104-843

843 :名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 03:38:30 ID:IATfJaxQ
変な時間に目が覚めた。 
オクで子供服を取引した人から泥扱いされた話なんだけど、
840の人いないみたいだから書いていいですか?

 
846 :名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 03:50:52 ID:IATfJaxQ
ありがとうございます。 以下常体で失礼します。
私はサイズアウトした子供のブランド服を出品していて、その人(以下A)
とは過去に3回取引し、いずれもAの希望に沿って定形外発送していた。
4回目も同じように定形外で送ったが、荷物不着が起きた。
発送場所、発送日、郵送物の特徴をAに伝え、自分も担当の郵便局に
問い合わせたが結局見つからず、郵便局からは謝罪の手紙が来ただけ。
損害額は5000円くらい。
Aから取引ナビで返金を求める察してクレや発送を疑うメッセージ→私断る
の攻防はあったもののそのときは、お互い評価なしということでひと段落した。
でも、やり取りを通じてAを面倒な相手と思ったので、AのIDをBLに入れた。
それからしばらくして、評価の数字が減っていることに気がついた。 
Aがそのときのオークションの評価欄に「非常に悪い」をつけて
BLに入れるなんてひどいとか、やっぱり発送してなかったんだろうとか
郵便事故の危険をもっと強く言ってくれればゆうパックにしたのに、とか
自分(A)はちゃんと入金したんだから、せめて「非常に良い」評価をクレ
とかいろいろ書いていた。
一応、返答コメントで経緯をさらっと説明して改めて「非常によい」
評価をすることと返金を拒否した。
その後何か言われることはなくなったけど、非常に疲れた。

 
848 :名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 05:16:37 ID:kiuv4tfg
オクやらんからわからんけど
郵便事故だろうが取引したのに品物が届かなかったんだから
悪い評価が付いちゃうのも事故として諦めても良い所なんじゃないの
IDブロックも「説明責任」みたいな奴を果たしてないって思われるだろうし

 
849 :名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 05:30:18 ID:nQKh9RqX
>>848
分からない事は当てずっぽうに言わざるべし。
この場合、落札者本人の意思で、補償の無い安価な定形外郵便での
発送を希望している。
保険をかけるより、料金の安さを優先させた。
万一郵便事故が起こったとしても、最初からそれに同意の上での
取引であり、出品者には一切責任はないということ。

 
851 :名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 05:55:02 ID:lroPPFwm
ヤフオクやらない人には分からない話かもね。

個人の出品者にとっては評価は非常に重要なものだから、
悪質な相手でない限り、まず悪い評価をつけないのがマナーだし
郵便事故についても、849の言う通り
保障なしの発送方法を選んだ時点で落札者の責任。

どっちも、ヤフオクやってれば自然にわかることだけど
ヤフオクには一定割合で不愉快な人や非常識な人がいるのも事実。

 

次のお話→866


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年05月10日 01:30