- 767 :名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 12:48:16
ID:upE6u81q
- アドバイスください。
うちには7歳と1歳の子供がいるんだけど、
ベランダに干しておいた1歳の子供の服がここ1ヶ月で5枚無くなった。
スカートとかワンピース、ポンチョ、どれもハンガーに掛けて干してたもの。
1歳児の服は軽いし風で飛ばされたのかな?と思って
アパートの周りを探してみたものの、一向に見つからず諦めたんだけど・・・
今日、買い物から帰って来る時に何気なく隣のベランダを見たら
娘のポンチョとワンピースが干してありました。
隣は引っ越してきて3ヶ月位の家族で確か1歳位の子供もいたはず。
でも、偶然同じ服を持ってたのかもしれないし、こんときはどうしたらいいんだろう。
隣の奥さんとは引っ越しの時に挨拶したきりでその後は会ったこともないし。
- 770 :名無しの心子知らず:2007/12/07(金)
12:52:37 ID:YSUUq4zj
- >>767
1.外干しするのを止める。
2.オーダーメイドやハンドメイドなど特異な服を着せる。
3.見えない所に罠を仕掛け、偶然を装いその罠を見つけ
相手に確認する。
どれでも好きなのドゾー。
- 772 :名無しの心子知らず:2007/12/07(金)
12:55:05 ID:7YqF/1gW
- >>767
偶然同じだったと思って忘れる。
引越し挨拶のみでその後会ったこともないならこれからも会わない。
間違っても「それどこで買ったの?」「うちの子のとよく似てる」などと
下手な探りを入れない。
>ここ1ヶ月で5枚無くなった。
一度に5枚じゃないんだよね?
失礼だけど、そういう大らかな人には上手く誘導して吐かせて謝罪させたスカは
無理だと思う。
- 773 :名無しの心子知らず:2007/12/07(金)
12:56:01 ID:b7iI1RHr
- 監視カメラ(ダミーでもおk)を付ける
- 774 :名無しの心子知らず:2007/12/07(金)
12:57:12 ID:FfK4nRtb
- とりあえず盗難届け出すのは?
隣の奥さんに会う機会があったら
「実はうちの子供服が盗まれて…あなたのところは大丈夫?」
「変な人も最近多いし、常習みたいで怖いから通報した」と言っておくとか。
その場で反応がなくても、隣人が犯人ならその後は控えるだろうし
隣人が犯人じゃなくても、人事のように話せば角が立たないんじゃないかな。
- 775 :名無しの心子知らず:2007/12/07(金)
13:00:02 ID:13YOXwp1
- 見えにくいところに刺繍でネームを入れる。
- 776 :名無しの心子知らず:2007/12/07(金)
13:01:17 ID:ZKbryoKZ
- >>767
まあ先に警察署に「相談」してみ?
まず先に写真を幾つも撮っておくこと。
それとなくなった日付や物などを思い出してきちんと書き留めること。
110番ではなくて、最寄の警察署の電話番号を調べて、
そこに電話して担当の部署につないでもらってね。
そうしたらそこでアドバイス貰える。
自分では絶対に直接行かないこと。
証拠隠滅されないように。
- 777 :776:2007/12/07(金) 13:02:44
ID:ZKbryoKZ
- 自分で直接行かないのは 相 手 の 所 へね。
- 783 :名無しの心子知らず:2007/12/07(金)
13:43:46 ID:28AGiiS+
- 本当に変態の仕業だったら、本気で怖いから、
ヤッパリ警察に届けた方が良いと思う。
もしかしたら「近所で女に子の服が盗られる事件が多発してた・・」
なんて事だったら、一大事だし。
泥奥とは違って、洒落にならないよ・・・
- 792 :名無しの心子知らず:2007/12/07(金)
15:05:59 ID:13YOXwp1
- 何が怖いって変質者が一番怖い。
- 794 :名無しの心子知らず:2007/12/07(金)
15:24:11 ID:8HFGrX4G
- 洋服とハンガーの間に防犯ブザー仕掛けておくとか
- 800 :名無しの心子知らず:2007/12/07(金)
16:03:40 ID:ZGUNsnkP
- 証拠を残すっていう意味でなら、やっぱ防犯ビデオ系がり一番かな。
防犯ブザー系はお手軽で良いけど、音に驚いた泥に逃げられる可能性も高いしね。
- 810 :名無しの心子知らず:2007/12/07(金)
16:54:28 ID:ulY29nNS
- >>787に同意。
隣のアパートに引っ越して来た子供が、息子の持っているのと同じ服を着ていた。
その子のママに「ウチも同じの持ってるんですよ~」と言ったら
向こうも「息子さんの今日着てる服も持ってるw○○で買ったでしょ?」と。
(その時初対面だったし、購入時期も随分前だったので真似っこした訳でもない)
たまたま好みが丸かぶりって事もあり得るので、疑わしくても凸は控えた方が良いと思う。
- 813 :名無しの心子知らず:2007/12/07(金)
17:54:09 ID:JKZZQ8hU
- >>810
量産型の服はかぶってもおかしくないよね。
- 815 :名無しの心子知らず:2007/12/07(金)
18:06:01 ID:k+2yjVaA
- 以前住んでたマンション(一階)で、隣家から子供服が度々盗まれていると相談された。
(当時うちは小梨だったので疑われていたわけではないw)
カメラを勧めたんだけど、逆恨みが怖い等で諦めて、結局鳥よけネットを張ったよ。
運良く安価でわけてくれるところを見つけ、貼るのを手伝うついでにうちにも張ったら
なんだか流行って一階全体がネット装備になったw
後で知ったけど、よその部屋では女性の下着が盗難される被害も結構あった模様。
(うちと隣は、下着は外干ししてなかった)
完全な防備にはならないけど、一手間増えるだけで抑止力は上がると思うよ。
-
次のお話→847
最終更新:2021年04月13日 12:06