- 158:名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 18:35:14
ID:r9L+KZER
- ビニール袋なんて百均で売ってるのにね。
実家が山持なんだけど、勝手に私有地に入って山菜や茸を採って行く人が多い。
前に家族が見つけて注意したら、「親子の触れ合いを邪魔する気」とか、
「山に自生している物を採って何が悪い」と逆ギレされたらしい。
怒るママの隣でまだ良く分かっていない子供が、険悪な雰囲気に大泣きしちゃうし、
「あなたがこの山の所有者だっていう証拠は!?」なんて言い出すし。
畑の脇にあるタラノキを丸裸にしていった家族連れもいた。
そろそろ山菜の季節になったから気が重いよ。
- 161:名無しの心子知らず:2006/03/20(月)
19:35:45 ID:vVTZCkSO
- >>158
私有地により無断侵入禁止、発見次第警察に通報しますと
看板たてて
サクット警察に通報をお勧めします
馬鹿に関わっても仕方ないよ、泥棒は泥棒
- 162:名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 20:49:57
ID:xLu0MV+h
- >>160
>>161
この手の話、ちょっと前になかったっけ?
世故ケチスレだっけ????
- 163:名無しの心子知らず:2006/03/20(月)
21:01:41 ID:Ym9IFCdf
- 前スレであったとオモ。
あの時は筍だったかな?
- 164:158:2006/03/20(月) 21:41:12
ID:r9L+KZER
- >>162-163
前スレの真ん中あたりにあった。
対策もありがとう。
筍話の時に色々対策も出てたので家族に話してみたけど、
「話せばすぐに理解して謝って、お詫びを持ってきてくれる人も多いし、
事前に聞きに来てくれる人もいる。
(知人で事前連絡して)時々山菜狩りに来るのを楽しみにしてくれたりする人も
いるから、あまり酷いことはできない」と反対にあっている。
ただ今年は対策用に山に入り易い所に看板(?)を立てさせたし、
酷い時はちゃんと警察に連絡している。
さらに見回りも増やすみたいだけど、
花粉症の自分にはそれが一番気が重いw
常識的な人の方が多いから、一部の非常識の人の為に他の人の
楽しみを潰しては、という状態。
いつでも一握りのおかしい人のせいで、周りの人も巻き添えを食らうんだよね…。
ちなみに筍はうちの山には(多分)生えていないけど、もっと下の地域で
一度テレビに取り上げられた事があって、
その年は被害が酷かったらしい。
- 165:名無しの心子知らず:2006/03/20(月)
21:55:35 ID:qkUiBhD2
- >>164
以前にテレビで似たよーな話を取り上げてた。勝手に人の山に入って、山菜狩していた
親子連れを確保した持ち主さんが「不法侵入、窃盗、器物損壊」の現行犯で通報。親は
子供の前で駐在さんに連行されていた。(賠償金払って示談にしてもらったらしいが)
- 166:名無しの心子知らず:2006/03/20(月)
22:34:20 ID:G5gAUi30
- >164
いや、無断立ち入りを禁止するのは、
事前に連絡して取りにくる人の楽しみをなくすことにならないんじゃ?
無断じゃないじゃん、だってw
話せばわかる人だったら、
「山菜取りをご希望の方はこちらへご連絡を」とかって連絡先かいときゃ、
ちゃんと連絡してくれるんじゃないの?
- 169:名無しの心子知らず:2006/03/21(火)
07:25:14 ID:93ttxfa3
- >166
先に誰かが採ってるのがわかれば、
「あ、ここはOK」と脳内解釈で無断で採り始めるのが心理。
- 170:名無しの心子知らず:2006/03/21(火)
07:48:37 ID:YjsPcM67
- その心理によって以前、東北から大阪に来たリンゴ売りの人が、トラッ
ク一杯のリンゴを、次々押し寄せる大阪人に、制止することも出来ずに
強奪された事件があったね。
- 171:名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 09:11:16
ID:4d4hHibh
- >>166
無断立ち入り禁止ということは連絡先を知らない人ははいるなってことでしょ
(持ち主を知らない人は入るなてことで)
何で見ず知らずの人に立ち入りを許可する必要はないわけで
連絡先を知らせる必要などなしでしょう。
- 172:名無しの心子知らず:2006/03/21(火)
10:48:57 ID:6ZWroVR+
- >>158
立て看板に 『マムシ注意』 これ最強。
うちの山ののタラの木はこれがテキメンでした。
次のお話→197
最終更新:2021年02月09日 13:47