-
新築お披露目奥
919 :名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 06:16:46ID:k9OARKuj
- ベタな出来事ですが相談させてください
GWに大学時代の友達5人が家族を連れて遊びにきました
(計大人10人幼児5人)
みんな数年振りに会いました
で、結構いろんなものが無くなりました。
・トイレットペーパー(補充したてのやつを)
・Tシャツ
・玄関の置物
・赤ちゃん用DVD数枚
・オモチャ数個(積み木とかボールなど)
・冷蔵庫に貼ってた各種割引券
今回うちの新築祝いで集まったので
全員が全ての場所に行ってます
大学時代に手癖が悪い子はいなかったので、旦那集を疑ってますが、
全く心当たりなし
このスレみると数年経って手癖が悪くなる事例もあるみたいだし
さらに分からんとです
ものが微妙なものばかりですが
まずはメールでもしようと思いますが、「子供のオモチャまぎれてない?」と
ぼかしぎみで良いでしょうか?
もう少し疑いの眼差しでいった方が良いでしょうか?
- 921 :名無しの心子知らず:2009/05/02(土)
06:50:07ID:p1jefBXs
- 「この間はありがとう。久しぶりに会えて楽しかった。
で、あの後どうも泥棒に入られたみたいで、いろいろ大事な物が盗まれたんだ。
これから警察に行ってこなくちゃ。
指紋採ったりするのかな?忙しくなりそう。」
これくらいとぼけた内容のメールでいいんじゃない?
返信が来たら、「もしかして、指紋採取に協力お願いするかも…」
で、あぶり出す。
- 922
:名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 08:11:58ID:F1BRbbHK
- 本当の泥棒の可能性もあるから
友人に根回しという名の連絡をして、警察にGo
923 :名無しの心子知らず:2009/05/02(土)
08:12:03ID:Sf2c0Caw
- >>921
指紋採取云々に付け加えて
「ご主人にもその旨伝えてください」
誰かの旦那が犯人だったら、そこまで伝わらないと意味ないし、
旦那じゃなくて奥さん(友だち)が犯人なら、旦那に知られるリスクがあるって
ことを意識させる効果がある。
- 924 :名無しの心子知らず:2009/05/02(土)
08:17:28ID:IZKmb/J2
- 実際に無くなった物に加えて現金も盗られたとメールする。
真犯人から「お金は盗ってないわよ」と返信が届く。
925 :名無しの心子知らず:2009/05/02(土)
08:34:12ID:3U5F+gbV
- >>924
嘘は良くないから、
「現金も減ってる気がするから、盗られたかもしれない」
程度にしておく方が良いw
926 :名無しの心子知らず:2009/05/02(土)
08:50:32ID:NMuf4C7z
- 家からそれだけ物がなくなってたら、普通に警察にGO!でいいと思うよ。
変にこのスレとか見ているから友人や友人旦那に目がいっちゃうけど、
状況からは明らかに窃盗に入られたのと一緒なんだし。
まあ一報の前に、友人達にメールを一応入れておいて、
1~2時間待ってから通報、でいいのでは。
- 928
:919:2009/05/02(土) 09:21:51ID:k9OARKuj
- 皆さんありがとう
個人的に対したものじゃないので警察とか全く頭にありませんでした
昨日の今日なので、本当に無いか探したり、他に無くなってないか確認して
午後にでもメールしてみます
全くあたりがついてないので根回し難しい。
- 932 :名無しの心子知らず:2009/05/02(土)
10:28:51ID:nyr/51/G
- >919
メールするのも慎重にね。
一歩間違うと大学時代の友人いっせいに5人失う危険あるからね。
もうその友人達を夫婦単位、家族単位で呼ばないとか会うときは外で会うとか、
して割り切るのも1つの方法。
どうしても不動産購入や家の新築は一度に数百万以上のお金が動くので
「旦那の甲斐性」「親の援助」だの格差がハッキリ露呈するのでよほど
価値観をしっかり持った人でないと心の闇も露呈する。
親せきの子も結婚して子供が幼児になって手狭になった親から貰ったボロ家を新築して
中高仲の良かった友達を家族単位で数組呼んだら物がなくならなかった代わりに
壊された物があったって。
壁やチェストに飾ってた有名なメーカーのイヤープレートやリヤドロだったそうで
「あら、ごめんなさい」と謝る1人の友人の顔が無表情だったらしく、
後から知った話では其の友人の親の会社が人手に渡ったとか夫が失業したとか
大変な経済状況だったらしい。
「購入したからとか新築したからと人を招待するのってなかには
札束を見せびらかされるのと同じ位の意味に取るのがいるので要注意。」
と知り合いの不動産屋さんから言われた意味がよくわかったとその子がっくりしてたよ。
不動産購入も人間関係の1つの踏み絵になるそうだ。
-
次のお話→フェリシモ奥(934)
最終更新:2021年04月23日 23:13