たちが初めてドングリ集めてきたとき、何も知らんとドングリをガラスの小瓶に
入れて窓辺に置いて忘れきってさ…。再発見したときには、途轍もなくイヤ~な
瓶詰めが出来上がっていましたとさ。



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年09月23日 04:52