- 146 :名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 11:38:18
ID:9PbZyctD
- んじゃ、流れを変えるために投下。本屋に勤める友人から聞いた話。
ある日の閉店間際に一人の男性が店にやってきた。
購入した本が不良品だったので返品させて欲しいと。
レシートはありますか?と聞くと「購入したのは妻なのでわからない。
処分してしまったのではないだろうか」との事。
POSで確認すれば大丈夫なので購入した日と大まかでいいので時間を
教えてくださいと聞くとこれも曖昧で○日か△日あたりと言われたので
確認してみるもデータは無し。店長に聞いてきますと報告すると、顔色が変わった店長。
ハイ、わかりますね。その本は万引されたものでした。
その男性に説明すると「まさか。言いがかりではないのか」と反論。
すると店長が防犯カメラのデータを出し、女性がベビカを押しながらその本を手に持って
店内をウロウロして、死角になった場所から出てきた時にはその本は手から
消えていた映像を見せた。
姿を見て何か思う所があったのか、男性は本と名刺を置いてその日は帰っていった。
で、後日泥と共に謝罪に来た。その後の対応は店長一人でやったので
どんな処分になったかは不明。
ただ、常習だったらしく、芋蔓で出てきた被害額は5ケタに突入していたそうだ。
ちなみにその本は不良品ではなく、音が出る絵本だったため単に最初に入っている
電池が切れてきて変な音になっていただけだったそう。
- 147 :名無しの心子知らず:2008/06/30(月)
11:43:59 ID:NV5OPYTG
- まさに「雉も鳴かずば撃たれまい」の典型(w
- 149 :名無しの心子知らず:2008/06/30(月)
11:48:32 ID:/dHFwtc3
- 男性(旦那)の反応みるとその店が初めてじゃないのかな。
旦那を交換に派遣して発覚する所は間が抜けてるけど。ばれないと思ったのかな。
一人で5桁代も盗む人もいるなんて本屋は万引きが多いから楽じゃないね。
-
次のお話→185
最終更新:2021年04月18日 00:17