- 98 :名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 20:53:59
ID:wLI9cNbU
- >>95
秋葉原の事件でも
献花台のお供え物がどんどん消えていくって
テレビで当時やっていたよ。
悲しかったね、それ聞いて。
お供えしている人は物がどうこうって訳じゃなく
品物を通して故人に気持ちを贈っているのにね。
それをよくも持って行けるよな…。
同じ盗みでも泥棒や万引きよりもずっとひどいと思う。
(もちろん泥&万引きも十分にダメだがそれ以上に)
- 99 :名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 21:00:08
ID:niyPYRTw
- それ持ってってたのは浮浪者じゃなかったっけ?
- 100 :名無しの心子知らず:2008/08/26(火)
21:01:06 ID:TVyUVmGU
- N速の秋葉原の御供物泥スレでは
「どーせ捨てるものなんだからいいだろ』『他人の役に立つんだから』
と、泥擁護が多くて驚いた。
泥の心理って理解できない。
- 101 :名無しの心子知らず:2008/08/26(火)
21:01:07 ID:evgx3zDt
- >>98
あれはホムレスがやってたらしいから勘弁してやって欲しい。
- 102 :名無しの心子知らず:2008/08/26(火)
21:06:30 ID:3ByvPi30
- お供物は捧げた瞬間に死者が食べると言われているから、
仏壇でも墓前でもご挨拶が済んだら、すぐに下げていいんだよ。
お寺の周りに住みついてるホームレス(昔の言葉で乞食?)に取られていいものだったんだし。
まあ花は気持ちとして取って欲しくはないかな。
だって食べられる物ではないのに取っていくのはまた別の話だから。
- 103 :名無しの心子知らず:2008/08/26(火)
21:08:19 ID:7TYFraao
- 違うよ。
普通の人もお供えの煙草とかジュースを持って行っていた。
- 104 :名無しの心子知らず:2008/08/26(火)
21:08:44 ID:Nxbik7aS
- >>95
盗んだ花をお供えされたら…お供えされる方も安らかに眠れないだろうね
持って帰ったとしても、どうなんだろうな
105 :名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 21:09:35 ID:ESuotfh1
- 花と線香はダメだが、食べ物は供養だから食べたほうがいいんだよ。
お盆の大施餓鬼は文字通り『餓鬼』に『施す』ことを言うのだし。
頂きます、と拝む気持ちがあればいいし、お供えした人は『喜捨』で天に徳を積むんだ。
盗みは餓鬼のすることです。
- 106 :名無しの心子知らず:2008/08/26(火)
21:11:26 ID:wLI9cNbU
- >>102
そうだったのね、知らなかった(恥)。
- 108 :名無しの心子知らず:2008/08/26(火)
21:23:28 ID:IJkxrEX/
- ホームレスが、そのお供えを食べて1日でも長く生きられるなら、それでいいと思う。
たぶん、すごく感謝してると思うよ。
最終更新:2008年08月27日 07:46