バレエ着奥
- 102 :名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 18:08:02
ID:jLYglcgP
- 自分は、幼児期からずっとバレエを続けてる。
それなりにバレエ団にも所属し、結婚を機に退団。男児を出産。
その子が幼稚園に入ったので、自宅でバレエ教室でも開こうかなと考えてた矢先。
同じ幼稚園に通う年長さんのお母さん(Aさん)がカルチャースクールで
バレエをやってると言い出した。
そうかそうか、となんだか嬉しくなって色々話してみたら
「使ってないレオタードをちょうだい」
「要らなくなったトゥシューズでいいからちょうだい」
「チュチュって素敵よねー、ちょうだい」と発展。
でもその人は、申し訳ないけどちょっと太め。
サイズ合わないし、バレエシューズもきちんとしたの履かないと豆出来ちゃうし。
とお断りした。
で、巡り巡ってそのAさんが通うカルチャースクールで臨時講師をやる事になった。
レッスンが終わって着替えて生徒の方々とお話して、さー…帰ろうか、
と思ったら。
レオタードとタイツ、巻きスカート、バレエシューズがない。
汗掻いて、濡れてるのに。
続きます。
- 103 :名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 18:09:06
ID:jLYglcgP
- とりあえずスクール側に紛失届を出して帰宅。
それから1か月くらいして、講師の急病に付き急遽、
そのカルチャースクールでのレッスンが入った。
行ってみてびっくり。
Aさんが、盗まれたレオタードを着てました。
生地が引っ張られて伸ばされて、元々の形が分からないくらいのレオタードと
太腿に食い込むタイツ。
明らかにベルトの位置が合ってない(私の足に合わせて作ってある)
バレエシューズ。
思わず唖然。
レオタードもシューズもスカートもオーダーメイドで作ったものなので
間違えようもなく。
でも生徒さんの手前、問い詰める訳にもいかず。
翌日、幼稚園で会った時にレオタードの件を尋ねてみたもののシラを切られ。
特に名前を書いてあったわけでもないし、あの状態のレオタードが
返ってきたところで…と諦めて。
でも一応、それとなくスクールと幼稚園の園長先生
(出身園なので内々の話として)に話したところ
実はAさん、前々から盗癖があるようで今回が初めてではないとの事でした。
もし、もう一度そういう事があったら、今度はきちんと警察に届けよう
という事で一応決着。
それにしても人のレオタード(しかもサイズの合わないもの)
良く着ようと思えたなー…。
- 105 :名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 18:18:15
ID:gF5KqlC9
- 今度は??
前々からあるなら今回の件で届けろよ・・・
- 106 :名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 18:19:45
ID:cWnsP6RG
- 何もか解決してないね
確実な尻尾を握ってからって事なんだろうけど、つまり最低あと一人は被害者が出る事前提な訳だ
- 108 :名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 18:22:24
ID:aEWzURjr
- 前から色々とやってるのなら、今がその今度では?
- 109 :名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 18:25:51
ID:iejLnZwC
- オーダーメイドだったら証拠にならんのかなあ。
着られてる事が気持ち悪いよね。取り戻せるといいのに。
レオタード無理やり着るとか、そのうち中身はみ出そうでいやだなあ…。
- 115 :名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 18:30:31
ID:mBSEX8xu
- 現物取り戻すよりは再オーダーの資金を取ればいいんじゃないの?
オーダーメイドなら注文した店に証拠になるものがあるかもしれないし。
- 117 :>>103:2009/09/08(火)
18:34:14 ID:39B+Ns6F
- 携帯からでIDが変わってますが>>103です。
盗難届はもちろん出してあります。
今まで盗まれたものも出せるものは届けを出してあるそうです。
ただAさん自体、かなり小狡くて名前が書いてあったり確実に持ち主が
確定出来る物は盗まないので
もう少し確実にという事になりました。
Aさんの手癖の悪さは、今回の件で周知の事実になったので、
これから対策をきちんと取るように周辺と協議していきます。
- 126 :名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 19:02:52
ID:cfP4Tkvm
- >>117
そういう時は防犯カメラの設置や一点ものを盗らせるといいよ
名前付けを徹底すればとりあえずは防げるかもしれないけれど、
それは解決にはならないからね
-
次のお話→169
最終更新:2021年05月02日 01:58