- 149:名無しの心子知らず:2006/01/29(日) 17:39:35
ID:MM2x/5TY
- 今日の話。
私は大きなショッピングセンター内のレストランでパートしてます。
昼の忙しい時間帯に、子供が同じ保育園のAさんが子連れで来ました。
お互い顔を知っていたので軽く挨拶して、後はふつうに仕事してました。
三時過ぎに客足が引けて、一息ついた時。
店長「○○さん、3542円よろしくね~」
私「え?何のお金ですか?」
店長「○○さんの友達とかいう親子連れの食事代金…」
話をよく聞くと、Aは私の奢りだと言って帰って行ったようです…orz
信じられない。食い逃げじゃん。
すぐに店長に通報して貰いました。
- 150:名無しの心子知らず:2006/01/29(日)
17:53:28 ID:V23VNR80
- >>149
(´A`;)ウヘァ。そんな斜め上の行動を取る人がいるんだ・・・
災難だったねー。続報あればヨロ。
-
- 152:名無しの心子知らず:2006/01/29(日)
20:00:23 ID:3nOSP5i6
- >>149
普通、会計時に客に「○○さんが会計もってくれるって…」とか言われたら
店長も店員に確認しにこない?忙しくても。
- 153:名無しの心子知らず:2006/01/29(日)
20:11:32 ID:VjgfqiaI
- >>149
賭けてもいい。
149のおごり(勝手に)だと思って絶対に普段以上にいらないものまで注文してるw
- 154:名無しの心子知らず:2006/01/29(日)
20:22:54 ID:GuX5mpHO
- >>152
そうだよね。お金絡んだことなのに確認しないなんて店長ダメ杉・・・。
156:名無しの心子知らず:2006/01/29(日) 21:39:48 ID:vQ10xCAO
- 多分そいつ常習だと思う。
知り合いが働いて居るの確認したら狙ってツケとか奢りとかやらかしてそう。
自分も昔やられそうになったが、そういう奴に限って「身内」とか「親戚」とか嘘言うから注意な。
その場で通報はGJ!!
こういうのは立て替えとかしちゃダメだ。
後から請求しに行っても金出さない率が高いし、最悪、店をクビになる。
一度有る事は二度有るかもしれないんんで今後そういう知り合いは居ないからと、
職場で根回ししておいた方がいいよ。
あなたが休みの時に狙って食い逃げしに来る可能性も有るから。
- 157:名無しの心子知らず:2006/01/29(日)
21:47:45 ID:CJ7NYs1g
- >149 通報GJ
明日の保育園が楽しみですねw
かくいう私は以前勤めていたお店で食い逃げに2度ほど遭遇した。
食い逃げが立て続いたので料金前払い制にしたのだが
「食ってもいないのに先に金を払えとは何事だ!そんな商売あるか!!」
とファビョる客が数人いたのには参った。そんな商売、沢山ありますがな('A`)
- 190:149:2006/02/01(水) 01:32:41
ID:37QDSKfA
- >>149です。
昨日はA見なかったですね…今日は見ましたがw
にっこり笑って
「どうでした?署内は」
って言ったら顔真っ赤にして逃げて行きましたよ。
周りのママがぽかんとしてたので軽く根回ししときました。
192:名無しの心子知らず:2006/02/01(水)
07:05:48 ID:px9/5JdX
- >>190
本物?しかしGJ!!
- 193:名無しの心子知らず:2006/02/01(水)
08:46:39 ID:+jum3NhE
- >190
( ^▽^)
- 194:名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 09:24:05 ID:2fqAOXTY
- 自分が周りのママだとしたら…。
190もフェードアウト。なんか嫌
-
194のこのレスから、しばらくスレ内では、ママ友に話すことが善し悪しか議論に
- 203:名無しの心子知らず:2006/02/01(水)
15:40:47 ID:z0efq3+E
- >194
自分も同じ事やってるからですか?
捕まらないようにね。
- 204:名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 15:44:16 ID:2fqAOXTY
- 194です。違います。
もちろん盗む人は最悪だけど
「あの人って」とか言って
盗んだ人のことをいいふらす人もちょっとな…って思う。
たとえば、転んだとかの見られたくないような事も
言いふらされそうとか警戒してしまう。
- 205:名無しの心子知らず:2006/02/01(水)
15:51:07 ID:I6+5cwa9
- 転んだのを皆に知らせるメリットは無いが、
盗人の所業を皆に知らしめるメリットは計り知れない。
- 212:名無しの心子知らず:2006/02/01(水)
17:41:17 ID:z0efq3+E
- 言っておかないと逆に勝手な噂を先に流されたりする
可能性もあるし、同じような仕事をしてる人が被害に
遭ったりするのを防ぐ意味合いもあるんじゃね?
194は周囲の人が全員知ってる泥棒ママを自分だけ
教えられない方がいい人?
そんな事をリアルでも言ってると、あの人に言うと批判
されるからって自分だけ情報から取り残されるよ。
- 213:名無しの心子知らず:2006/02/01(水)
17:46:17 ID:yUAAqULB
- 私は手癖の悪い人のこと、教えてもらったら
助かるけどな~
>>149の相手なんてどう考えても常習?慣れてるじゃない。
そんな奴とお近づきになんてなりたくない罠
- 215:名無しの心子知らず:2006/02/01(水)
18:18:31 ID:qZM2CoDV
- でもこのケースはさ、警察介入したんでしょ?ネタじゃなければ。
だったらそれだけで良かったんじゃないかなぁと。
他の人にしゃべるっていうのは、この場合予防線じゃなく単なる噂話みたいに聞こえない?
- 216:名無しの心子知らず:2006/02/01(水)
19:01:38 ID:HdxIg81T
- 警察が介入したって新聞に載るような事件じゃないから
言わなきゃ気付かないんでは?
- 217:190:2006/02/01(水) 19:05:47
ID:37QDSKfA
- そうかなぁ。
私は噂とかそんなつもりは全く無いし、それに私の働く店に損害を与えてる事だから、
隠しても意味は無いかなぁと。
私個人対Aじゃないからね。
- 218:名無しの心子知らず:2006/02/01(水)
19:15:10 ID:z0efq3+E
- そういえば小さい子にいたずらをするという噂の中学生がいた時に
「むやみに他人の噂をするなんていけないわ」と言うママには誰も、
その事を教えてあげなかったな。
結局、娘が被害に遭ったらしくて、そのママの家も中学生の家も引越して行ったけど。
そのママの娘は気の毒だったけど噂を聞くのは本人が拒否した事だから仕方ないかもね。
- 219:名無しの心子知らず:2006/02/01(水)
19:19:28 ID:I6+5cwa9
- 危険人物をブラックリストに乗せるのがどうしてそんなに非難されるのかわからんな。
- 224:名無しの心子知らず:2006/02/01(水)
21:12:29 ID:qZM2CoDV
- 215だけど。
>>217
揚げ足とるつもりはないけど、
私個人対Aじゃないからね。
だったらなおのこと黙ってるべきだったんじゃない?
普段のAの人柄なんかは判らないから、>>217の判断で被害が拡大しないようにって
ことで話たんならしょうがないとは思うけど。で、普段のAはやっぱり要注意人物だったの?
- 225:196:2006/02/01(水) 21:40:41 ID:5EHyR0AW
- >>224=215
>普段のAはやっぱり要注意人物だったの?
そんな事分からないから、善良な190が困ってるのよ。
あなた全然解ってない。
- 229:名無しの心子知らず:2006/02/01(水)
22:04:55 ID:qF5y3ESp
- どう考えたって自業自得でしょう。警察沙汰にするような
行動をとったらどんな風に世間が自分を見るかなんて容易に想像が付く。
そのリスクをおしてあえて危険を冒したんだからAママが悪いんじゃないの。
190は噂話をしているのでは無くて事実をありのままに周囲の人間に話しただけでしょ。
もちろん注意を促す意味合いも兼ねて。
- 230:名無しの心子知らず:2006/02/01(水)
23:38:50 ID:9onFJ3Sd
- 知り合いには公表してもいいんでね?
見ず知らずの人を捕まえて一方的に語り始めたらマズーけどさ。
何も言わずに黙ってろって普通に無理だとオモ。
まあ、やらかした側が被害者脅して「その件は黙ってろ」って言う事は結構有るんで、
>>149は色々気を付けた方がいいよ。
- 231:名無しの心子知らず:2006/02/02(木)
00:09:44 ID:6t/DFeQN
- 根回しが一番大事だなんて、このスレじゃ常識だと思ってた。
- 232:名無しの心子知らず:2006/02/02(木)
00:32:49 ID:oJ1Ipakz
- ま、2ちゃんスレ内の常識とリアルの常識を一緒にする人はいないでしょ。
- 234:名無しの心子知らず:2006/02/02(木)
11:53:09 ID:zpES5b2n
- 194だけど…。
この場合みたいに、本当に盗癖があるなら、たしかに…だけど。
自分が貸したものを、返してもらって、それをなくしただけなのに
誰某に貸したら帰ってこなくなった。
っていいふらしていた人が子供のときにいたのを、よく覚えていたんで…。
普段から親しくしていないと、なにが本当で何が嘘かって分からない。
人のうわさ話をしてくる人いるけど、だいたい話し半分で聞いてる。
盗んだ話しとかされたら、その盗んだ人とも関わらないけど、
言って来た人も100パーセント信用ってできないなって思ってしまいます。
- 239:名無しの心子知らず:2006/02/02(木)
12:26:16 ID:hkxixbxz
- >234
貴女がそう思うなら、その考えを貫けばいい。
噂をする人・される人を生暖かくオチしていればいい話。
でも噂を聞いて自衛の参考にする人もいるのだし、そういう人はそれぞれの
考えがあるのだから、それに意見する必要はないと思う。
単に自分の考えを他人に強制する嫌な人になってしまうよ。
- 242:名無しの心子知らず:2006/02/02(木)
14:31:57 ID:9nyCcgEy
- >240
禿同。
掲示板なんてリアルな噂話より真偽の確かめようもないの
だから見ない方がいいのにね。
194に情報を教えてくれる人は善意で同じ被害に遭わない
ように教えてくれてるかもしれないのに、それを見下すなら
はっきりとそう告げて二度と聞かないようにしてやれ。
そうすれば相手も親切心からした事で194に見下される
なんて嫌な思いをしなくてすむ。
情報に取り残されるのは自己責任という事でいいとこ取り
ばかりしないように。
- 243:名無しの心子知らず:2006/02/02(木)
14:39:32 ID:9KFpArwZ
- >>234の事例ではその言いふらしていた人は微妙な人なんじゃないか?
>>234も言いふらしてる張本人がなくしたっていう事実をわかってるじゃん。
噂を信じすぎるのも良くないけど、>>218の人みたいになるのもね。
噂を言う方や言われる方と知り合いならそれが嘘っぽいか本当っぽいかは
なんとなくわからないか?
知り合いじゃないならそれ以降も積極的に関わらなければ良い話だし。
- 245:名無しの心子知らず:2006/02/02(木)
14:59:21 ID:h31iqM9X
- >>234
>普段から親しくしていないと、なにが本当で何が嘘かって
分からない
その親しい友の中に、ドロママが居る事だってあるんですよ。
あなたも気を付けてね。
それに被害にあったママだって、あちらこちらでペラペラ喋りません。
軽く根回し位は、当たり前の事です。
- 246:名無しの心子知らず:2006/02/02(木)
15:00:09 ID:0ork37sm
- >234
その人が言いふらしていた「誰某に貸したら帰ってこなくなった」の真相が、
「自分がなくしたものを借りパクされたと言いふらしていた」だったと言うのは、
何故あなたにわかったの?
その人から物を借りた誰某ちゃんから「私、ちゃんと返したのに」と聞いたのか、
誰某ちゃんがその人に借りたものを返却するところを見たのか、
その人が
「ホントは自分でなくしちゃっただけなんだけど、誰某ちゃんのせいにした」と言ってたのか、
誰某ちゃんが>234さん自身なのか。
考え付くのはこんなとこかな。
>234の例は、>149の件でAが
「私はお財布を忘れたから支払いを待ってって言っただけなのに、
食い逃げ呼ばわりされて通報された」
等のデマを周りのママに触れ回るようなものだと思うよ。
- 248:190:2006/02/02(木) 15:07:07
ID:JzhAukdi
- 私は周囲のママ友に
「Aはうちの店で私に支払いを押しつけて帰った。
私は払う義理も理由もないので警察を呼んだ」
とだけ言いました。
本当に事実のみです。
それでAが暮らしにくくなっても自業自得かと。
- 249:名無しの心子知らず:2006/02/02(木)
15:30:52 ID:8SGsN3f9
- >>248
それでいいと思うよ。
256:名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 17:31:46 ID:zpES5b2n
- 234です。荒すつもりではなかったんです。
ちなみに私は247さんではありません。
わかったのは、後日になって、本人があれ見つかったから。とだけ言ったんです。
その場には、私とあと2人いて。
ごめんねでもなく、あっけらかんと…。
その人は友達(とりまき?)も多い人だったのでなんか意外というか…。
その子が、ぬれぎぬだったのだから謝ってという事を言ったら、
勘違いされる暗いあんたが悪いって。
なにより驚いたのは、普段の人気のあるなしでそのぬれぎぬを、
人は簡単に信じてしまったり悪い事が悪い事にならなくなってしまうんだなって事でした。
不快な思いをさせてしまってすみません。
>>248
事実だけなら確かに納得です。ごめんなさい。
でも…中には鬼の首をとったみたいにそれに尾ひれ背ひれをつけて
おおげさに言いふらす人もいるんだろうな…って、思ってしまいました
人の話しって、どこまで信用できるんだろう。
そのあたりが、わからなくなってしまいがちです。
みなさまのご意見、参考にします。ありがとう。
- 257:名無しの心子知らず:2006/02/02(木)
17:36:45 ID:tKzpim8k
- >>256
>でも…中には鬼の首をとったみたいに
>それに尾ひれ背ひれをつけておおげさに言いふらす人も
>いるんだろうな…って、思ってしまいました
思い込みで>>194発言は頂けないと思うけど?
妄想で突っ走る分、あなたの方がタチが悪いよ。
- 258:名無しの心子知らず:2006/02/02(木)
17:37:13 ID:zpES5b2n
- 大事な事を忘れていました
>>190=248さん
大変不快な思いをされたのに
私の過去あった事のフラバからみで嫌なことを書いてしまって、ごめんなさい。
そのただぐいの方、改心されるといいですね
- 259:名無しの心子知らず:2006/02/02(木)
17:39:38 ID:zpES5b2n
- 書いているうちに…
>>254さん。
その通りですね…。
本当に申訳ないです。
スレのみなさまにも、本当に申訳ないです。
247さんも、私などに勘違いされてしまってごめんなさい
- 261:名無しの心子知らず:2006/02/02(木)
17:47:42 ID:swI671XG
- >>149にAのこと教えられた人の中には感謝しない人もいただろうとは思うよ。
飲食店勤めの人は感謝すると思うけど。
- 262:名無しの心子知らず:2006/02/02(木)
17:48:20 ID:0ork37sm
- >256
結局、その誰某ちゃんの汚名は雪げたの?
誤解を解くためには、「借りパクは○○さんの勘違いでした」というのを、
借りパク話をされた人に言って回らないといけないわけで…
あなたにとってはそれも「噂話」に感じられてしまうのかもしれないけど、
「誤解している人に真実を知らせる」というのは、大事なことだと思うよ。
ついでに、>190さんがした「根回し」は、食い逃げするようなAに
あることないこと(それこそ、「尾ひれ背ひれをつけた話」のようなもの)を言われる前に、
先手を打っただけの話ではないかと思う。
- 263:名無しの心子知らず:2006/02/02(木)
17:56:14 ID:zpES5b2n
- >>262
その後、他の子が、彼女を泥棒って言ったから
私と友人が、事実を言ったら、最初は信じてもらえなくて
本人に言ったら、謝ったんだからしつこいって責められました。
で、なぜか私と友人とその子が悪者に…。
根回し、は。言葉に過剰反応してしまいました。
ごめんなさい。
次のお話→165
最終更新:2021年02月05日 12:41