- 219
:名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 08:36:27 ID:BGxrUDQE
- >>217
職場(病院)でペーパーの盗難が相次いでたんだけど、掃除の人によると
「勝手に持ち帰るな」という張り紙をすると減ったらしい。
そういう表記がないと「何も書いてなかった!」って主張しそうだなあ
「ご自由にお持ち帰りください」とも書いてないけど
220 :名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 10:45:03 ID:XcqQWVCV
- 最近は知らないけど営団地下鉄の駅で備え付けつけペーパーがなかったのは
そんな理由?
221 :名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 10:48:01
ID:E1CtNL/q
- >>220
そこら辺はテロ対策かもしれないよ。可燃物だから。
222 :名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 10:48:34 ID:WLsgWyZi
- やっぱり窃盗が後を絶たないからじゃないかな。
私の住んでる地方都市の駅(JR)では、備え付けペーパーを無くして
トイレ入口の所に水に溶けるポケットティッシュの自販機を置いてある。
- 225
:名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 11:13:55 ID:qzIrBtAC
- 営団地下鉄のトイレ、ペーパーあるよ。
ただ、金属製の頑丈な角筒に装填されていて、上部補充口には
鍵が掛かっている。
ペーパーがなくなったら筒横のレバーを下げると次が落ちてくる。
226 :名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 11:22:31 ID:ctR34/wH
- パチ屋勤めだったけど、トイレのペーパー盗難はしょっちゅうだった。
掃除のおばちゃんが15分ごとに見回りしてくれるんだが、その15分の
間に新しく入れたのがなくなるらしい。女子トイレがほとんど。
負けたのをペーパーで取り返そうというつもりだったのかと。一巻き1000円
のペーパーか、高いなあと同僚と言っていた。
227 :名無しの心子知らず:2009/02/15(日)
11:38:37 ID:gXFQj/Ry
- トイレの芳香剤とかトイレットペーパーとか盗まれてたスーパー。
そのうち掃除道具入れにも鍵がかかるようになった。
でもってATMの所に置かれている、オレオレ詐欺防止のカセット流しているラジカセ。
鎖でグルグル巻きにして吊ってるんだけど、実母が
「あんなのすぐ盗まれるから警察も大変よねぇ」
で、あーだから鎖なのか?と微妙に納得した。
ほんの10年前は無人販売とか道でやる程にのどかだったのにな。
最近、お腹が痛くて子を産んだ産婦人科に行った時も受付に張り紙で
「盗難が増えています。また無断で多量に試供品を持ち帰られる方もいます。
試供品が欲しい方が看護婦までお声をおかけ下さい。なお一人につき数量限定です」
までかかれててビックリした。
最終更新:2009年02月16日 12:43