- 102 :名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 09:14:40
ID:sNBh0aU6
- 自分が園児だったころばあちゃんが死んで、田舎のでっかい家の
通夜に行った時のこと。
そのころはまだ葬儀会館なんかじゃなくて、家で一晩中酒を飲んで
語るような風習。
同じくらいの女の子がいて、一緒に夜遅くまで遊んでたら、
突然でっかい声が。
なんだと思って行くと、札を手にわめくおばちゃん達。
1人がspro/:\]n;[fg@h!!!!ってわけわからん言葉で叫んで札を投げつけ、
遊んでた女の子連れて逃走。私呆然。
後に母に聞いたら、通夜でいろいろ途中で買出しにもいくんだけど、
直接こういう買出し酒代等のお金は受け取ってもらえないので、
誰かが買ってきたら、これ仏様に~って感じで、親戚の人が適当に
剥き出しでポンポンと仏壇にお金をおいていたのを、パクろうとしたらしい…。
通夜の席だから警察呼ぶのもアレということで、何もしなかったらしいけど、
その後もすごいことがあったんで、今でも親戚の葬式のたびに
母と話題になる。
- 103 :名無しの心子知らず:2010/05/26(水)
09:16:18 ID:S4m4iMJj
- >>102
その後のすごいこともkwsk
- 106 :名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 10:40:31
ID:sNBh0aU6
- ひえー素でわざとらしい言い回しをしてしまった。
嬉々として次の文を準備してるwとかじゃないので、
忘れてくださいすいません。
スレとは関係ないから削っただけですorz
- 110 :名無しの心子知らず:2010/05/26(水)
12:38:36 ID:0tN4F1do
- 文盲かもしれんが買い出し云々の件がさっぱり分からない
- 112 :名無しの心子知らず:2010/05/26(水)
12:52:56 ID:/me8zrk9
- 喪主側の誰かが酒の追加を買いに行く。
↓
それを見て、葬儀に来ていた親戚(喪主側ではない)が、
「自分にも払わせて」とお金を出そうとする。だが、喪主側に断られる。
↓
「ならば、仏様に…(という名目で置いて行くよ。これなら受け取ってくれるよね。)」
と言って、置いていく。
と推理をしてみた。
- 113 :名無しの心子知らず:2010/05/26(水)
12:52:59 ID:8oOh6ke6
- 田舎だと組とか班が決められてて遺族の変わりに組や班のご近所さんが
色々動いてくれるから
多分、ご近所さんが買出し→遺族(親戚)がお金を払おうとする
→ご近所さん受け取らない→「ではお金は仏様に」と仏前へってことかと思った。
お金を出したのは買い物をしたご近所さんと、代金を支払おうとした親戚。
最終的にお金は喪主(一家)の懐へってことになるんだろうけど、
「気持ち」って感じなのかな。
その土地ごとに微妙に違ったりするよね。
- 114 :名無しの心子知らず:2010/05/26(水)
13:10:43 ID:0tN4F1do
- >>112-113
なるほど。
色んな風習があるもんだね。
買い出しに行ったのが喪主側ではない親戚の人
(喪主からお金を一旦受け取ってから仏壇に置く)だったらしっくり来るかな。
-
次のお話→自作はんこさん(119)
最終更新:2021年05月08日 00:39