46-42

42 :名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 22:07:23 ID:ql+vLX7y
自衛はすべきものだとしてさ、自業自得ってのは論点が違うとおも。

小学生の頃に、道徳の時間で学年全員に問題が出されたのよ。

あるおじいさんは商店を営んでいる。その商店から物が盗んだ人が居る。
おじいさんは店に居たが、奥の部屋に居ており店番をしていなかった。
悪いのは誰だと思いますか?
1.盗んだ人
2.おじいさん
3.盗んだ人も悪いが、おじいさんも悪い

一応答えは後日発表された。


44 :名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 22:38:39 ID:BdxwlxfV
>>42
基地外には2が正解

45 :名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 22:42:16 ID:KnOW3wbn
>>42
3番でいいのかな・・・

46 :名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 22:46:48 ID:BlqKYoI4
そりゃ、普通に1番。
2と言うのは基地外、が正解w

47 :名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 23:07:21 ID:qkeBtef6
>>42
店に泥棒が入った事も
おじいさんが泥棒に気づいていない事も
全部しってて何もしていない「あなた」

とかいう多湖輝的オチだったりしてw

48 :名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 23:12:22 ID:xyL/37iY
>>42
悪いのは、というのは、盗んだ人。
が、普通だろうけど
犯罪件数を一つ増やす事に貢献し、且つ
警察など人件費や経費を余計に使う原因を作った
おじいさんも悪い人
防ぎようがない犯罪に巻き込まれたわけじゃなく
防犯とか自衛のしようがあったのに怠った人は
被害者であると同時に、広義の意味で加害者だよ。


49 :名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 23:13:00 ID:ql+vLX7y
>基地外には2
さもありなんw

この問いへの答えは
>>46さんの通り、1です。
盗まれた人には一切過失がないからです。
当時、学年全員の答えは1が20名ちょい、2が1桁、3が160名ちょいとなり、
道徳的に問題がある子供が多い、ということでプリントまで配られて、再教育と
なりました。

私も当時は3と答えてしまったのですが、今となってはよく理由がわかります。
自衛は大事だと思いますが、道徳的観点からは自衛は関係ありませんので、
子供が居るところでの発言は気をつけないといけないな、と思いました。

>>47 その答えは面白いな~

55 :名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 23:23:23 ID:COuQmTp7
今の時代、自衛しない方も問題あると思うけどなw
日本だからって日本人ばかりじゃないし。

56 :名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 23:31:13 ID:HEowBr1z
問題あるなしじゃなくて、窃盗事件としてどちらが悪いかって話だと思ったけど。

57 :名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 23:32:54 ID:wD6HSiKa
>>49
アジアのグローバルスタンダードだと3なんだがな。
48の言うとおり泥棒は悪いが、店番をしていれば犯罪を未然に
防げたかもしれないんだから。

「盗まれた人には一切過失がない」っていう教育をしたかった
のかもしれないけどこれからの日本ではむしろ危機感の薄い
大人を作るダメな教育ではないかと思うんだが・・・

58 :名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 23:34:22 ID:yPWzurty
>>55
現実的にはそうなんだけど、
それと「盗みをすることは絶対的な悪」原則を
ごっちゃにしちゃいけないと思うんだよね。

特にモラルを叩き込む時期の子供には、
いかなる理由があろうとも盗みはしちゃいけない、
泥棒「だけ」が悪くおじいさんには何の非もないんだと
いう、いわば綺麗事で接しなきゃいけない。
だから学校教育の場で3番の回答なんて
もってのほかだと思うよ。

63 :名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 23:45:50 ID:HzNmWARR
「悪い」と一口に言っても、道徳や法律で罪があることと
物の作り(ハッキリ言えば頭の出来)が良くないことは
別の意味でしょ。
両者を区別せず一括りにするからおかしな話になる。

64 :名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 23:56:14 ID:JmP90vVC
普通に考えて1しかないだろう!と思っても、選択肢に
「どっちも」なんてあると「実はひっかけ?」と思って
3にしてしまうかも…
でも小学生にはそんな気の回し方しないかな。

65 :名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 23:57:43 ID:yPWzurty
>>63
ああ、私の言いたかったことと近い。
上の例で言うと泥棒は「悪」で罪があり、
おじいさんには店を留守にしたという「過失」がある。
それを「~が悪い」と一緒にしないで欲しいと思う。

その「過失」に罪があるかどうか、は微妙な問題。
あと、自衛を怠ったこと(
>>63的に言えば頭の出来が
よくないこと?)は「過失」ではあるが、罪かというと
それも微妙。罪ではない、と個人的には思う。

66 :名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 00:00:08 ID:yZMRkBkk
だけど、「どっちも悪い」がまかり通る様になると警察もいらなくなるよな…

67 :名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 00:05:46 ID:lGcFSU5O
その「過失」にも大小があり、事と次第によっては取り返しのつかない
重すぎる代償を払う羽目になる場合もある訳で。
悲しい未来や悲惨な出来事を回避するには、自分もある程度の努力や注意を
怠ることなかれ。

…なんて、小学校の道徳の範囲じゃそこまでは無理か。

68 :名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 00:06:51 ID:2ZWuqzys
どっちも悪いと言うのは、万引きしそこねた泥ママが
「何よ!手の届くところに商品を並べてる方がおかしいわよ!」と
逆ギレしてるのと同じに思える。

69 :名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 00:12:13 ID:Ynaohw4Y
>>68
そういうやつが居るからこそ、自衛が必要なんじゃないか?
もちろん、泥ママが一番悪いけど。
自衛しないと、窃盗されるし子供は誘拐される世の中だよ。



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年09月19日 00:21