71-387

扇子奥

387 :名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 22:36:30ID:X1zaWTvT
解決済みのプチ投下

ちょっと前に京都土産の扇子を盗まれました。
扇子を周囲に自慢してくれたおかげで
「あの扇子、泥ママにあげたの?」とママ友に聞かれ
犯人はすぐに分かりました。
また扇子を使うことがあったらすぐに連絡をくれるように
友人に頼み扇子を持ち出した時点で現場に突撃しました。

泥ママに証拠を突きつけると逆ギレして
「泥ママは○○(地元では有数の地主の分家)の嫁よ!
農民の子孫の嫁である私さんは泥ママに扇子を献上すべき」
とか怒鳴りはじめた。

うっかり手が滑って○○の本家で当主亡き後家を取り仕切っている祖母に
その場で電話をかけてしまったことは後悔していない。

388 :名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 22:40:51ID:My/DYBDD
>>387
電話をかけた後の泥ママの反応もkwsk

 
390 :名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 22:43:14ID:nGgLsmHM
つか、>>387と泥ママは親戚だったてこと?
泥ママが○○家の嫁を騙ってたってこと?

391 :名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 22:44:20ID:MTe3uHtU
>>390
>>387さんは本家の孫、泥ママは分家の嫁。

少なくとも血縁はないんでない?

 
396 :387:2009/07/12(日) 23:01:18ID:X1zaWTvT
kwskありがとうございます。

>>388
電話をかける→祖母に軽く事情説明→泥ママに変わる
→泥ママ「私さんのおばあ様ですか?あなたの教育がなってないせいで(ry」
とまくしたてる。
→しばらく後、泥ママ「は?へっ?」
→泥ママ真っ青、言葉が出ない状態に

>>400
母が本家の末娘で嫁入りした後、私は婿を取りました。
なので泥ママの「嫁」発言自体勘違いだったり。

私は中学の時から親元(母の地元)を離れて生活していたので
私の存在を泥ママは知らなかったみたいです。
名字も違いますし。

携帯からなのでまとめるの遅くてすみません。

 
397 :名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 23:09:57ID:xCbuXlXB
つまり「自分は本家の嫁」と勘違いした枝の嫁が
正真正銘本家の孫の顔を知らずにアヤつけて
あまつさえ家柄自慢して泥を容認させようとした、と。
で「孫の躾云々」と語った相手は泥嫁のトメor大トメだったと。

こういうことですかね?

 
399 :名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 23:14:56ID:vdgen5ho
>>397
全然違うだろw
・枝の嫁は別に本家の嫁と勘違いしてない。
 ただの農民の嫁である(と思った)>>387より
 分家と言えども自分は偉いってことでは?
>>397の祖母は泥嫁のトメでも大トメでもなく
 分家よりもずーっと偉い本家のお祖母さま。
 泥嫁のトメはあくまで分家の人。

 
403 :名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 23:41:49ID:UotqDSFn
泥嫁は>387から扇子を盗んだ。

泥嫁は「○○家」は一般の人たちよりも偉いと思っていた。
だから、>387に対し、「農民の嫁は○○家に貢いで当然」発言をした。
(○○家は昔は農民を取り仕切る庄屋のような存在だった?)

しかし、泥嫁が嫁いだ○○家は分家だった。
しかも>387は○○家本家の外孫であった。
なので、さっくりとおばあちゃんに通報。
本家の現当主代理であるおばあちゃんに、説教する泥嫁。
話しているうちに、事実関係判明。結果、青ざめ、口も聞けない状態に。

ってことだよね。

404 :名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 23:45:35ID:xCbuXlXB
>>403
わかりやすかった
ありがとう
文盲でゴメン

 
406 :名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 23:54:32ID:X1zaWTvT
>>392
>>394
何も話せなくなった泥ママから電話を変わった後
祖母からこのことを知っている人はいるか、
いるようだったら泥ママと一緒に祖母の家につれてくるように
と言われました。

泥ママは祖母の家に行く間、私に取りなしてもらおうと必死でしたが
運転中なので話しかけるなと言い取り合いませんでした。

祖母宅につくと
まず、私に連絡をしてくれた友人と私が呼ばれて詳しい事情を聞かれました。
扇子が私の物だと証拠を見せた時点で
このことはこちらで取りはからうので他言無用だと
友人とともにきつく口止めされた後、家に帰されました。

その後祖母からも泥ママ義実家からもアクションはなしです。
泥ママ義実家内部では何か対処があったのかもしれませんが
対外的にはそんなこと「なかった」んだと思います。
私は確かに孫ですが他家を継ぐために婿取りした人なので。

モヤモヤした気持ちを落ち着かせるためにここに投下しました。

泥ママと私の関係で混乱させてしまいすみません。

 
433 :名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 11:01:46ID:5Dz5OG8N
その場で電話して連行する本家孫さんGJだなー。
勇気あるわ~。
というか本家の人ってそういう気質なんだろうか。

 
435 :名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 12:06:34ID:2iiK6P23
>>433
泥棒を正当化するのに名前を出せばそりゃ怒るよ。
地元の名士だとすれば尚更。

 
437 :扇子奥:2009/07/13(月) 12:26:34ID:vR8hPhy4
こんにちは。
フェイクはもっとうまくやれwと
本家跡取りの従姉妹に言われてしまいましたorz
ネラーだったんかい…

>>433
母の実家は地元に貢献することが我が家の使命という考えという家で
家の名前を使って居直るなんて許せませんでした。
父の実家も思いっきり貶されて私も頭に血がのぼってたんだと思います。

友人に後から
「(私の)表情消えてて本気で怖かった」
と言われました。

 
442 :名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 13:37:50ID:yluXFwQ/
>>437
良いポリシーの旧家なんだね!乙でした。
 
*** その後スレ26 より ***

949 :名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 23:33:35 ID:zfNWgkKL
以前泥ママスレに扇子を盗まれたと書き込んだ者です。

いつの間にか分家家族全員が居なくなり
分家が住んでいた家には大伯母が住んでました。(お正月時に気づいた)

従姉妹曰く今回の件で祖母の堪忍袋の緒が切れ
昔やらかしたぶんのツケも一緒に払ってもらったそうです。

 
950 :名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 23:39:41 ID:O1EG2aj5
扇子奥さん?
ttp://www11.atwiki.jp/doroboumama/pages/3583.html

 
951 :名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 23:42:53 ID:JVWrcTO5
>>949
その「昔やらかしたぶん」っての知ってたらkwsk
前のときはその辺の話は無かったよね?

 
952 :949:2010/01/30(土) 00:00:13 ID:zfNWgkKL
>>950
それです。
わざわざありがとうございます。

>>951
相続に関することで訴えたら確実に捕まるレベルのことをやらかしてます。
これ以上は勘弁して下さい。

 
953 :名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 00:12:22 ID:zbV10kPI
>>952
あー、書いたらまずい事ならしょうがないね。
無理言ってすまんかった。

 

次のお話→462


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年04月29日 00:58