(編集注:ママかどうか不明なのでこちらに)- 997
:名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 10:18:00 ID:rfdIheBY
- 旅先で思い出したのでかきこ
大学生の頃、東北に親戚のいる友人に誘われて一緒に青森へ。
ちょうどねぶた祭りの日で、町のあちこちでねぶた用の衣装セットが売っていて、
これも記念になるかと思い、友人と一緒に衣装を買って参加。
踊り終わって、ああ~楽しかったねぇと友人と帰宅しようとすると、
突然中年のおばさん5人組に囲まれて
「その鈴チョウダイ!チョウダイ!」と喚かれました。
ハネトの衣装は、飛び跳ねたときに鳴るように、鈴をいっぱいつけるのですが
これが一部で「ねぶたの鈴は幸運のお守り」とかいう話になってるらしく・・・
観光客に人気だそうです。
でも普通は踊りの団体が通り過ぎた後に転がってる鈴を拾うのが基本。
そもそも自分も観光客だし、この鈴は自前で買ったお土産のようなもの。
「これはあげられません!」ときっぱり言えたらよかったのですが、
その時の友人と自分は疲れと恐怖と突然の出来事に頭が真っ白になってて、
あわあわしてるうちに無理やり衣装からいくつか鈴を強奪されました(泣
満足そうに立ち去るおばさんたちの後ろ姿を呆然と見送るへたれな私たちorz
もしかして地元の方たちも毎年あちこちでこんな目にあってるのだろうか・・・と
観光客の傍若無人さを身をもって体験したひと夏の思い出でした。
最終更新:2009年08月12日 14:45