- 261 :名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 22:34:57
ID:YwSh9HYD
- >>252
以前銀行の窓口で200万程おろしたとき
窓口のバカ女が笑顔&でかい声で
「○○様、200万円のお戻しです!ありがとーございました!」と
やりやがった・・・あれは嫌がらせだろうか?
振り込み先の20メートル隣の銀行まで緊張したよ。
その時はやばそうな男に注意!だったけど、今は泥ママにも注意が必要ね。
- 263 :名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 22:48:31
ID:nzXzhbD7
- >>261
ちゃんとクレームつけた?
危険すぎだろ。
- 275 :名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 07:10:16
ID:vFXQHXLk
- 先週まさに261と同じ事 実家の信金で経験したorz
車買うんで今迄定期にしていた口座を3つばかり潰して
まとまったお金手続きしたら
すっごい良く通る声で
「お待たせいたしました~合計で300万円になります~ ご確認くださぁい」
と満面の笑みで云われた
窓口が融資関係の物を含めても4つしかない超極狭な店内で
なんつーこと言いやがる とムッとしても全然気付いてないみたいで
お金をカバンにしまう間も何に使うんだとしつこく聞かれた
独身の頃から実家のメインバンクだったけどもうやめようと思ってる
- 277 :名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 07:25:25
ID:wcPM9CsH
- そういうのその場で
「ちょっと!大声で言わないでください。
スリにでもつけられたりしたらどうするんですか!」とか言わないの?
無神経な人って相手がどんな顔しても本気で気づかなかったりするから
ダイレクトに言わないと分からないと思う。
今もう日本てそれなんていう外国人?KYな人が増えてるんだから
思ったことは直接言わないと。
察してクレじゃ通じない嫌な世の中になってしまった。
- 280 :名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 07:36:33
ID:yCiNTq36
- >>275
金額を大声で言うのはともかく、使用用途の確認は振り込め詐欺の
防止の一環らしいよ。
- 281 :名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 08:05:04
ID:bUacipGy
- 信金はヒドイよーw
私なんか定期預金作ろうとしたら、通帳に印字されてる給与支払い元を
チェックされて
「ほぉーいい会社に勤めてたんですねぇ、○○ですか」
「転職先も●●、凄いですねぇ大したもんだ」(@45くらいのオサーン)
誉められたら喜ぶとでも思ってるのかと小一時間(ry
しかも「○○様」ではなく「○○さん」呼ばわり。
もちろん定期にはしないで、預金は少しずつ他行へ移しました。
暴れても良かったんだけど気力が無かったw
あの辺は個人情報とか何とか、20年くらい遅れてるんじゃないでしょうかね。
- 282 :名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 08:32:42
ID:tDtMQFZV
- 元信金職員だが、多額の引き出しをする顧客は応接に通し、そこで伝票を
書いてもらって現金を渡してたけどなぁ
用途を聞くのは、まあ理由は色々ある
明確な理由(それが嘘であっても)を言えば食いつかれずに済むと思う
言葉遣いは、顧客によっては方言を駆使するべしとか指導されたな
個人情報うんぬんは庫外に洩らさなければ罪にはならないよ
でも気分悪いっていうのはすごくよく分かる
- 283 :281:2010/07/07(水) 09:00:59
ID:X+nxhF1E
- >>282
お、乙<方言
ちょっと特殊な接客マニュアルですね、それ。
「世間の常識」を知っている層と、そうでない「信金の常識」で
生きてる人とのギャップが凄そうですね。
客で来てorzなら内部はさぞ大変だったことでしょう。
でも本当に気分良く無かったですよ、しばらく友人に言いふらしてたもんw
そろそろスレチですね、皆様には大変申し訳ありませんでしたが
コチラは楽しかったですw
ROMに戻ります、失礼しました。
- 284 :名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 09:01:39
ID:6fHv745T
- まあ用途を聞くのは振り込め詐欺や脅迫、誘拐といった事件の
可能性あるからいいけど
引出だした金額を大声で言うとか正気の沙汰とは思えんな
銀行にとって預金者はある種のお客様なんだから(媚を売って当然とは言わんが)
自分から反感を買って信用を下げる真似をするとか商売する気が
あるのかといいたくなる
最終更新:2010年07月07日 09:18