54-74

楽器・機材奥

74 :
名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 20:41:07ID:pu87MnNl
携帯からですが投下させて頂きます。読み辛いでしょうが御勘弁ください

此処までに至る経緯。
・私家族、主人事故によ り他界
・主人は音楽を生業にし ていた為に楽器や機材 を沢山残して逝った
・息子達は音楽に興味は ない
・楽器、機材はガレージ 二階の倉庫、兼、防音 完備の部屋に保管

息子達の同級生ママAが主人の告別式に「楽器を形見わけして欲しい」と発言。
私「なんで、あなたに形見わけ?」
A「置いていても宝の持ち腐れだから私がもらって売ってあげる、家計も助かるし~ねっ?」

75 :名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 20:46:26ID:pu87MnNl

他の弔問客から激しく顰蹙を買い、追い出されたのが数年前。
近所で顔を会わせて挨拶しても完全にスルー状態だった。
が、突然来訪
A「私さん、あの時はごめんね~等々、
ところでA息子くん音楽に目覚めてて、楽器まだあるでしょう?くれない?
良いよね誰も使わないでしょうもったいないよ~」
まだ言うかテメェにやるもんはゴミもない!をダイレクトに伝えたら
「覚えてろ」的な事を罵り帰って行った。
その数日後の深夜にガレージで懐中電灯らしき灯がチラチラ見えて
確認に出るとAらしき(断言は出来ない)がチャリで逃走

 
78 :名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 20:51:10ID:pu87MnNl
支援ありがとうございます。むごい話ではないですが…

警察に不審者がいる通報して、パトロールを強化してもらっている。
再来訪に備えて分かりやすい所にナンチャッテカメラ設置し、本物も設置した。
諦めてくれるといいのですが…無理かなぁ
なにか良い対処法があれば御指南ください。
スレチでしたら誘導お願いします。長文で申し訳ありません。

 
79 :名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 20:52:28ID:xI1m9o80
人感センサーは?
 
82 :名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 21:00:30ID:NsiiUQA1
全ての窓とドアに鍵を二か所以上付けておくといいと思う
 
83 :名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 21:02:07ID:Z3h523Uj
楽器を部屋に移せないんでしょうか?
素朴な疑問ですが。

84 :名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 21:02:18ID:6Wwe79av
お金かかるけど一時的に倉庫を借りるとか…
根本的な解決は引っ越しする方が早いと思うけど

85 :名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 21:05:55ID:/ZseH+un
楽器類を別の所に移してガレージをトラップだらけにしちゃえ
連結した粘着シートとかペンキとかすぐに取れない物がいい

 
87 :名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 21:17:25ID:6ENWL1MU
>トラップだらけ

泥奥が開けてみそうな戸棚の中にオモチャのゴキ大量スタンバイ
とかもありでしょうか。

88 :名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 21:21:09ID:9HF8iLVl
A奥にバレないように倉庫から移しておけば?
 
89 :名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 21:26:46ID:pu87MnNl
色んなアドバイスありがとうございます。
思い付きませんでした。
部屋に移して、家に来られたら困るから感知センサー、レンタルルームに移送、
で対処してみたいです。
倉庫には窓はありませんし、ドアはかなり重く分厚く多分開けれないと思いますが
用心に越した事はないと思うので。

ありがとうございました。

 
90 :名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 21:33:01ID:l+u2Ui75
あと万が一の時の為にリスト(写真・製造番号付き)を作っていた方が良いかも
盗難にあっても追跡できるように

 
95 :名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 22:18:08ID:y97UUyfs
レンタル倉庫借りるなら、セコム頼んだ方がいいんじゃね。

96 :名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 22:21:35ID:kfOkMQH+
セコムも来るまでに、10分くらいはかかるしな~
 
99 :名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 22:39:30ID:RAx2FA+l
とりあえず、現時点で盗られた物がない様子だね。
安心した。

 
101 :名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 22:47:21ID:RAx2FA+l
あー 何かムカムカしてきたなぁ。
自分の欲求の為だけに、他人の大切な思い出の品を盗もうとする奴。
許せん!!

 
107 :名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 00:10:51ID:IrqZmYKL
>>89
念のため、できる範囲でいいから楽器の写真撮っとけば?
搬出中にA奥凸→もめて傷 とか考えられなくもなくない?

 
114 :名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 01:27:02ID:HtjShYNR
人感センサーで点灯するライトを取り付けるのは効果的。
近づいただけで点灯すると、
「以前より警戒レベルがあがってる」って泥側も認識しやすい。
いくら防犯ビデオつけても暗くて撮れてなかったら意味ないし。
さらに、どうしても家に入れられないならケースに施錠と自転車用の鍵や
金属のチェーンと錠前を買ってきて柱などにくくりつける。

金がかかってもいいなら、とりあえず警備会社と契約。
いまは月額が安いコースもあるし。

盗られたら破壊されて二度と元に戻らない可能性があるから
出来ることはした方がいいよ。
がんばれー

 
115 :名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 02:12:28ID:U4T3TPDd
ガレージに誰か居るのが見えても、確認に出るのは危ないと思う。
ご自身の身に何かあってからでは遅いから。気をつけて~~。

116 :名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 02:35:23ID:8oW/j5LB
ガレージ=「盗みやすい場所」 から楽器が移動されたことが相手に
気付かれると放火の心配が出てくるかも。
・一度窘められたのに、再度思い出して凸してきた→粘着質
・「使う人がいないなら貰える」と思う自己中心的な思考
→「自分の物にならないなら無くなれ」

住んでる人の安全が第一と思う。
敷地内に燃えやすい物が無いかチェックしてみてはどうでしょうか。

 

次のお話→172


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年04月21日 16:48