7-154

154名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 10:38:32 ID:QwxgIUEA
新幹線に乗った時に見た窃盗ママ(家族連れ)

東京駅で乗車したときに一番後の席と壁の間にマクラーレンの新品
ベビーカーを置いてる人がいました。
(新品みたいに新しく綺麗だった)
席はそこから7~8席程前に座り子供さんもおとなしく乗ってました。
私は後から3番目に乗っていたのですが、後には最初からぎゃんぎゃん
うるさい2歳ぐらいの子を連れた親子が座りました。

次の駅でうるさい親子は降りたのですが窓越しに見たその親の手には
ベビーカーがありあわてて後を振り向くとそこにはベビーカーは
ありませんでした。
新幹線は動きだしてるのでとりあえず私の勘違い(ベビーカーの持ち主)
もあるかな?と思い前に座っている親子連れに確認してしまいました。

やはりその親子のだったらしく車掌さん経由で駅にも手配していたようですが
ちゃんと戻ったかどうかは第三者の私にはわかりません。

これからお盆休み等で新幹線等で帰省される方もたくさんみえると
思いますが後に置いていた畳んだベビーカーも盗まれる場合も
ありますのでお気をつけてくださいね。

長くダラダラ文章ごめんね。

 
155名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 10:58:03 ID:grYoP8NZ
戻らないだろうねぇ・・・・
狭くなっても自分の座席のところに置くべきだったんだろうね

 
156名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 11:10:34 ID:kBAGnyAj
>>155
でも、車内販売が通れなくなるわな。
100キンのチェーンでいいから本体と取っ手を結んでおいたら取られにくいね。

 
157名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 11:26:14 ID:TI9QZHv7
>156
>155が言ってるのは、「自分達の席の間とか足元」という意味では?

 
158155:2006/08/08(火) 11:32:52 ID:grYoP8NZ
そう、足元という意味で書きました。
言葉足らずですみません。

 
159名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 12:11:07 ID:H/iHNQSh
>>154
ひどいね。ベビーカー戻るのは難しそう。
電車の網棚とか、もう危なっかしくて何も置けないね。
手元に置いてチェーンとか付けて防衛しないと。

 
162名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 17:34:14 ID:NmjOAPlT
新幹線の最後尾シートの裏に置く時点でNG。
7~8席離れた客が使う場所じゃないでしょ?
NEXやはるか みたいな荷物置き場があるならまだしも。

 
163名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 17:48:23 ID:t0bD3PAp
うん、確かにこのスレ的にはNG、というか、当節のご時世じゃやっぱNGだね。
あれ(最後尾シートの後ろにおくこと)は一昔前の善良な人が大半をしめていた
時代には普通のことだったんだけどね。

ちなみに私がもしシート後ろに置きたいものがあったら、自分も席を最後尾にとり
事情が許せば、自分の後ろじゃなくて、通路挟んで隣の最後尾の席の
後ろに置かせてもらうな。

 
164名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 18:21:59 ID:cRRgx89n
>>154
だから、帰省するのに乗った「のぞみ」(子連れだからいつも端の席を
取るんだけど)の壁に
「ここに離れた席の方が荷物を置く場合は車掌に一言うんぬん」とか
書いてあったんだな、と思った。
不審物を一掃する為だけじゃなくて、きっとDQN対策もあるんだろな。

 
165名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 18:36:24 ID:PEnV2GRI
>>154
妻「もらっちゃおか?」
夫「うんうん♪」
新幹線が無事発車して、窃盗が成功したと思った時には
パチで大当たりしたような快感を得たんだろうな。

 
166名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 18:37:49 ID:lOyuIPHO
>>163
最後尾は並んでたらなかなか座るのは難しいけどね。

そのシートの人に一声かけてたりしたんだろうか?
そうしてれば違う人がガサゴソやってたら、運が良ければ
「ちょっと!」って言ってもらえたかもだね。
だからといって見張っておけってことではないけど。

 

次のお話→葡萄奥(173)


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年02月23日 14:22