- 388 :名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 07:04:40
ID:WwLSBUqy
- バレ防止フェイクあり。
先々月の末、友人達と旅行中に服が一着消えた。
シフォンのひらひらしたワンピースで、次の日も着るからとハンガーで
クローゼットに吊るしていたのに、翌朝忽然となくなっていた。
同行の友人達に訊いてみても、皆
「わかりかねる」「服なんて大きなものが無くなるはずがない」
という反応で真犯人は分からずじまいだった。
それが、先月末か今月の初めごろになって仮にその中のAがそれらしい服を
自身のブログに掲載していた。
写真の下に冗長なキャプションがあったが、意訳すると大体
「娘が学芸会の劇で妖精の姫をやることになった。
舞台衣装は友人からの頂き物のこのワンピースで決まり。
おとな用だから娘が着ると当然引きずってしまうけど、
姫役だしこれくらいでいいや。」
割と特徴的なデザインで、特に我々は田舎住まいゆえ同じ地域の人にとっては
下手すりゃどの店で買ったのかさえ特定可能なレベルだったのでびっくりした。
確信し、しかも引きずられる可能性ありと知っては「こりゃいかん」と思い、
早速該当記事を2部コピーして1部を「証拠」としてAに突き付け、
返すように言ったら
「う・・・む、娘の学芸会が済むまで待ってくれる?」とあっけなくぼろが出た。
今すぐ返して、(私にとっては)奮発したのに引きずられてはかなわないと
つい感情的になると
「それもう手遅れかも。すでに学校では本番衣装で練習してるもの。」とのこと。
結局、後日返してはもらえたが引きずられたせいで裾に黒い跡がついていて
そのことで大いに揉め、クリーニング代をくれれば済むことなのに
「罪滅ぼしに(私のお古だから)買値の半額で買い取るわ。」
とあくまでも服そのものに執着を示し、その言い合いが元で絶縁。
なお、私が証拠を突きつけた日、該当記事は速攻で削除された。
- 389 :名無しの心子知らず:2010/07/29(木)
07:07:07 ID:DwybmbOv
- 魚拓とっておけばよかったのにw
しかし、泥するやつってのは、本当に考え無しだね…
- 391 :名無しの心子知らず:2010/07/29(木)
08:07:05 ID:LlPpq8Tg
- >>388
一緒に旅行に行った友人達には根回ししました?
誰か削除する前の記事見てると良いね
-
次のお話→394
最終更新:2021年05月11日 04:22