57-289

289 :名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 20:19:42ID:dHJhkLbC
この間、スーパー銭湯で風呂上がりに服を着直そうとしたら
カーディガンがなくなっていた。
なんでー、なんでーと思っていたら隣のロッカーで着替え中の
30代半ば位の幼児連れママがまさしくそのカーディガンを羽織ってた。
つい凝視しているとこっちに舌打ちして、髪も整えないまま
「ほら、行くよ」と幼児を促して去ろうとしたので私は慌てて
「言いにくいけどロッカーを間違えてませんか。
それ、どうも私のカーディガンのような気がするので。」と声をかけた。
そうすれば、そのママに
「言い掛かりは大概にしてちょうだい」とキレられたが幼児が
「おかあさん、やっぱ戻そうよ」と発言、マはかなり渋い顔でカーディガンを
脱いでこちらに投げ返してきた。
退館するときこの母子にまたすれ違ったが、子はママに
「あんたが余計なこと言うから!」とどやされていてひたすら可哀想だった。
湯上がりの気分を返せと言いたい。

 
290 :名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 20:25:04ID:CHaKodbb
>289
泥ママの子供って可哀想

291 :名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 20:28:19ID:7dj3Xh73
>>290 同意
泥家庭で居心地良く暮らすためには正義感とか順法精神とか邪魔なんだろうな。

 

次のお話→309


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年04月22日 01:02