- 136:名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 10:33:53
ID:/zhlasUX
- 友人が少し前に、子連れの女の人に財布を目の前で盗まれたのに
「何にも出来なかった」って言ってたなぁ
スーパーでレジでお金を支払った時に、うっかり財布を商品を入れた
カゴに入れてしまって、サッカ台(というの?)で商品を袋に入れて
最後にカゴに残っていた財布を手に取ろうとした瞬間、
横にいた幼児を連れた女の人がサッと財布ごとカゴを持っていったそうだ。
友人は咄嗟には「盗まれる」とは思わなくて、間違って持っていってしまったんだと
「あのーすみません!」って声をかけたけどそのままスタスタ行かれてしまい、
慌てて荷物を持って追っかけていくと、
そのカゴを他のカゴが積んである場所にポンって置いていったので、
「ああ良かった」と安心してその置いていかれたカゴの中を見ると、
もう財布が無く慌ててその母子を探したけど混んだ店内では見つけられなくて
財布も戻ってこなかった。
幸い小銭入れ用の財布だったので、カードとか大切なものは入っていないのと、
中身も3千円ほどくらいしか残っていなかったから良かったけど
「もーー!信じられない!!キィー!!!」
って怒り心頭だったよ
でも友人は普段からはっきりモノを言うしっかりタイプだったのに
その時は一瞬で何にも言えなかったって、
スーパーに盗難を届けることを思いついたのもかなり経ってしまってからだったらしい
普通の人って、基本的には性善説に基づいて考えているから
目の前で「盗み」を見ても、咄嗟には自分が見間違えたのか
誤解じゃないかって、戸惑って直ぐには行動できないのかな?
特に相手が子連れだったりしたら、目の前でされても咄嗟に信じられないのと
「子供の前で泥棒扱いは・・」って躊躇してしまうのを、
こういう盗癖親は利用しているのかもね
次のお話→149
最終更新:2021年02月05日 12:38