- 47 :名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 01:09:57
ID:pSI3tcwx
- 子供会の集まりで、おやつにケーキを子供の人数分だけ用意
してあった。
おやつの時間になり、ケーキを配ろうと箱を開けたとたんに、
ママの一人が、
「うわあ~、美味しそう!」
と言って、手づかみでとってすぐさま食べ始めた。
周囲のママが驚き、
「子供の分しかないのよ」
と言った時点で、ほとんど食べきっていた。
「悪いけどあなたの子供の分は、あなたが買って来て上げてね」
と言ったら、こちらが何をどう説明しても
「なんで?」「どうして?」
「子供分しか無いって知らなかったんだから、私は悪くない」
と、ごねるごねる。
そのママの子供だけケーキ無しで、おやつの時間にするのも
酷なので、その場でお開きにする事になった。
親が子供より先に食べるのもどうかと思うし、手づかみで立ち食いっ
てありえない。
- 48 :名無しの心子知らず:2008/07/26(土)
01:17:42 ID:Gufb/REe
- えっ?
その立ち食い手づかみママが、ほとんど全部のケーキを一気食いしたってこと?
お里が知れますねw
- 49 :名無しの心子知らず:2008/07/26(土)
01:19:31 ID:VqFV4OX3
- それは手癖が悪い、と言うのとは少し違う気がするけど、
なんていうんだっけ?
食べ物に対する執着が度を越えて酷い人
他人様に使う言葉じゃないけどと、昔ばあちゃんから教えて貰った。
リアで知りあいがそんなことしたら、私は二度と家に呼んだりしないと思う。
食べ物に対する態度って、「お里が出る」典型なんだと聞いたことがります。
普段取り繕ってても、それでは・・・。
- 50 :名無しの心子知らず:2008/07/26(土)
01:20:12 ID:9hZ65VRx
- 違うよ、ケーキ一個だよね。
だから最初そのママの子だけ我慢って話になったんでしょ
- 51 :名無しの心子知らず:2008/07/26(土)
01:20:46 ID:VqFV4OX3
- あ、やっぱり「お里が出る」っていう人が他にもいたんだ。
52 :名無しの心子知らず:2008/07/26(土)
01:23:01 ID:z+u9OhFx
- 正しくは「お里が知れる」だよね。
- 53 :名無しの心子知らず:2008/07/26(土)
01:25:11 ID:Gufb/REe
- >>49
「意地汚い」とか「食い意地が張っている」じゃない?
落ち着いて読んだら、全てのケーキを食べつくしたわけではないんだね。
それにしても、人目があるところでケーキ鷲掴みで立ち食い・・・
ありえない。
食べ方が綺麗か否かって、今後その人と付き合うかどうかの目安になるよね。
- 54
:名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 01:30:10
ID:VqFV4OX3
- >>53
もっと汚い言葉があったの。
方言かもしれない。
餓鬼、みたいななんか仏教めいた言葉。
教えて貰ったけど、1回も使うことなく生きたきたけど、
この人には使ってやりたい気分だわ。
57 :名無しの心子知らず:2008/07/26(土)
02:06:47 ID:bWRaq9A6
- 食べ物に関してやたら執着する欲どおしい人みるとゲンナリする。
原始的というか本能のまま生きてるというか…('A`)
- 68 :名無しの心子知らず:2008/07/26(土)
08:07:14 ID:l02x/gCK
- >>54ほいと、かな?@道産子
- 71 :54:2008/07/26(土) 08:18:18
ID:VqFV4OX3
- ほいと!!
それです、それです!
ばあちゃん、広島出身だった。
ばあちゃんの田舎に遊びに行った時に、けんかしている人がいて使ってた。
「どういう意味?」
と聞くと、人様に言うもんでないよ、と言い聞かせてから教えてくれた。
たぶん、48さんの知人は面と向かって言われてもわかんないだろうな。
言ってやりたい。
恥とかの概念もなさそう。
子供がかわいそうだ・・・。
- 72 :名無しの心子知らず:2008/07/26(土)
08:46:35 ID:6x0lqH79
- ほいとう(陪堂)
ものもらい。乞食。ほいと。
仁勢物語「さてここかしこ―しけれどもくれざりければ」
- 73 :名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 08:55:47
ID:NW5QRYGk
- 意味はともかく、言葉自体は由緒正しいのなw
-
次のお話→牛乳パック奥(78)
最終更新:2021年04月18日 01:49