78-672

秋草着物奥
 

672 :名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 14:06:26 ID:f4mWD1kX
私は最近着物にこっていて、縁日やフリマに出掛けては何かしら掘り出してくる。
ある日、友人と映画を見に行くのに最近入手した一着(黒、秋草柄)を着ていこうと
タンスを覗いたらなくなってた。
他の着物は無事なのにそれだけがない。

しかし、犯人だけは姉の友人(子有)とわかった。
何気なく友人知人のブログを回っていたら、ちょうど彼女のブログで
件の着物に金色の帯を合わせた全身写真を載せ、
「最近友人から頂いた着物。金の帯を締めてミスユニバ(笑)」風♪」
などとキャプションをつけている。
その着物は襟の縁にちょっと白いシミがあるが、写真にはバッチリ写っていたし、
何より記事の日付がなくなっているのに気付いた日と一致していた。
姉に打ち明けると、果たして姉はその日以前、私の留守にそいつを
家に上げていたことが判明。
そんなわけで、奪還には姉も協力してくれるみたいだけどまずどうすべきか・・・

 
673 :名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 14:11:19 ID:Rwb//F0d
>>672
普通に通報すべき。

 
675 :名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 14:13:41 ID:nflO2U0h
サイトの魚拓取っておいたほうがいいよ
http://megalodon.jp/

 
677 :名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 14:16:00 ID:W6BCW+AB
警察に通報済みでなきゃ、人のブログで盗まれた着物を見つけました!
なんてのは逆にお前が泥棒だろ!と言われかねないんだが。
それとも絶対に自分の物だという証拠があるんだろうか。

 
717 :着物の件:2009/09/05(土) 17:45:34 ID:MN0dFZpo
ID変わるけど同じ人です。

一部ボカシ込みのため、わかりづらい点があったら申し訳ありません。
どうやら、頼もしい味方ができたようです。件の着物を買った縁日に同行した友人です。
残念ながら、ブログは再確認しようとしたときには例の記事が消された後でした。
これはもう最悪泣き寝入りしかないかも・・・と途方にくれていると
その友人から朗報が舞い込んできたのです。
彼女は見覚えのある着物を不審に思い、普段とは違うHNで着物をほめつつも
ましい事があるとドキッとしそうなコメントをつけてきたそうで、
例の記事の消滅が確認されたのはその直後だったとメールで述べていました。
(詳細は明かせませんが友人いわく、やましい事がない人が見れば単に
「ふーん、そうなの」程度にしか思わないレベルのことを書いたそうです)
つまり、これで犯人はそいつとほぼ確定しました。
あとはどうやら奪還するだけのようです。

 
718 :名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 17:47:21 ID:J0gT4qVZ
奪還する前に証拠隠滅されてないといいね…。
疚しさがある人って、何か言われると予想外の行動に出るから…。

 
732 :名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 19:27:53 ID:4MAYAGys
>>717の姉は留守中に717の家に入ったの?
しかも断りもなく他人を招き入れるとか…

>>717の姉はちゃんと〆たの?

分からん事ばっかりだ。

 
733 :名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 19:31:34 ID:V79DAsRK
そのブログの記事のキーワードを思い出して
google、yahoo、gooあたりで検索してみたら、キャッシュは残ってるかもよ?
それを魚拓すればよい。

 
735 :名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 19:44:32 ID:vw9vXSB2
ていうか自分のパソコンの中に画像残ってない?
毎日インターネットのファイルを削除しているんでもなければ大丈夫でしょ。
インターネットエクスプローラーの話なんだけど。

 
745 :名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 21:53:20 ID:wKX+r1ek
>732
姉妹同居って考えないか?

 
796 :着物の件 ◆RSEGUoRfro:2009/09/06(日) 13:29:32 ID:9vA/E+va
鳥・・・これで合っていましょうか。

登場する人間が多くてこんがらがるかも知れませんが、今朝何とか解決しました。
昨夜、犯人の義母と名乗る人物から姉にメールが送られ、その内容が
「お返ししたいものがあるのですが明日の朝訪問しても良いでしょうか。
嫁に代わり妹さんに謝罪申し上げます。」
それで今朝、犯人の義母は洋菓子詰め合わせと件の着物を抱えて私達の家に来ました。
着物は秋草の柄も、襟のシミもまさしく「そのもの」で、それを確認していると
その方は
「普段の嫁なら絶対選びそうにない柄の着物や見るからに高そうな金の帯を身に着けて
うれしげに写真なんか撮ってたから怪しんだ。」そう。
聞けばそもそも金の帯も私の知らない他の人から失敬したものだったらしく、元はといえば
帯の持ち主から問い合わせがあったことで発覚したそう。
どれだけ盗んでるんだか・・・。
義母さんは
「第一あの写真は着付けもひどいし、そんなひどいことをする嫁には
こんなにいい着物や帯を着る資格なんかない!」と憤慨なさってました。
焦った行動をしてしまい一歩間違えば暗闇でしたが、ここでアドバイスを下さった皆さん、
着物を返しに来てくださった方に幸あれと祈りつつななしに戻ります。

 
798 :名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 13:40:40 ID:8jSazWz7
>>796


てか本人の謝罪なしかよwwww

 


 

次のお話→748


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年05月02日 01:14