59-923

923 :名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 18:06:58ID:nt14Zhfh
子供服店で働いてるんだけど一つ思い出した。
家の店レシート無しでも返品交換OKで
「タグは取っちゃったんだけどーサイズが合わなくてー」と、男児物の黒いコートを、
切り取ったタグと一緒に返品で持って来た一見しっかりしたよくいるお母さん。
が、服の中のタグに名前が書いてあり、さらに持って来たタグを見ると女児物の服のタグ。
名前が記入してあるので返品は出来ないと伝えると
「ホント?気付かなかったわー!」と慌てて逃げるように帰って行った。
持って来た服も妙にくたびれた感じだったし、黒なら分からないと思ったのか。
あんな堂々と来てこういう事をする人が、普通にPTAの中にいるのかと
思ったら恐ろしくなったよ。
きっと常習なんだろな‥。

924 :名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 18:08:05ID:nt14Zhfh
ごめん。
話豚切ってましたね。

925 :名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 18:08:53ID:4ryt/w3m
それは他人の子供の服を、名前入りとは知らないまま
返品交換させようとして来たんじゃないか…?

 
927 :名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 18:24:36ID:nt14Zhfh
>>925
ううん。
人に頼まれたような事も一言も言ってなかったし、あのヤバッ!
って顔は尋常じゃなかった。
名前が記入してあるからの説明してる内に、見る見る顔が青ざめて
固まっていくのが分かったよ。

 
929 :名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 18:34:19ID:4ryt/w3m
>>927
いや、だから、他人の子供の服を盗んで、別の服に交換すれば
服の見た目からはアシがつかないわけでしょ?
でも、名前入りだから交換できないと言われて慌てた、と。

その交換しに来た人の名前と、服に書いてあった名前はおそらく違うから
そこを突っ込まれたら…と、見る見る青ざめたんじゃないかとエスパーしてみる。

930 :名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 18:40:54ID:nt14Zhfh
>>929
なるほど~
さすがにそこまでは想像出来なかった。
だから名前の記入を知らなかったのか?
もしそうだとしたらこのお母さん悪魔過ぎるじゃないですか…

931 :名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 19:03:18ID:K2kvetTZ
明らかに「買った物ではない、着古しの中古」を偽って持ってきているのは明白だろ
だから嘘がバレたと思って青ざめていくんだよ

とりあえず923は上司や同僚に報告して返品の際はきちんと確認する事を
徹底させたほうがいい。
セコや泥に甘い汁を吸わせ続けると普通の客が来なくなっていずれ潰れるよ
そういう例を実際に見てるから

つかなんでPTAが出てくるのか謎なんだけど知ってる人だったの?

932 :名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 19:22:53ID:nt14Zhfh
>>931
上司にも同僚にも言いましたよ。
会社側もお客あっての客商売と言う立場上、分かってても詐欺だと
極力騒ぐ事も出来ないし。
だから返品交換の時は、持ち込んだ商品とタグやレシートを
しっかりチェックするは教育されてます。
このお母さんは商品チェックする事や、タグでどんな商品か分かる事まで
知らなかったんだろね。
でもこれ、新人とかだったら気付かなかったかも。
PTAって言ったのは、年齢的にも、持ち込んだコートもタグも小学生サイズだったので、
小学生子持ちのお母さんなんだろーな。と言う事で。

 

次のお話→イチャイチャ奥2(961)


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年04月23日 16:02