107-128

誕生記念品泥ママ

128 :名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 17:06:12 ID:RQzKi8uM
私の経験ではなくて戦時中少女時代を過ごした祖母から
以前聞いた話なんだけど、なんだかすごく気の毒に思った泥被害話。

私の祖母は長女で、早くに母親を亡くしてその後父親が亡くなってから、
ずっと年下の妹弟を母親代わりに面倒を見ていた。
で、その弟がなんでも今生天皇(当時の皇太子)と同じ年の同じ日、
生まれた時間もほぼ一緒だってことで、皇室から(?)記念品
(詳しくなんだったのかは私が忘却)を貰っていたらしい。

私も皇室やら宮内庁でそんなことしてるなんて話聞いたこともないよ!!
と思ったくらいだし、真偽は正直わからないけど、皇室からというのは
勘違いにしても、独自に行政レベルから何か記念品をもらえたことは
間違いないと思う。
戦前戦時中の田舎の話だし本当に大切に管理してたらしいんだけど、
それが無くなったらしい。

 
129 :名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 17:08:14 ID:RQzKi8uM
128です 
かぶっちゃったみたいでごめんなさい。
いったん引っ込みます。

 
131 :名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 17:19:21 ID:omBnP6O0
こ・・・今上天皇
 
135 :名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 17:31:37 ID:RQzKi8uM
128です。
ごめんなさい。漢字「今上」ですね。
一発変換で出ないかと思って
きんとじょう別々に変換したら思いっきりやらかしました・・。
変換機能を信用しなかったばっかりに無知さを晒してしまいすみません。

127さんが帰ってくるまでの間、続きを書き込んでもよろしいでしょうか?

 
142 :名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 18:11:19 ID:RQzKi8uM
すみません、128つづきです。手間をかけてすみませんでした。

(つづき)
心当たりは大ありで祖母曰く
「絶対あの人だとわかってた」らしい人が居るらしいんだけど、
「子供だけの家庭で、いろんな人に面倒を見てもらっていたっていうのも
あって誰にも言い出せなかった」らしい。
この話を聞いた当時小学校低学年くらいだった私は素直に
「分かってたなら警察とか大人とかに言えばよかったのに!!」
と悔しくて祖母に言ってみたんだけど、それに返ってきたのが上の言葉だった。
当時は何でよ!!と祖母の対応にもやもやしたけど、就職という手段がない
ど田舎の農村で子供だけでの生活は周りの支えを嫌でも必要としたんだろうし、
小さな村じゃ警察沙汰なんて起こせなかったんだろうなと今なら分かる。
でも今でもモヤモヤは消えないんだよね・・・。
なんか悲しい。

 
145 :名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 18:25:06 ID:0TwR0qGy
>>142
その時代ならおおいにありそう
 

次のお話→電マ奥(149)


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年05月10日 20:45