自転車追跡奥
- 579
:名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 23:53:25ID:E/IoQFCI
- すみません。相談よいでしょうか。
息子の保育園の同級生のママに自転車を盗まれました。
子供乗せタイプで5万円ほどしたものです。
2年前に私の父母からの贈り物として買ってもらったのですが
3ヶ月も経たないうちにわたしの家の車庫から盗まれました。
すぐに父母に別の自転車を買ってもらうことになりましたが
とてもくやしかったです。その時にすぐに盗難届けを出しておきました。
先月、普段は行かない少し遠くのスーパーに行ったところ
見まごうことなきわたしの自転車が!
子供乗せ用の前カゴが買い物カゴになり、後ろカゴが子供乗せシートに
なっていたので一瞬わかりませんでしたが、赤い色のフレームについた
青い傷(後述)が自分の自転車であることを示していました。
- 580
:名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 23:54:03ID:E/IoQFCI
- 私は関東在住ですが、父母から送ってもらった関係で
遠い都道府県で防犯登録がしてあります。防犯登録のシールを見れば
100%間違いないだろう、と思ったのですが
防犯登録のシールが貼ってあった場所の上から
キャラクターのシールが貼ってあって確認できません。
でもわざわざ見えづらいサドルの下にシールを貼ってあることで
反対に確信を深めました。
目立たないように少し離れたところから
自転車の確認をしていたところ、後ろカゴに子供用ヘルメットを見つけました。
そこに息子の同級生の名前が書いてありました。
わたしは一瞬自分の目を疑いました。そしてそのヘルメットも
盗まれたものなのではないか、と考えました。
一旦自転車を離れ、その場をよく見渡す事ができるよう
喫茶店のテラス席に移動しました。その5分後に同級生のママが現れて
わたしから盗んだ自転車に乗って走り去りました。
- 581
:名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 23:57:11ID:E/IoQFCI
- これで犯人が息子の同級生のママであることが確定しました。
尾行して盗人ママの自宅を確認したところで息子のお迎えの時間となり、
その日は帰宅しました。そして夫に相談しました。
夫のアドバイスにより翌日、以前に盗難届けを出した交番の
おまわりさんのところに行きました。
やはり「なにか証拠がねー」などお茶を濁されそうになったので
(1)プーさんのシールの下に防犯登録があるはず(動かぬ証拠)
(2)前カゴに乗せたところを撮った息子の写真の自転車と同じモデル(状況証拠)
(3)青い傷は自分の家の自動車の塗料であるはず(ほぼ動かぬ証拠)
を説明しました。
おまわりさんは車好きな方で、パトロール中に夫が洗車しているのを見て
車種を覚えていたらしいです。(珍しい車です)
それで「あー、あの青の○○ね」という話になりました。
車は夫のセカンドカーでシートをかけっぱなしです。
わたしが自転車を倒して傷をつけてしまいました。
そのときの車の青い色が自転車にもうつってしまいました。
せっかくの新しい自転車に傷がついて悲しい一方で、
夫が怒り狂い、かなり落ち込んだので決して忘れません。
- 583
:名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 23:58:42ID:E/IoQFCI
- おまわりさんいわく「同じタイプの自転車というだけなら声をかけて
盗人ママに協力してもらって話を聞くようなことも難しいが、
傷の話を出せば向こうも断りづらくなる。話をしてみましょう。」
ということになり、その日のうちに盗人ママのところへ行くことになりました。
(うちに青い車があるということはおまわりさんが記憶していたので確認省略)
盗人ママの家に盗まれた自転車が停まっていることを確認し、
車庫の外からメーカー、色を確認、そして傷があること、
あやしいステッカーがあることなどをおまわりさんと一緒に見ました。
そして突撃。わたしが「すみません」と呼び出しました。
そして出てきたところをおまわりさんにバトンタッチ。
「ちょっと自転車のことでお話が」というところで表情が変わったので
「もう折れるか?」と思ったのですが折れませんでした。
おまわりさんは「中古で買いました?」「傷がね、この塗料がね、
なかなかないもので、どうやらこちらの奥さんが盗まれたものに非常に
似ていると、そういうわけでこちらはどこの自転車屋さんで買いました?」
「防犯登録は?」「あーひょっとして防犯登録の上から
このシール貼っちゃった?」「え?なんで防犯登録してないの?」
「防犯登録してても、車体番号あるね、これ。彫ってあるやつね。
これ調べるとわかるんだよ。こちらの奥さんのね、防犯登録が、
○○県でしてあるとのことなんだけども、このシールの下に
防犯登録がないことをね、確認できたら奥さんも納得されるということですから、
ま、シールはそう高いものじゃないですし、あくまで奥さんが納得されたら、
の話ですけれども、剥がして見せていただけますか?」
- 586
:名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 00:01:55ID:E/IoQFCI
- ↑「防犯登録してても、車体番号あるね、これ。彫ってあるやつね。
は「防犯登録してなくてもね、車体番号あるね、これ。」でした……。
「防犯登録ねー。してたかしらー。ないかもしれないわー」との発言を受けて。
ということで盗人ママに剥がさせました。で、防犯登録のシールが現れて終了。
わたしは既に盗難届けを出していて特にすることが無い、
とおまわりさんに言われて無言で退散しました。
去り際に見た盗人ママはボーっと空中を見つめるような感じで
あやしかったです。基地外というよりはちょっと心を病んでるかな?
という感じです。なので盗人ママを強く憎んでいるということもないので
人格描写はちょっと心が痛むところもあるので勘弁ということで。
おまわりさんの話によると盗人ママの身辺はとてもクリーンで、
近所トラブルも無ければ警察に厄介になるようなこともまったく無し。
それで自転車を1台盗んだだけなので、送検するかどうかも
わたしの感情を聞いた上で少し上司とも相談するとのことでした。
もちろんぜひとも送検して欲しいといった場合はそのようにするが、
まず間違いなく不起訴になるだろう、とも。
- 591
:名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 00:05:15ID:mbaMHp92
- そしてここからが相談になりますが、
自転車の賠償については民事でよろしく、ね。と言われました。
わたしとしては以下のような点で不利益を被りました。
(1)他人が2年も乗り回した自転車を返してもらいたくない
(2)新しい自転車を(父母が)買わざるを得なかった
(3)自転車の買い替えの間、送り迎えや買い物に困った(何度かバスを使った)
(4)駅の自転車置き場など、盗まれた自転車がありそうな場所を何回も探した。
自転車関連の費用(1)(2)と、精神的苦痛の賠償(3)(4)に分かれますが
これをどのようにして払わせれば良いでしょうか。
イメージからすると、おまわりさんに処分を軽くしてくれるよう
お願いする代わりにお金で払ってね、と示談を持ちかける感じでしょうか。
それだとお金を持ってきてもらうときにその旨の一筆をわたしが書いて
渡すようなやり方でしょうか。
もし自転車の修理費用だけは払うが新しく買った自転車は
お前の事情だから知らない、自転車は返したから
精神的苦痛も賠償するいわれはない、というようなことになった場合、
金額が少ない事から弁護士を雇って裁判するようなレベルでは
ないように思います。自分で小額訴訟を起こすようなことになりますでしょうか。
なお次の春で卒園なので保育園にはこの話を持ち込むつもりはありません。
そういう現実世界での仕返しのようなことは一切考えていません。
相手が賠償をせず、起訴もされず、わたしが泣き寝入りするのは嫌です。
みなさまのお知恵をお借りしたく存じます。
支援いただきました方々、ありがとうございました。
- 592 :名無しの心子知らず:2008/10/17(金)
00:07:36ID:kLRtluaY
- 警察がわかる範囲のクリーンさって心配。
園に相談したら、ほかにも何かなくなた人がいるかも・・・と思う。
593 :名無しの心子知らず:2008/10/17(金)
00:08:03ID:dF9KORYw
- 乙
盗まれた時点で新品で、その後2年も乗り回してたんなら、
正規の値段で買い取ってもらったら?
594 :名無しの心子知らず:2008/10/17(金)
00:09:15ID:XNHQ+o7y
- >>591
知恵と言っても、金銭絡みのことはプロに任せた方が良いんじゃないかしら?
一応、窃盗も絡んでいることだし、別に弁護士を雇う=裁判じゃないですよ。
世間的には話し合いの示談で弁護士を使う方が多いと思います。
法的に通用する書面にして、慰謝料や損害賠償なども払ってもらって
きちんと片を付けた方が良いと思いますね。
当事者同士で話し合うのは感情的になりやすいのでお勧めできません。
その為の弁護士(代理人)ですから、弁護士費用もあちらに払わせればいいことだし
ちゃんとした方が良いですよ。
- 595 :名無しの心子知らず:2008/10/17(金)
00:12:59ID:28oG5S9E
- 代わりの自転車代プラス精神的慰謝料
古い自転車の買取プラス精神的慰謝料
のどちらかを請求じゃないかな。まあ慰謝料といってもそれほど、高くは取れないだろうけど。
バス代や探す費用までは難しいかも(幾らかかったか証明できない)
新しい自転車のレシートは取ってある?
596 :名無しの心子知らず:2008/10/17(金)
00:13:07ID:4wEWKdZU
- 弁護士雇って、きちんと記録に残す事だと思う。
- 598 :名無しの心子知らず:2008/10/17(金)
00:15:39ID:q2pzsoJO
- 私だったら、と考えて、参考までに。
被害届はとりあえず取り消さない。
相手の旦那さんなり、親なり、身内を同席させて話し合う。
あなたが妥当と思う金額を受け取ってから、被害届取り下げ
(あなたが最初に提示しなければいけないのであれば思う金額の倍額を提示。
でないと、結局、納得で着ない結果に)
その際、今後一切関わらない旨の念書を受け取る。
(事件の経緯を入れるのを忘れない)
今までのここでのレスを総合してこんなかんじでしょうか?
でも、一番お勧めしたいのは市町村で行っている法律相談に行って見ることですね。
専門家のアドバイスが有料(多分、30分5000円、無料のとこもあるらしい)で聞けます。
きちんと要点をまとめて(591の箇条書きで充分)聞いて見ては?
- 599
:◆JWujHcqMzs:2008/10/17(金)
00:16:58ID:mbaMHp92
- >>592
そうなんですよね。サスペンスなどを見ていると不起訴になったのは
記録に残っていそうな気がしますが、警察が送検しなかった分って
警察署ごと?都道府県ごと?にデータベース化されてるんでしょうか。
ちなみに周りにそれとなく「近所の人が植物を盗まれた」
など「盗み」についてリサーチしてみたんですが、
まったく手がかりがありませんでした。
>>593
そうしてもらえたらよいと思っています。
どうやったら強制力をもって、または何か記録が残るようなかたちで
終われないもんでしょうか。封筒で何万円か受け取って終わりでなく、
念書を交わすなら交わすで万一再発したときに「お前初犯じゃねーだろ」
と言えるように準備しておきたいのです。心配性でしょうか。
>>594
弁護士さんを話し合いに呼ぶというのもあるのですね。
知りませんでした。それなら確かに費用をとんづらされそうになった場合に
弁護士さんが弁護士費用を取り立てるために追い回してくれそうですwww
- 601 :名無しの心子知らず:2008/10/17(金)
00:19:22ID:1rKI+YxE
- 乙でした。見事な追跡GJです。
しかしここは訴えろとか24しろとか言う人多いけど、
法律関係者が常駐してるわけではないから若干スレチ・・・というか
的確な答えがかえってくるかどうか・・・。
弁護士がいいのか司法書士でもいいのか行政書士でも事足りるのか、
分かる人がいるのは法律板?それすらもよく分からん。力不足でスマン
- 603 :名無しの心子知らず:2008/10/17(金)
00:22:34ID:XNHQ+o7y
- >>601
司法書士や行政書士は、文字通り書類作成の人だから
実際的な法的行為は出来ないですよ。やったら違法。
示談交渉があるから、この場合は弁護士に頼むしかないと思いますよ。
-
604:◆JWujHcqMzs:2008/10/17(金)
00:23:12ID:mbaMHp92
- >>595
そのへんが相場ですかね。
新しい自転車のレシートはありません。
が、有名メーカのものなのでだいたいの価格は提示できると思います。
(原価償却とか考えられてしまうんでしょうか)
>>596
>>597
そうですね。欲しいのは現金というより(もちろん欲しいですが)
記録です。足が出ちゃうのは避けたいですが、もし次に同じことが
あるかもしれないと思うとけちけちしないほうが良さそうですね。
>>598
ばっ倍額ですか。じゃ10万円くらいですかね。
自転車1台盗んで10万円というのは不便を被ったわたしからしたら
それくらい当然と思いますが、払う側の立場にたったら
ふざけんなと思うかもしれません。2,3万円で弁護士雇って
半額にできたら8万円か。なら弁護士雇うか?とか考えてしまうかも……。
- 605 :名無しの心子知らず:2008/10/17(金)
00:26:59ID:XNHQ+o7y
- >>604
そろそろこちらへどうぞ
やさしい法律相談part254
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1222943325/6
6 名前:無責任な名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/02(木) 19:32:22
ID:MTtjF/IC
Q12 弁護士を頼むといくらかかりますか?
A 報酬規定は廃止されているので一概には言えませんが、目安として↓を参考にして下さい。
http://www.nichibenren.or.jp/ja/attorneys_fee/data/meyasu.pdf
- 606
:◆JWujHcqMzs:2008/10/17(金)
00:27:51ID:mbaMHp92
- >>601
>>603
相談は弁護士さんが良いんですね。
無料相談を検討してみようかと思います。
もし傷だけでおまわりさんがやる気になってくれなかったら、
あのまま自転車は戻ってこなかったのだろうか、とか、
盗人ママはわたしの自転車に乗ってわたしを見かけて
逃げたりしたことがあったのだろうか、とか、
(盗人ママは保育園まで徒歩で送迎だった。わたしは自転車)
色々と胸中をかき乱されます。がおー。
なんか書いてたら頭に血が上ってきたのと
(盗まれたのは2年も前の話なのになんでこんなに腹が立つのだろう)
明日も早いのでそろそろお暇させていただきます。
皆様ありがとうございました。
読めなかったレスは近日中に必ず目を通します。では。
- 607:名無しの心子知らず:2008/10/17(金)
00:28:52ID:rgsTA7EX
- あっちの立場に立ったりこっちの立場で考えたり子どものことを考えたり
で、自分で考えるだけじゃわけわかんなくなるよね。
そういうとき、弁護士は、やるべきことを淡々と進めてくれる。
結果的にそれがいちばん楽だと思う。実務的にも、精神的にも。
- 608 :名無しの心子知らず:2008/10/17(金)
00:30:50ID:S9LGJcLF
- >>604
嫌がらせも兼ねてもういっちょ吹っかけるのはどうだろう?
最終的に常識的な額にまで落とし込まれるんだろうし。
604さんがあんまり怒ってなさそうなのが気になるけど、
どう見ても窃盗だからねぇ。しかもシール貼ったりして証拠隠滅
図ってて、結構悪質だと思うよ。手馴れていると言うか、なんか
他にも余罪がありそうに見えるしね。
- 610 :名無しの心子知らず:2008/10/17(金)
00:33:19ID:7OVLxLEu
- 後で後悔しないために、やるだけの事はやった方がいいよ。
今まで知らなかっただけで、相手がめっちゃ嫌なヤツかも知れないし。
家の車庫から自転車、盗むようなヤツだよ。
-
次のお話→644
最終更新:2021年01月26日 15:34