- 289
:名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 21:00:49ID:7tcOGcE8
- ウチ、まさしく田舎の墓花売りなんだけど、田舎なもんで朝早くから墓参りする
じいさまやばあさまが多い。
んで、前夜から無人販売で外に出しておくんだけど、最近盗んでいく人が増えた。
一度、子供連れのオバサンがサーッと盗っていくとこ見つけて追い掛けたんだが
逃げられた。(その時所用で出掛けてて留守にするしかなかった)
じいさまやばあさまが盗むのも腹立たしいが、子供の前で堂々と盗む
ってのがもうね…
そもそもさ、お墓参り行くのに、盗んだ花でお参りしてどうすんの?って思う。
今はもう無人販売やめたので(やめるまでにもいろいろ言われた…orz)
スッキリしました。
290 :名無しの心子知らず:2009/02/16(月)
21:21:20ID:RMVpQ+C0
- 乙でした。
>いろいろ言われた
できればkwsk
-
- 345
:289:2009/02/17(火) 11:44:55ID:7gFbLqCj
- >>290
たいしたことじゃないんだけど、じいさまばあさま連中に
「どうしても朝早くにお参りしたいんだ!」とか
「アンタが早く起きて来てくれりゃあいいんだ!」とか
「あたしゃ盗らないよ、だから置いといて」とか、です。
墓花や仏花売ってるわたしが言うことじゃないけど、お参りするのは
気持ちの問題だと思うので、自分の身の丈にあったお参り方法でいいし、
無理して花を買う必要もないし、庭で咲く花でもいい、
花をそえなくても別にいいとも思うんだ。
なかには高いのを買わずに安いのを選ぶことが恥ずかしいと感じるのか、
言い訳しながら買っていく人もいるけど、いつも、誰にたいしての
お参りなのかって思うよ。
人それぞれのお参り方法でいいのに、なぜ盗むんだろね。
よそのお墓から花を盗んで供える人もいるらしいし。←これも若いママ
だったらしい赤ちゃん連れてたって
- 346 :名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 11:59:32ID:9MrcR+0c
- >>290
乙でした。
ただ、>>290には悪いけど、盗らないから置いといてという気持ちは
ものすごくわかるかも。
自分も近所の無人販売が無くなって悲しい思いをしたクチ
もしかしてあれも、泥棒多発でなくなったのかもしれないと思うとやりきれない
無人販売ってすごくリーズナブルでお買い得なのに、何でわざわざそれを
盗むんだろうね
世知辛い世の中だ
347 :名無しの心子知らず:2009/02/17(火)
12:01:14ID:9MrcR+0c
- しまった>>289だったお
花が入ってたバケツの水被って逝ってくる
- 350
:289:2009/02/17(火) 12:41:18ID:7gFbLqCj
- >>346
置いといてって気持ち、わたしもよくわかるから結構頑張ったんだけど…
毎日二千円とか三千円分が盗まれていくとさすがにもうダメだと。
その時間帯をわざわざ狙ってるのかなとも思い始めて、
そう思う自分がいやになるんだよね。
ウチの、結構リーズナブルなのよ、ホントに。頑張ってるのになー。
お参り用の花、前日に買う人もいますよー。
夕方きて、バケツにいれて持って帰る。
早朝厳守って言ってるじいさまは、かなりの頑固者なので…。
自分のペースにまわりを合わせるタイプの方らしいです。
風習じゃないと思うたぶん。
-
次のお話→316
最終更新:2021年04月21日 21:19