- 縫い代くるみ奥
515 :1/2:2007/12/26(水) 23:42:07
ID:87zCrcYX
- 豚切
保育園に子供を預けて働いてます。
仕事は完全歩合制なので、年内の顧客分完了し、昨日から年末年始休みに入りました。
今日、保育園から連絡があり、
「年内の道具は持ってかえっていただかないといけないんです
早めの休園だったため、連絡遅れてすみません。
よろしかったら取りに来ていただけませんか?」と
連絡があり、近いので(徒歩5分)取りに行きました。
子供のロッカーは上段と下段に別れていて、うちの娘は下段。
お着替えは上下共に2着ずつ。
お迎え時間に各お母さんが自分の子のを詰めて持って変える形です。
先に自分の子のロッカーの上段を使ってる子のお母さんが詰めていたので
少し離れて待っていると動きが何か変。
こっそり後ろから近寄り「こんにちは。○くんのお母さんも今日で保育納めですか?」と
かなり大き目の声で話しかけてみた。
びくっとなり、固まる○くん母。手の先にはわが子の服が○くんの袋に入ってる状態。
「それ、うちのですよね?」と言うと「うちのです!!!」と逆切れ。
いったん切ります
- 516 :2/2:2007/12/26(水) 23:42:29
ID:87zCrcYX
- 続きです
「どこで買われました?」と聞くと、イオンの専門店街内 と答えられました。
「それ、おかしいですよ。その服、1点ものですから。タグもないし、内側の縫い端も
すべて布でくるんでますし。絶対売ってないはずなんですけど・・・ちょっと失礼」と
かばんから服を取り出し、服を裏返し
(うちの娘、タグや縫い代が当たると痒がって着ないので
市販のはすべてバイアスで包んで縫ったり自作服は最初から
端を処理して縫ったりしてます。)
「これくるんでるでしょ?・・・で、ここに同色で子供の名前刺繍してあるんですが?」
と答えると、最初逆切れで赤くなっていた顔が青くなり最後に
「みせびらかしてんじゃないわよ!」
とまた逆切れ。
大声で叫ぶように言うから、隣の部屋にいた園長先生が様子を見にきて
「またあなたですか!」と。
どうやら3回目らしく、次は有無を言わさず退園という話になっていたようです。
一応水際で防止できたので、その後のやり取りは聞く必要ないのでとっとと帰宅しましたが。
幸い、子供たちは運動場で遊んでいる時間だったので、
子供たちにその姿を見せずにいられたのはよかったなあ、と思います。
- 517 :名無しの心子知らず:2007/12/26(水)
23:49:28 ID:To0N87rc
- GJ!泥ママとっとと退園しろ!
- 518 :名無しの心子知らず:2007/12/27(木)
00:02:19 ID:tIE/gUL1
- 前科があるなら、泥ママの荷物の引き取りには、見張りの先生をぴったりつけるとか
すりゃいいのに。タイミング悪けりゃ泣き寝入りだよ。
-
次のお話→形見三輪車奥(530)
最終更新:2021年04月13日 12:20