- 285 :名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 22:01:22
ID:ZOWTmaD4
- 先月、浴衣を着て友人数名(全員が子持ちというわけではない)や
その子供たちと祭りに出かけ、帰宅したら帯の飾り
(大ぶりな赤い花の、本来は髪飾り。自作。)が無くなってた。
ショックだったとは言えすごい人混みだったから擦れて落ちたのだろうと
あきらめていたのに、昨日ほぼ同じメンバーで別の祭りに出かけたら
衝撃の事実が発覚した。
友人Aの娘(小1)の頭に見覚えのある赤い花が咲いていた。
「あれ?でも自分の作品だし見間違えるはずが・・・」
と思いながら眺めていると、Aの娘は
「このお花、いいでしょ~?」とうれしそうだった。
すると同じことを感づいたらしい友人Bが私に
「あの飾り、前あなたが帯につけてなかった?」と小声で言ってきて、
その途端にAが急に娘を叱り始めた。その内容は何故か
「こら!あれほどその花は今日つけちゃダメって言ったのに!」だった。
その発言で確信し、Bと二人で問い詰めれば真相が判明した。
以下に述べる。
まず私の帯の花を見たAの娘がそれを欲しがり、どうしても欲しいと
駄々をこね始めたので人が多く騒がしいエリアに差し掛かったあたりで
Aがひそかに私の帯から抜き取った。
「どうせ人込みで擦れて落ちたとあきらめるだろう」と思っていたらしい。
結局、Aの娘は
私がわがまま言うからこんなことに、ごめんね
と謝って返してくれたが
Aは「子供の願いをかなえたまで」
と開き直ったのでその場の皆で絶縁することにした。
- 286 :名無しの心子知らず:2010/07/17(土)
22:12:40 ID:QSetxG7F
- 紫炎?
- 287 :名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 22:24:05
ID:ZOWTmaD4
- >>286
ごめん。あれでおわり。期待させたなら申し訳ない。
大体、娘はちゃんと謝れるのになぜ母親は自分の悪事がばれても
あそこまで開き直れるのか理解できないよ。
- 289 :名無しの心子知らず:2010/07/17(土)
22:35:57 ID:ep4wy1ZO
- 娘もそうとうしたたかじゃん。
親が盗ったの知ってたんでしょ。
末恐ろしい。
- 292 :名無しの心子知らず:2010/07/17(土)
22:41:15 ID:MQj3AMqD
- こういう親に育てられたら、それほど悪い事とは思わなくなって
しまうのかもね
泥する奴って大抵、一般人より盗みを軽く考えてるみたいだし
-
次のお話→PSPソフト夫(319)
最終更新:2021年05月11日 02:12