- 262
:名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 23:21:08ID:2zW3Lj85
- 電マ話ぶったぎって書き込み。
十数年前に個人経営の書店に勤めていました。
私より3年くらい前から働いている女性Aさんがいて、年齢は当時40代後半。
高校生の息子がいると聞いていました(親しくなかったので詳細不明)
以前から、レジのお金が合わない、と店長がこぼしていたけど、割と杜撰な経営で
さらに夕方の混む時間には、レジに小銭を置いて
「これもらってくよ!」
と言う常連も多くいましたので、ぴったり合うことの方が珍しいくらい。
ある日急にAさんが退職。人手がない中で辞められて、引継ぎもなし、
とても困りました。
2週間ほどして、店長が私たちに話してくれたが、Aさんの退職は、
やはりお金が合わないことが原因。
何ヶ月か前にレジを新しくした時に、レジに入るときは「扱い者番号」を
入力することになりました。
どうしてもレジが合わないので、店長がとりあえず3ヶ月分のジャーナル
(レシートの控えのようなもの)を調べたらしい。
そうしたら、Aの番号の時に「売り上げ取り消し」ボタンがやたらと使われていたそう。
そこでAを呼んで問い詰めたら、
売り上げの取り消しでお金を抜く、
キリのいい金額の本(千円とか)はレジを打たずに渡す、
などの手口で、1日に2万近く抜いていたことがわかったそうです。
店長の奥さんは警察へ訴えることを勧めたそうだけど、店長が
「とりあえず確定した分を返してくれれば、警察沙汰にはしない」
と言ったら、すぐに耳を揃えて返してきたとのこと。
ただ、発覚した分は返してきたけど、ずっと同じ手口で抜いていたら、被害は数年分。
店長の奥さんはそれが気になっていたそうだけど、社長である店長が
そう決めたなら仕方ないと言っていました。
その後もAさんは地元に住んでいたため、お昼の買い出しや本の配達などで
ばったりAさんと顔を合わせることがあったけど、Aさんが全然悪びれるふうもなく、
堂々としているので、かえって私達の方がAさんが歩いているのを見ると、
なんとなく避けてしまうようになりました。
私は引っ越してしまったので、もうAさんの消息は知らないのですが、
未だ顔と名前だけが忘れられません・・・
- 264 :名無しの心子知らず:2009/02/16(月)
00:54:27ID:8bLfXp+F
- 知らずにプロユースの一品だったのかW
でも盗んでいい理由にはならんが
>>262
新レジ様々だね。1日2万とか酷い…
-
次のお話→278
最終更新:2021年04月21日 21:17