- 予備紙おむつ奥
77:名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 21:09:16
ID:c+Cbn+1B
- はぁ・・・嫌なもの見ちゃったよ(´・ω・`)
保育園でうちの娘とはロッカーが隣のママさん。
帰り支度してる時、うちのロッカーから予備に置いてある
紙オムツをサッと一枚掠め取るように持っていくのが見えた。
たぶん自分の所のオムツがもう無い、でも帰りに漏らされたら困る、
だから、ちょっと拝借くらいの気持ちで持って行ったのかな。
ちなみに私がいることは知ってた。娘をトイレに連れて行ったり、
着替えさせたりバタバタしてたから気付いてないと思ってるんだろうな。
そんな事しなくても「オムツ切らしちゃった。一枚貰えないかな?」って
一言言ってくれたらオムツの一枚くらいあげるのに。
先生に言ったほうがいいのかな。服やタオルが混じって
(大抵の物は後日戻ってくるけど)無くなったりしたら
そのママさんを疑ってしまいそうだ。
紙オムツなんて一枚数十円の物だから盗る方には罪悪感や
泥棒してる感覚なんてないんだろうか。
なんか帰ってからもウツだよ・・・
- 78:名無しの心子知らず:2006/08/03(木)
21:21:14 ID:dpseTnMQ
- >77
うわー・・・なんというか、嫌な思いしちゃったね。
うちの保育園も、今月から保護者が直接子供のロッカーを開けて
着替えが減ってないかとかチェックすることになったんだよ。
私は当然のことながら自分の娘のロッカーしか開けないけど、
うちの娘の教室は一番奥にあるし、先生は見てないし、
他の子の洋服盗ろうと思ったら盗り放題なんだと
あなたのレスをみて初めて気がついた。
保育園に置いてあるものは一応全部名前書いてあるけどさ。
タグに書いたものは切り取られたら終わりだもんね。
生地に直接書くようにしよう。
でも、やっぱその場で「何やってんの?」とか「なんでうちのロッカーから盗るの?」
って言うべきだったね。
言ったところで「あら間違えちゃった」とか言うんだろうけどさ。
悶々とするよりはそのほうがいいよ。
- 79:名無しの心子知らず:2006/08/03(木)
21:41:53 ID:aiDFhHAK
- >>77
保育園に言った方がいいかも。
たまたま一枚じゃなくて毎回取られてるかもしれないし
何も言われないのに味をしめてこれから毎回取っていくかも。
私が一時、保育園利用した時には全部名前書かされて
自分で補充。おむつは持ち帰りなので数が把握できた。
他の園もそうなのでしょうか。
そんな状態であっても平気で持っていってしまうものなのか。
- 80:名無しの心子知らず:2006/08/03(木)
21:59:16 ID:CqCgxDtV
- おむつの話で思い出した。
会社の女子トイレに生理用品を置く棚とかがあって
各自個人個人で置いていると必ず取られる事があった。
ナプキンもオムツも一杯あるから1つくらい平気~~とでも思うのかな。
こんな奴が親になれば、泥棒もするだろう・・・・
- 82:>>77:2006/08/04(金) 00:24:51
ID:qJm+NlUK
- そうなんですよね。その場で注意するべきだった。
ちょうど娘をトイレに連れて行っててちょっと離れてたんです。
トイレには大人の膝丈くらいの柵が付いてるだけで教室から子供の様子が
見られるようになってるんですが、私は柵の中で娘に付き添ってて
そこから盗るのが見えたんです。
「えっ?」と思ってオロオロしてる内に、そのママさんは自分の子と荷物を抱えて
行ってしまいました。
トイレからでも「ちょWWWW それうちのロッカーWWW」とでも叫べばよかった。
注意した所で「間違えちゃった(ハァト」としか言わないだろうけど
牽制にはなったはずなのに。
うちの園のロッカーは扉は付いてなくて、棚を仕切って、
その中に個人マークと名前の付いた籠を置いてあるだけなので、
中身が丸見えなんですよね。
オムツはいつも決まった枚数しか置いて毎日補充してるので
過去に盗られた事はないはずです。
明日にでも担任の先生に話してみます。そのママさんの名前は出さずに
「置いてあったオムツが無い。
汚れ物入れにも無かったけど、何かに使いましたか?」
と言うふうに聞いてみようと思います。
- 83:名無しの心子知らず:2006/08/04(金)
00:27:26 ID:/wpWZz6l
- >82
だめだめだめー。
その切り出し方だととりようによっては先生が気分悪くしちゃうよ。
名前を出して相談未満報告程度にした方がいい。
- 85:名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 00:47:05
ID:qJm+NlUK
- >>77ですが、やっぱり先生が気を悪くされますかね・・・
何となくニュアンスで分かってくれそうな先生ではあるんですが、
却って自分が印象悪しちゃうかも知れないし、やっぱ正直に
名指しした方が誤解がないかな・・・
なるべく淡々と「こういう事があった。」と言う事実の報告、と言う感じで話してみます。
(´・ω・)はぁ、気が重いよ。
- 86:名無しの心子知らず:2006/08/04(金)
01:19:15 ID:JUAogxxV
- >>85
「ロッカーの場所を変えてほしい」って言ってみたら?
理由を聞かれたら
「言いにくいんですが隣のロッカーのお母さんがウチの子のオムツを黙って持っていくのを
見てしまったんで、これからも同じことされそうなので嫌なんです。」って言うとか。
- 87:名無しの心子知らず:2006/08/04(金)
01:34:55 ID:OVG5wHXT
- >>86
それが一番角が立たなくてよさそう。
事実も先生に報告できるしね。
- 88:名無しの心子知らず:2006/08/04(金)
05:29:39 ID:PXZom8fl
- オムツにも名前は書くべきだと思う。
うちの子供の通ってる保育園じゃオムツにも名前書かされた。
- 93:名無しの心子知らず:2006/08/04(金)
10:13:59 ID:vhBviRLG
- 紙おむつなんて持って帰って使われちゃったら証拠残らないもんね。
私だったら先生に報告の上、相手のロッカーに、
「うちのオムツ持って行ったの、見えてました。
使った分は、代わりのオムツをちゃんと返して置いてくださいね。
勝手に持っていかれては困りますので、
これからはお子様の分はご自分で準備してください。」
とメモを張っちゃうな。
で、戻ってきたら今後一切その事には触れない。
戻ってこなかったら、ロッカーの場所を変えてもらう。
- 98:名無しの心子知らず:2006/08/04(金)
13:02:30 ID:Edq/fYB3
- >>93
それはちょっと角が立ちすぎじゃないかい?
メモならおむつ一枚一枚に「もう盗まないでくださいね」
と書いたのを貼るとか。
- 100:名無しの心子知らず:2006/08/04(金)
13:08:14 ID:3B2kPzsz
- >>98
それはそれで陰湿な気も…
ハッキリスッキリ先生に伝えた方がいいとオモ。
下手に直接関わると良くない。
先生に言っても改善されなかったら、別の手(ロッカー替え)を依頼するとか。
オムツ1枚1枚に名前を書く&袋に入れておくのはダメ?
むき出しで(盗りやすい状態で)置いてあると、
「デキゴコロ」を誘発してしまうかもしれないからさ。
ちょっと「盗るのに手間がかかる」だけでも、抑止になると思うんだけど。
- 101:名無しの心子知らず:2006/08/04(金)
13:21:44 ID:/wpWZz6l
- 出来心って言うか、常習だと思われ。
で、特に心は痛んでいない。
サッとした少額窃盗の典型だよ。
(本音を言えば、証拠を押さえて先生や他のママと囲んで
糾弾会開いてパパも呼びつけて徹底的に謝らせて退園させて欲しい)
- 103:名無しの心子知らず:2006/08/04(金)
14:19:44 ID:p04HoKLn
- 家で使う分には、他所の子の名前が書いてあっても平気なんじゃない?
でも、前にも後ろにも、デカデカとフルネームで記名したら、
後ろめたい気分になるかもね。
あ、芳一みたいに小さい字でミッチリ埋め尽くすのもいいかも。
- 104:名無しの心子知らず:2006/08/04(金)
14:28:50 ID:b1pmdBUC
- >あ、芳一みたいに小さい字でミッチリ埋め尽くすのもいいかも。
ちょwwwwそれwww自分で使うのもヤダwwww
- 105:名無しの心子知らず:2006/08/04(金)
15:53:00 ID:+Bju4M6M
- >あ、芳一みたいに小さい字でミッチリ埋め尽くす
オムツじゃないけどやったことある。
効果覿面よ。
- 109:名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 21:11:38
ID:qJm+NlUK
- >>77です。保育園で先生に話してきたので報告を。
お迎えの時、娘のクラスに行く前に担任の先生に、>>85さんの台詞を
そのまま使わせて頂きました。
すると先生の目がギラッと言う感じになり、「何時の事ですか?」と。
昨日の迎えの時だと言うと「少しお時間いいですか?詳しく聞きたいので。」と、
事務所の奥に通され、園長、副園長にも話す事になってしまいました。
取り敢えずロッカーの位置を代える事は約束してもらい、あと今後は消耗品の
オムツにもフルネームを書く、服はタグではなく直接書くか見える場所に
ネームタグなどを付ける、と言うのをお盆開けには決定すると
決まってたらしいんですが、それを早める事にするそうです。
前々から紛失や服が混じるのが多かったそうですが、何となく常習犯が
いるらしい口ぶりでした。
勿論はっきりそう言われたわけではないですが、例のママさんは前にも
似たような事で注意を受けてたみたいです。
取り敢えず今後は園がそれなりに対応してくれるみたいですし、
伝えたい事は言ったので、、例のママさんの事は園に任せて
自分は自分なりに自衛する事にします。
色々アドバイスして頂きありがとうございました。
- 110:名無しの心子知らず:2006/08/04(金)
21:11:46 ID:QoWbK9Wi
- >>105
何にどういう風に書いたのか、効果もどんな感じだったのか詳しくw
- 111:名無しの心子知らず:2006/08/04(金)
21:16:34 ID:QoWbK9Wi
- >>109
やはり園でも色々とあったんですね、しかも例のママもちょっと
怪しい…という。少額のものでも一言あるかないかで気分もしがうし。
改善策が既に園側から出てるのもひと安心だね!お疲れ様!
- 112:名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 21:33:19
ID:qJm+NlUK
-
>>77=>>109です。85ではなく>>86さんの台詞を・・・でした。
何度もすみません。これで名無しに戻ります。
- 113:105:2006/08/04(金) 21:53:14 ID:+Bju4M6M
- >>110
スレ違いになるけど答えますと
職場でハサミやペンなんかを人の机から持って行ってそこら辺に放置、
と言う人が複数いて、自分の持ち物も放浪の旅に出ることが多かったのね。
なので、ハサミにマジックで自分の名前をびっちり書いた。
『不気味だ』とも言われたけど、おかげで持ち出す人は減り、
使った人も元の場所に戻すようになった。
遠目からでも分かるから、放置されても気づいた人が返してくれるようになった。
ちなみに、マジックやペンには全部同じテープ巻きつけて記名したけど効果なし。
他人の筆箱に入っていたことも多かったし、3つくらい離れた部屋で発見されたりもした。
やはり普通の記名程度では無駄だと分かりました。
- 114:105:2006/08/04(金) 21:54:00 ID:+Bju4M6M
- あ、そうそう、
持ち出してそこら辺に放置すると呪われそう
だそうです。
-
次のお話→154
最終更新:2021年02月23日 14:19