108-55

(編集注:泥ママもいますが現在泥か不明、
      子の泥がメインのようなので番外編へ)


55 :名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 21:14:23 ID:HAr6LEDx
高校生の娘が衣類と漫画本を万引きをしていた。
お店に引きずって行き、店長さんにあわせてもらって娘に謝らせ、
私も監督不行き届きを謝った。
携帯を解約、私服のうち可愛いものや本人が気に入っていたものは、
どれが盗んだものか分からないから
すべて盗品とみなして本人にハサミを入れさせた。
ゲームや漫画もすべて処分した。夏休みの行楽は全てキャンセル。

遊びにいく予定だった子には、私は万引きをしていました、反省中ですから
遊びにいくことはできませんと電話をかけさせた。

それをやりすぎだ、子供なら誰でもやること、自分も相当やってた!という
友だちのお母さん4人から突撃された。

みんなそう言ってるからいい加減にしてくれと娘は言い出すし。

どうしたらいいかわからない。

56 :名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 21:17:44 ID:HAr6LEDx
本人が悪いと思ってないのが見えるから、骨の髄までみじめな思いさせて
思い知らせないとまたやるの見えてるじゃない。
悪いことしたら自分が本当に嫌な思いするとわかってなきゃいくらでも
得するためにやるじゃない。
子供の人間関係壊すとかいっても、人間自体壊れてしまっているのに
関係も何もない!と切れた。

壊れてるのは私の方だと言われた。泥棒がまともなの?人間関係って何?

57 :名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 21:17:47 ID:qpxCYVWm
>>55
そこまでやって、何故、どうしたらいいのかわからない、んだか。
正しいと思うなら、主張を変えるな。
泥棒の言い分を認めた時点で、あなたも泥棒の片棒だよ。

58 :名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 21:17:50 ID:zMd5YzZj
「黙れ泥棒」で終わりじゃね?

59 :名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 21:20:08 ID:t9PiGlTq
>>55
厳しすぎると言う人もいるかもしれないけど、55さんのしてることは間違ってないし
55さんの家のルールでしてることなんだから、周囲の人の言葉で惑わされる必要はないよ。

60 :名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 21:23:42 ID:4DMFvv+o
何か、55が普通なのに万引きするようになったのはその友達4人に
感化されたせいだと思える

娘は反省してないっぽいしな…
旦那や祖父母がいるなら、そっちのほうから〆てもらいなよ
このままじゃ、母がおかしい!友情&友達お母さん万歳!
でブーストかかっちゃう気がする

67 :名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 21:39:36 ID:jo/XcdZZ
>>55
言ってきた四人は、>>55さんの娘どころか、自分の子供達の将来について心配
してそう言ってるわけじゃないから。

単に、>>55さんが万引きを否定して厳しく対処したことで、
「自分の人生、存在、選択を全否定された」って感じてるだけ。
自分がかわいいだけの大馬鹿野郎だからね。
そんなのにつられて、わが子の人生狂わせちゃいけない。

71 :55:2010/07/24(土) 21:45:53 ID:HAr6LEDx
うん、ありがとう。

父親はあんまり追い詰めるなこのくらいでやめとけ
祖父母も
お洒落したい盛りの子供にあんまりやりすぎるな子供は子供だから、とか
私は今まで家族とは小さいことでは意見が違っても人として大切なとこは
共有してると思ってたけどそんなの私の幻想に過ぎなかったって思ったら
もう私の人生まで幻想だったみたい、40年全部うそのこと思い込んで
生きてきた?と思ったら人格が揺らいだ。

72 :名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 21:47:43 ID:MQJhJSF5
ところで父親はなんと?
親を嘗めてる娘だなー、今後の生活一切見ないくらいの覚悟で挑まなきゃ
娘身に沁みないんじゃない?
小遣いどころか学費、食費、衣料費、生活費の一切を打ち切ってやれ
高校生なら義務教育終わってるだろー
自分でバイトでも何でもやって稼ぐってのがどれだけ大変か教えてやれ
高原でレタスでも収穫してみろってんだ

79 :名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 22:14:37 ID:L+Uiqj6S
スレ違いじゃないかと思う。
子供の躾けに関するスレの方が宜しいかと>>55

86 :名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 22:44:39 ID:Da/+xzpu
それだけのことはしたんだとは思うけどさぁ…。
娘さんいじめられたりしないかなー?と心配になった。
下手に万引きについて広まったら、普通の常識持った子なら距離を置くよね。
『万引きするような子』で『万引きを気にしない子』しか友達が残らないとか
ならないかな?大丈夫?

88 :名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 22:49:41 ID:bBchsQba
万引きを止めさせるのは今しかないよ。
同僚が、いい歳して万引きして、刑務所に入っているよ。
盗んだ物は金額にして1000円程度、ただ、昔からの常習とわかって刑務所へ。
万引きくらいって思うのは間違いだよ。
試しに娘さんが大切にしている物を隠して見たら?どう?
私はビニール傘は盗んでも平気っていう友人に、この傘があなたの母親が朝
渡してくれた物で、もしそのまま母親が亡くなってしまった場合に
このビニール傘は、他人にはただのビニール傘だけど、あなたにとっては
母親の形見になるかもよ? と言っている。

90 :名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 22:58:23 ID:AD0PskGJ
だから、嘘をつけ、とか、誤魔化せと言いたいんじゃないよ。
友達に遊びに行けなくなった理由を「私が万引きしたから」と親が言えと強制するな
「ご免ね、実は」と言うか言わないかは子供に任せなきゃ。
小学生とは違うんだよ。噂だけでも傷つくのに。


93 :55:2010/07/24(土) 23:03:11 ID:HAr6LEDx
>>90
万引きした我が子だから、他人の子供とのうのうと付き合わせるわけに
いかないじゃない。
今度は私が悪い付き合いを相手の子に、知っててさせることになるんだよ。
そんなことしたら人の子供にも親にも申し訳ない。
だから言わせた。

傷つく?傷ついたらいけない子なら万引きしてもいけない。
学校には一日も休まずに行かせた。
同級生が多い塾にも行かせてる。
それは本人が人間関係でぶちのめされるべきだから。
親にやられただけじゃ足りない社会に出てどんな目にあうか今のうちに
思い知らないといけない。
もしいじめられても自殺するまで毎日通わせるよ。

94 :名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 23:04:34 ID:cJq1kogx
「万引き」って言うからゲーム感覚になるんだよ。
ちゃんと「窃盗罪」という刑法上の犯罪だということを理解させないと。
法定刑がどれくらいのものか、もし犯行時に人を殴ったり傷つけたりすると
強盗罪になって世間でいう「凶悪犯」になりさらに罪が重くなる、とかもね。

95 :名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 23:06:53 ID:eAiI2DPC
真実を言われていやならしなきゃいい。
やっちゃった以上、どんなに笑われてもさげずまれても仕方ない。
子どもだからっていうけど、高校生くらいなら既に倫理観は出来上がってる。
傷つくのを気にしてヌルい対処しかできないなら、
後々苦労するのは目に見えてるよ。
そこを躾け間違えて、曾祖母は家を手放した。


96 :55:2010/07/24(土) 23:08:08 ID:HAr6LEDx
大人はどれだけ反省してもやったことは一生残って一生不利な
扱いをされる。
ひどい扱いをしてくる相手が裏でどんなえぐいことやっていてもそれは
関係なくて、自分のやったことのために絶対に言い返せないしやり返せない
それが一生続く、それがわかってないんだ。

100 :名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 23:15:06 ID:ZkwwsoO/
もし自分が万引きして母親に>>55のように叱られて本気で後悔して
反省してたら、絶対に母親に対して
>みんなそう言ってるからいい加減にしてくれ
なんてセリフは逆立ちしたって出てこないわ。
娘さんの人間関係マジでやばいと思う。

あと父親と祖父母が娘の前で>>71のセリフ言ったのならもう娘は絶対に反省しないね。

101 :名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 23:18:45 ID:zvqNdmMm
>>96
だんだん単なる吐き出しになってきてるからそれは相応のスレで
不安なのかもしれんけど、ブレるな。
やりすぎたと思ったことがあったら、謝ればいい
でも撤回はするな。
必要だと思ったからしたまでのことを責められる必要なんかない。

103 :名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 23:22:52 ID:9B9DEnnh
今の状況なら、まだ娘さんに謝る必要はないでしょ
その友達たちとは、もうつきあわせないほうがいいかと


113 :55:2010/07/25(日) 00:00:49 ID:t+uR/KiG
衣類は年間予算決めて季節ごとに現金渡し、その中で買う決まりにしてた。
気付かれないように数を増やしすぎず、高価なものは取らないようにしてた
だって。

学校には伝えたよ。温かく見守っていきましょう的な対応だった。
温かくなくていい。為にならない。

115 :55:2010/07/25(日) 00:02:42 ID:HAr6LEDx
それで周りのお母さんが、携帯とりあげるのはやりすぎ、漫画とりあげるのは
やりすぎ、ゲーム取り上げるのはやりすぎ、行楽取り上げるのはやりすぎ、
何やってもやりすぎだって、私が騒ぐから大事になるので騒がなければ
なにも問題は怒らなかったし普通に暮らせるのを、なんの権利があって
子供の人生を暗くするのか、普通の子が普通にしているのが気に入らないのか、
いったいどういうこと。

116 :名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 00:03:35 ID:rtc3I3uW
>気付かれないように数を増やしすぎず、高価なものは取らないようにしてた
これはすごく悪質だね。
バレたら怒られる(55さんの場合は叱られるかな)ってわかってるってことだよ。

142 :名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 01:12:16 ID:02v1wUzp
一昨年中2の娘の万引き発覚、>>55さんと似た様な対応をしました
店まで連れて行き謝罪、本人のお年玉貯金から支払い、今後見かけたら
追い払ってくれ、とお願いした
部屋を全部チェックし、漫画や雑貨、小物類など怪しいものは全て処分、
DSと携帯没収(携帯は腹立ててへし折ってしまったorz)
さらに問い詰めると、同級生の友達三人と計四人で万引きした事も発覚
その場でその三人に娘から電話をかけさせて、親に全部ばれたから
もう遊べない旨を伝えさせる
ちょうど個人懇談の時期だったので、担任に万引きの話を報告、もちろん
同級生の名前も告げた
うちの子が率先してやってたのかもしれないが、もう遊ばせたくない旨伝える
しばらくおとなしかったが、また万引き発覚、
店へ連れて行き上記と同じ事をしたあと警察に連れて行った
少年係でお説教してもらい、いたく反省
数ヵ月は外出禁止、家族で出掛けたり買い物にはもちろん連れていった
中3になりクラス換えで学校側が色々配慮してくれて当時の友達とは
全員クラスが別になり、受験に向けて頑張って無事志望校合格

万引きなんてもう二度としない、と言ってるよ
本人が変わらないとどうにもならないけど、周りができる事はなるべくした方が
良いと思う まだまだ子供だし

長文スマソ

144 :名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 01:15:36 ID:B13as1aX
>>55を全面的に支持、と言いたいけど、いじめられようが学校行かせる
というのは考えてほしい。
したことについては、犯罪だし事実なのだから誰にばれてもしかたない。
でももしそれでいじめになったとしたら、万引きとはまた別の問題になってくると思う。

泥棒したことをお子さんは反省していないみたいだから目を離さないで。
交友関係も多分問題があるよな。
泥棒だと知っていても寄ってくるような奴は近づかないほうがいい。
こうなってしまったのだから腹をすえて、転校もやむなしと覚悟だけしておいたら?
自分の子育ても人生も否定された気持ちになるの、すごくわかる。
わかるからこそこれは強調するが、あなたや子供の人生が今終わっては
いけないんだよ。
子供が、知ってか知らずか、今人生を半分ほど投げてる。
あなたは投げないでくれ。2ちゃんで何書いてもいいから。
子供がいつか立ち直るから。

近所の子で現在は覚せい剤や風俗やらですごいことになってる女がいたんだけど
そいつは、高校時代の万引きがばれたとき、親に徹底してかばわれた。
親「万引きくらいいいじゃない」「おおげさな」こんなことリアルで言ってた。
それからしばらくして、ヤクザつながりでお決まりのコースに流れたよ。
こんなふうにしつけを放棄することはいかんと思った。

風呂にでも入ってすっきりしなよ。あなたの子供ならきっと大丈夫だと思うよ。

149 :名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 01:38:24 ID:B13as1aX
>>146
いじめられること自体はありうるし、それはしかたないと思うよ。
私だって泥ママが身近にいたら関わらないもん。
そうなった場合は、いじめと万引きとは別問題になるって話。
人間関係の話になってくるからです。
万引きはやめさせなきゃいけない、これは正しい。
反面、いじめの加害者にも被害者にもさせない、これも大事。
どっちも認めちゃいけない。
いじめ被害者になるおそれは出てくるのだからその場合は「自殺するまで耐えろ」と
言ってはいけない気がした。
いじめが起こってしまったらたとえ娘が万引きをやめようが親がどう出ようが
なかなかおさまらんよ。
だから、その不幸が津波になる前に、反省した娘が転校したいのなら
それは許してやるべきだと言いたかった。

言葉が足らずにごめん、でも心配してるんだ。
自分は犯罪から足を洗える、と子供本人が思うためには、自己肯定感が
残ってないとだめだからさ。

168 :55:2010/07/25(日) 12:48:19 ID:t+uR/KiG
55です。家庭板の夫婦スレに移動します。

169 :55:2010/07/25(日) 12:50:25 ID:t+uR/KiG
聞いてくれてありがとう

*** 離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ52 より ***

40 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 12:57:39 0
育児板の泥ママスレから移動しました。

娘が衣類や漫画を万引きをしていたので、お店に連れて行って謝罪させ
私も謝罪、携帯は解約、可愛かったり気に入っている衣類は全てハサミを
入れさせて、漫画やゲームすべて捨てた。
高校には娘が万引きをした旨を連絡、一緒に外出予定の友だちには、
自分は万引きをしてしまい反省しているので外出はできないと電話させた。
夏休みの行楽一切キャンセル。

そこへ娘の友だちのお母さんたちがそれはやりすぎだ、誰でもやることで
自分もやっていた、少しのことで騒ぎすぎだのなんだのと3回訪ねてきた。
すべて追い返した。

夫は、お前はやりすぎ騒ぎすぎ、遊びたい盛りの子供の行動制限したら
ぐれるよ、いい加減やめろ、神経質すぎ、おきれいごとゴッコがやりたいなら
一人でやれ、人巻き込むなだって。

娘は、人がそう云っているのだからいい加減にしてくれという。
反省なんかしていないのは明らかで、まともに金を渡したり外へ出したり
できるような人間ではないのになぜ人並みに遊ばせようというのか、
よく外にだしてあんた恥ずかしくないね!と相当喧嘩になった。

でも別れたくはない。どうしたらいいか分からん。

41 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 13:21:34 0
携帯解約まではわかるけどその後はどうかなと思う…
私は、その友達のお母さんたちの意見にはまったく同意しないよ。
少しのこととは思わないし、誰でもやること・自分もやっていたからっていうのは
許す理由にはまったくならないし。

ただ、許せというわけじゃなくて、反省をさせるため・二度としないためのという枠には
ややあてはまらない罰を与えてるんじゃないかと思う。

夫婦でまず話し合ってみてはどうかな。夫はどこまでが妥当だと思うか、
妥当だと思う采配はどういうものだと思うか。

43 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 13:35:49 0
>>40
まずやり過ぎな所は、高校に万引き報告をした事と、友達にも万引きした事を
連絡させた事で、その他はやり過ぎだとは思わない。
ぐれるぐれないの問題では無くて、人は非行の事実を知った後からは、
何かと色眼鏡で見るので、娘さんは休み明けに辛い思いをするだろうな。

でもな小さいうちならまだしも、高校生に再教育するならそのくらいやらないと
変わらないよ。
と言うか全然反省していない所を見ると、再教育はもう無理みたいだね。

45 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 14:02:51 0
>>40は親御さんにしっかりと躾をされて育ったのだろう、一方旦那の親御さんは
割りと自由にさせてきたのかもしれない。
育った環境が違うんだ、分かりあえないよ。
やり過ぎの感もあるが、当の本人が反省なしでは>>40の言う事する事は
娘さんの心には届かないね。
小学高学年、中学あたりなら更生は十分あるが、高校でデビューはなかなか
変な方向に行きかねない。

子供には、親にしてみたらどれだけ悲しい出来事かを話してみて、旦那とは
分かりあえないながらもすり合わせるしかない。

99 :名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 22:59:49 0
手癖の悪い娘を、殺す勢いで止める母の気持ちを異常とは思わない。
このまま放置したら、娘はいずれ豚箱のお世話になってしまう。
どんなに学歴があろうが、姿形が美しかろうが、
盗人は社会の害悪以外の何者でもないからな。

いろんなことを人は言うが、惑わされずに、まずは冷静になってほしい。

夫婦の認識がずれてると娘が安易に流れていくかもしれないので、
夫婦はきちんと話し合って基本軸がぶれないようにしておく必要がある。

盗癖は精神的なものから来てる場合もあるから、
まずは母親本人がカウンセリングを受けてみてはどうか?

積もり積もった家族関係の異常を、娘が盗癖という形で噴出させてる可能性もある。
問題行動を起こしてる娘が、本当はいちばん健全だった、ということも考えられる。

ともかく、冷静になれ。
話はそれからだ。

107 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 09:31:57 0
もう高校生になってるなら手遅れ。
どんなに罰を与えても無駄。
厳しければ厳しいほど恨まれるだけ。
自分の子供時代を思い出せば分かりそうなものだけど。

万引きって、愛情に飢えてるんじゃないの。
無条件で愛して欲しいんでしょ。
この母親じゃ無理そうだから、直らないと思う。

136 :40:2010/07/26(月) 18:03:27 0
「子供は手前勝手の考えから好き放題をしてもいいが親は100%それを
受け入れて愛して当たり前」ですか?
悪いことをしても受け入れてもらえるならやりたい放題です。
それはまともな考えではない。

娘の友達が、お母さんたちにうちの娘が普通に暮らせるようにどうか
口添えしてくれと頼み込んだらしく、今度は5人来ました。
どうか退学などは決してさせないように、ガキの少々の悪さを取り上げて
子供をぶちのめしちゃいけない、自分がやらなかったからって少々のことで
騒いでいいってもんじゃないとか。お引き取り願いました。

下の子は実家に預かってもらい、娘と夫と私で話し合いました。
なぜやったのか、なぜ泥棒はいけないのか、これから二度と繰り返さない
ために何をどう変えるつもりなのか言うよう言いつけました。

万引きした理由は欲しかったからだ、気晴らしだという。
年間5万の予算で間に合うでしょうが。それ以上が欲しいなら就職してからです。
気晴らしがしたかったら祖母のところの畑を手伝いに行けばいい、
一日働いたら気なんてなんだったか分からなくなるまで疲れて
晴らす必要もなくなる。

夫は、考えるところがあったらしく、これから決してしないと確約し、
今後の衣類、娯楽費は与えず一切本人のアルバイトでまかなうこと、
次やったら退学、押しかけてきたお母さんたちの子供とは今後つきあわない
あたりでどうだと言い、私も賛成しました。

結局、まともでないことをする為のまともな理由なんてないんですよ。
まともでないことを弁護する人たちにも、まともな理由はないんです。
結局それだけのことでした。


137 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 18:15:50 0
>>136
すごいじゃん!
夫とは話し合いが足りなかっただけだったんだね。

でも、万引きは精神的な理由が多いので、その理由にならない理由を
解明するためにちゃんとカウンセリングは受けさせたほうがいいと思うよ。
盗み癖は脳の病気だから。
欝とかと一緒。

138 :40:2010/07/26(月) 18:17:33 0
祖父母もあまり強い態度に出るきはないようですが、娘の一連の言動を
じかにも聞き、夫からも聞いて少し考えが変わったらしく、
母親がこれだけ怒っているのを見ればすぐ折れると思って甘く考えていた、
うちでは甘くなるから夏休みによこすのは少し控えてくれ、かわりに下の子は
1週間ほど預かるから三人で過ごすようにということでした。

139 :40:2010/07/26(月) 18:19:30 0
>>137
うん、夫と私二人の子なのだから、最初からきっちり話しあうべきでした。

カウンセリングも行ったほうがいいんでしょうね。
地元で探します。


145 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 19:08:29 P
>>40
とりあえず夫や義父母と足並み揃えて落としどころを
探せているようで良かった。
万引きを不問に汁と言って押し掛けてくる友人及び親達は
今後お付き合いしないで正解だと思う。
あまりにも道徳観念がなさすぎる。

この先なにかあるたびに娘を疑って追いつめたりすればやりすぎになるかも
しれないけど
高校生にもなって「欲しかった。気晴らし。」という遊び感覚で万引きをしてしまう子を
矯正させるのは今が最後のチャンスだと思う。
両親祖父母がみんな揃って同じ事を言い聞かせるのは大事だよね。

とはいえ、親に反抗してみせているウチはまだまだ子供。
娘さんは後もう少しで大人になる最後の子供期間をアップアップで
過ごしている所じゃないでしょうか。

151 :40:2010/07/26(月) 20:32:10 0
正直、今の子供は本人の考えや気持ちなどに配慮してもらうことに
慣れきっていて、自分の考えを聞いてもらえるのが自然だあたりまえだと
思ってる。
学校が、自分の考えや気持ちは通らないもの、言い分は通せないものだから
半分だけ、四分の一だけ通して、少ししか通せなくてもその分他のことは
我慢しなきゃいけなくなる、意見を摺り合わせる、
自分が折れることを学ぶ場じゃなくなってる。

だからこういうことが起こったし、同級生のお母さんのような人も出たと思う。

衣類等に関しては小遣いを渡して本人の考えで買わせていたし、
他のものもそうだった。
そういう、本人の考えでやらせる方針は結局こういうことに行き着いたんだよ。


153 :40:2010/07/26(月) 20:36:08 0
意見って通せば通すほど通したくなるし、考えも聞いてもらえればもらえるほど
言いたくなってキリがないし、最初は少し通せても満足していたものが
次はもっと通したい、もっと通したい、なんでも自分の考えでやりたいとなって
きりがない。
そうなると意見が通らないことに対する不満がどんどん大きくなる。
意見を通せば通すほど、通らない不満が膨れ上がって、あげくのはてに
「憂さ晴らし」が必要になる。
最初から通ると思ってなかったらそんな不満もなく、きまりのなかで問題なく
暮らせていたのに、聞いてもらったがために不満の強い人間になる。

だからこういうことはもうヤメにしたい。


155 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 20:43:01 0
>>153
あなたは自分の子供時代を思い出すことは無いの?

自分の娘を見てて、そんなに問題がある子に見えるの?
いくら不満を言ってもきりがないような、そういう子なの?
娘さんの万引きは確かにいけないことだった。
でも彼女の心からの味方は誰?どこにいるの?
あなたじゃないことは確かなようだけど。


156 :40:2010/07/26(月) 20:52:05 0
万引きした時点で問題大ありですよね。

つらいときに見方をして欲しい、心に寄り添ってほしいから人間、やりたくない
ことも我慢してやるし、やりたいことがあっても我慢してやらないよね。
そういう、自分の気持を外へあわせてきちんと生きたごほうびが、困ったときに
だれかがいてくれる人間関係とか、普通に暮らせる人生ではありませんか?

自分が困った人になって、それで助けてもらえるなら普通に生きる意味は
なんですか?そうやって我慢の意味をどんどんなくすことが配慮ですか?
違うよね。
そういう姿勢が万引きして平気で携帯を使いたがる子を作りましたよ。


157 :40:2010/07/26(月) 20:54:33 0
今の子が我慢しないのは別に不思議なことはないね。
我慢しなくても人が寄り添ってくれる、普通に暮らせるなら
する意味が無いからです。
そういうことを配慮だとか、親に求められる姿勢だとか、学校のあるべき姿だとか。
結局子供が壊れているんですよ。


160 :40:2010/07/26(月) 20:59:03 0
万引きした娘に今まで通りに暮らさせるのが当たり前なわけないでしょう。
引き換えに失うものがあって当然です。
それをおかしいというのは、社会性のない人です。
うちへ押しかけてきたお母さんたちです。
(そういう人、多いみたいですけどね。)

すべて娘の話ですよ。そこらによくいる我慢する気もない子です。

161 :40:2010/07/26(月) 21:01:12 0
悪いことをしたら、過去にさかのぼってどんな小さな事でも取り上げて問題に
されるし、今の生活で問題を起こしていない人がやって構わないことでも
自分はやれない。未来もそう。だから自重する。

そんなの当たり前のはずです。それが分からない。
もう、そんな大人多いみたいだね。押しかけてきた人のうち二人は私の
同級生です。私の頃からもうおかしかったんだろう。


163 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 21:01:43 0
>>160
失うものが命であってもか?
アホかと。それでも人の親かよ。


165 :40:2010/07/26(月) 21:04:38 0
親にしつけられてストレスがかかってぐれるなら、
勤め先でストレスを感じて勤め先のお金を盗むでしょうね。
誰でもお仕事はつらいものです。
結婚すれば夫婦間や嫁姑のストレスで家に火でもつけるの?
そういうのが当たり前なの?違うよね。そんな人間いりません。

当たり前の嫌なことをいちいち取り上げてストレス呼ばわりするなら
それは子供の精神が弱いんです。
ストレスといえば聞いてもらえる雰囲気があるから、日常生活のささいな
ことを不満がるようになるんです。

それがうちの子です。

166 :40:2010/07/26(月) 21:06:21 0
>>163
本人が投げた人生なら、それは本人のゆがみだから、親がかまうことではない。

なぜそんなに徹底的に甘やかそうとするのですか。
そうやって甘やかすからストレスに弱い子供が出来る、
それでぼんぼん死んでいったらさらに甘やかすの。
皆さん子供なんてどうでもいいんでしょう、きびしく鍛えて人間にしよう
って気がないんでしょう。

昔みたいに誰でも就職できた時代でももっと厳しかったのに。


167 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 21:08:10 0
>>165
あなたおかしいよ。
カウンセリング受けなよ。

168 :40:2010/07/26(月) 21:08:12 0
万引きをして捕まったら、学校へ連絡されて全ての人の知るところとなります。
つかまっていないから公にせず、学校へ知らせないようにして、得をさせるのが
正しかったの?

それは、捕まらなければおおごとにならないからいいという考えの現れです。

なんだ結局だめな人たちの巣なの。


170 :40:2010/07/26(月) 21:10:31 0
>>167
盗人かばって甘やかすのが正しいって教えてもらうために?
そういう洗脳はいらない。

171 :40:2010/07/26(月) 21:12:08 0
更生をサポートする、それは悪いことは悪い、そこから得るものは一切なくて
失うだけと教えて、まず家庭内で示すのが第一でしょう。

それをせず甘やかすのは愛情じゃない。ペットの猫可愛がりです。
履き違えてしまっている。


173 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 21:13:04 0
>>40
ここの書き込みを旦那に読んでもらえば?
>>163の質問に対しての>>166での答えも。

生きようが死のうが親がかまうことではないなら、いっそ娘さんから手を引いて
旦那にまかせてみたらいいかも。

175 :40:2010/07/26(月) 21:13:51 0
ほんとうに、ほんとうにゆがんだ人たち。

結局こういう人がうようよといて、日夜子供たちに甘えた考えをなすりつけて
染み込ませているから犯罪が増えるのはあたりまえです。
家庭で厳しい姿勢を取る親が責められるのです。
心が折れてしまって、甘やかしに流れるご両親は多いでしょうね。
それで万々歳なんでしょう。


ああいやだ!


176 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 21:14:50 0
>>40は一体娘に何を求めてるの?
はっきり言って、あなたのやり方が今の娘さんにとって最高のやり方だとは思えない。
お気に入りの服を切らせて、友達とも会わさず、確かに、今のやり方をしたら
今後娘さんが泥棒をする事はなくなるかもしれないけど
それよりも、親子感に亀裂が入るよ。
子供がバカな事をしたら、怒るのは親の役目。
そして、諭してあげるのも親の役目。多少のおしおきもいいと思う。
でも、許してあげるのも親の役目だよ。
罰をあたえた時、叱るだけじゃなくて、何でお母さんがあなたにここまでの事をするか
という事も説明してあげた?


177 :40:2010/07/26(月) 21:15:11 0
>>173
私が出ていって旦那の給料だけで育てるならそれもいいかもしれません。
ほとんど家にいませんから、娘が家事一切引き受けることになるから
それもいいかもしれません。学校部活バイト家事で手一杯になれば
すこし教育になるでしょう。


180 :40:2010/07/26(月) 21:16:55 0
亀裂を入れたのは娘です。
私は、やっぱり出ていかないのが愛情でしょうか。
正直いやな仕事して必死で稼いだ金を学費に出してやる
値打ちはなくなりました。

下の子がいますから留まりますがね。
悪い例にならないことを願うばかりです。


181 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 21:18:07 0
>>40さんの考え自体は正しいし、誰も否定してないと思う。
でも、子供に対する態度はやりすぎなんじゃないかな。
衣服や漫画を切り刻むというのは、やりすぎなんじゃないの。
子供に反省を促すと言うことと、子供を傷つけるというのは別。
傷つければ反省するわけではない。もっと酷いことになる。
教育は、持ち物を切り刻むことではないでしょう。
子供に盗んだ物を自己申告で出させて、それが本当だろうが嘘だろうが、
それを捨てる、「こういうものを持っているのはあなたのためにならない」と。
それくらいが妥当な行動ではなかったんだろうか。
正しければ何をしても良いというわけではない。

205 :名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 23:22:22 0
まぁでもこの娘
自分で大目に見ろよ、やりすぎだろ?
とかって言っちゃって
全然反省してないようだし
親だって人間だから娘に対して嫌悪感持ったって
おかしくないと思うけどなぁ

208 :名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 00:08:30 0
最初は40も頑張った感じがしてた。
やりすぎたところもあるとは思うけど。
今は、いろんなところからいろんなこと言われすぎて、
何がしたかったのか見失ってる。
2ちゃんでの討論が目的ではないはず。
他の家族の理解も得られたみたいだし、カウンセリング探して
娘と一緒に行って、一連の出来事を言って
「辛かった、どうしていいか分からなかった」と言えばいい。
カウンセラーはわかってくれるよ。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年07月27日 01:37