- 871 :名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 10:31:03
ID:lqAHgDzx
- 借りパクって言葉が軽すぎると思う。
「これ、連れのバッグから借りパクしちゃったんだーテヘ」みたいに
言うママが居て、バッグから盗んだの間違いだろ・・・と思ったし
「その連れがーバッグの中探して、無い無い!えーっ無いよぉー
落としたのかな?とかいって焦ってる姿が超おかしくってー
実は私が持ってマース!って言うの我慢するのが更にウケてー」
とか普通の話題のように言ってるのが、全く理解できなかった。
同年代のママさんが、「超ーひでぇーw」といいつつ笑ってたから
あれがまかり通ってるのかもしれないけど
「借りパク」って言葉は廃止になればいいと思った
- 874 :名無しの心子知らず:2010/06/24(木)
10:37:04 ID:s+8/eYoM
- >>871
借りパクって、「貸して」「どうぞ」のやり取りで借りた物を
返さないことだと思ってた。
- 875 :名無しの心子知らず:2010/06/24(木)
10:39:38 ID:+eGv9cpK
- うん、借りたものを返さないのが借りパクじゃない?
連れのバッグからとった件はただの窃盗だ。全然違う。
- 876 :名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 10:42:47
ID:lqAHgDzx
- >>874
本来の意味だと
「借りてそのままになって結果的にずーーっと持ってる状態。」
ってことだと思うんだけど
どうも、「黙って借りるつもりで持って行って、そのまま」っていう
意味で考えてるぽいんだよ。
黙って、借りるつもりで って言う所が強烈に間違ってると思うんだけど
本人たちは「借りただけ」って思ってるから罪悪感が無いんだよ。
これが子供たちが中高生になった時にスタンダードな言葉に
なってたら
なったらホント怖いなーと思うよ。
- 880 :名無しの心子知らず:2010/06/24(木)
10:45:07 ID:TxhptXxR
- >>871
なんでそんなグループに入ってるの?
- 882 :名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 10:49:53
ID:lqAHgDzx
- >>880
グループじゃなくて同じバス停のママさん(うちはここから5人乗る)
私は下の子を35歳で産んで今40近いおばちゃんスイマセンなんだけど
彼女たちはまだまだギャルっぽいママさんたち
会話に参加してたって言うか、完全に聞き耳立ててた状態で
他のママさんたちも固まってたっていうか
心の中で突っ込みを入れるしか出来い
- 883 :名無しの心子知らず:2010/06/24(木)
10:53:30 ID:XxsIoDyo
- >>874
だよねえ
871に出てくるみたいなのはただ単に盗み、窃盗だ
871が言うように借りパクとか万引きとか軽く聞こえる(つもりの)言葉で
罪悪感なくしちゃってるんだろうな…
- 885 :名無しの心子知らず:2010/06/24(木)
11:00:14 ID:TxhptXxR
- >>882
そういう状況なのね。まあ良いあぶり出しになったと思って
その親子たちから身を守ってください。
-
次のお話→886
最終更新:2021年05月10日 01:32