94-544

544 :名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 13:00:13 ID:FNXYahCy
本屋店員の友人が教えてくれた

万引きする人間の挙動って一発で分かるんだって
大きい鞄持ってるとかじゃなくて、もう明らかに「盗む」オーラがでてるそうな
だから普通に買うつもりの客は、脇に本を挟んでてもスルーできる

そのかわり万引き常習犯(顔はばっちり割れてるそうです)には
必ず店員がつく
両脇にぴったりついて、店内を歩いているときも片時も離れないそうだ
チラ見したら視線も合わせる、何かお探しですかと声をかけるのも忘れない
これで完全ではないけどある程度撃退もできるらしい

そして現行犯で捕まる→バックヤードはなぜか子持ちの主婦と
学生ばかりだって嘆いてた
万引きの被害額がハンパではないことと、店内には万引き即通報と
張り紙もしてるから待ったなし
学生は大概複数犯、一人捕まえる間に他の連中は逃げるらしいんだけど、
複数犯の場合は即警察&学校へ連絡
主婦は泣いてどうか家族にだけはとすがるんだけど、そんなのに限って
常習犯だってさ
本屋に勤めてまだ一年にならない友人、既に片手以上の数の主婦が
パトカーに乗せられていくのを見たそうだ

子連れやベビカなんて押してたら咄嗟には逃げられないと思ってたんだけど、
やっぱり見捨てて逃走するらしい
泥する人間ってやっぱりモラルもどうかしてるんだよね

 
545 :名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 15:00:42 ID:qapXAASS
泥する時点で、既にモラルはどうにかしてると思うが…

メンヘラの話も出てるけど、昔働いてたとこで挙動不審な人を事務所につれてったら
背中にナタを背負ってたことあったよ。
だからお客さんの立場の人が不審者と直接対決するのはやめといた方が…
と個人的には思ってしまう。

 

次のお話→店内飾り泥ママ(550)


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年05月06日 13:23