105-342

(編集注:猫奥の報告の流れで)

342 :名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 15:38:06 ID:yBocCjso
田舎だと季節になると親ぬこが
「うちのこいかがっすかー」って
ぬこさまをあずかる準備のある家に行商に来るんだけどな
まんそんだとさすがに行商は来ないか


366 :名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 19:57:25 ID:oGPtqubr
>>342
猫が自分で来るの?マジで?w


368 :名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 20:36:42 ID:0p+sCBRk
>>342
田舎の猫すげぇなw
頭良すぎる。
というか田舎だと業者じゃなくて家人が常にフルオープンだよね


370 :342:2010/06/29(火) 20:42:59 ID:9rWiT/NQ
マジで行商にきます親ぬこが
うちのぬこは押し売り状態だったけどw

友人の家には3匹こぬこを連れてきて1週間ほど庭に居座り
家人に一番なついた1匹を置いて去っていきました

あとで追跡調査をしたら残りのこぬこたちも
近所に1匹ずつ飼われてましたw


379 :名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 21:07:53 ID:ii26dW2T
超ど田舎出身(小さい頃台所ポンプ付き井戸があった)だけど、
うちの猫はどこかの巣(?)で子猫を産み、少し大きくなると
家に連れて帰って来てた。
子猫はある程度大きくなると家から出て自立していった。
ちなみに、家での食事は残りご飯。
足りないタンパク質は屋根裏のネズミや、山で捕ってきた
各種いろいろなもので補給してた。


392 :名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 22:04:43 ID:v5gHJ3TM
うちも親ぬこが行商にきた。
かわいい盛りのブスな子ぬこを2匹連れてきて、翌日姿を消した。
飼わなかったけど裏庭に住み着かれて、仕方がないから餌やってたら、
それを目当ての半野良がみるみるふえて、ぬこの孤児院状態になった。


(編集注:後文略)


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年06月30日 11:01