- 525:名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 13:46:09
ID:/eH0tdUv
- 以前同じようなことがあったのでカキコ
ママ友と子供(5歳と2歳)が遊びに来たあとで、引き出しの中のお金が無くなりました
友人のアドバイスでKへ。ボイスレコーダーを隠し持っていきました
その時の状況を細かに説明したところ
明らかにやる気なさそうに、「その友達じゃないの?」と言われました。
上の方にあった、民事不介入というものでしょうか
「友人を疑いたくありません。違います」と言っても、
のらりくらりとした返答しかなかったので
「友人に確かめてみます。
それで 当 然 で す け ど 心当たりがなければ、
きちんと捜査してくださいますよね!?」
「お金が入っていた銀行の封筒も、ビニール袋に入れて保存してあります」
「引き出しも拭いていません」
等々を言って、ママ友に聞いても違うというなら捜査するという言質をとり帰宅。
その後、そのママ友に録音したものを聞かせながら
「あなたを疑うなんて警察って酷い」
「あなたの疑いを晴らす為に真犯人を見つける捜査をしてもらわなければ」
と言った翌日に、ママ友から電話が…
「ごめんね。あなたから話を聞いて、まさかと思って問いつめたら、
うちの○○(5歳)がとったって白状したわ」
「お金はちゃんと返すし、きつく言い聞かせるから、今回のことは公にしないで」と。
お金を入れていた引き出しは、5歳の子供が開けられる
高さではなかったのですが…
Kにいく勇気がないなら、誰か男性に協力してもらって、
こういうふうにしてみてはいかがですか?
- 527:名無しの心子知らず:2006/04/06(木)
15:20:29 ID:6obVUI/m
- それにしても、ご近所さんのおうちからお邪魔した際に
泥棒するママさんが結構いるんですね。
- 528:名無しの心子知らず:2006/04/06(木)
15:40:17 ID:Ncw93zQ6
- >>525
その電話録音しといて5歳の子供が大きくなったら聞かせてやりたいね
- 529:名無しの心子知らず:2006/04/06(木)
15:44:09 ID:RsOWZUMz
- >>527
子供が小さいという共通点だけで、
いろんなタイプの人間と密接にかかわらなくてはいけないからね。
小学校、中学校、高校、大学、会社・・・と
タイプ別に分類されていっていたのが
突然一緒くたになるわけだから、
どんなのがまぎれてるかわかったもんじゃない。
・・・・・・と5年前の私に教えてあげたいorz
531:名無しの心子知らず:2006/04/06(木)
16:17:25 ID:IcZe5Pfn
- >>527
ここはそんなママさんの話のスレだからそういう話が多いだけで
そんなに日常茶飯事に次から次へと泥棒されるわけではない。
でも実際いるんだよね・・・ゴキブリみたいにしぶとく生息してる・・・。
次のお話→533
最終更新:2021年02月09日 14:48