20-646

646 :名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 20:32:03 ID:U+xOcuKc
携帯と言えば、かなり前だけど逆に旦那が泥棒扱いされた経験があるよ。
年末の夜に、地域の会合に出た旦那が帰ってきて暫くしたら急に聞きなれない
着信音が鳴り響いて、o(・_・= ・_・)o と音源を捜したら、旦那のオーバーの内ポケットから
鳴っているので、「???」と探ってみると、全然に身に覚えのない携帯が入っていた。

恐る恐る出てみると、電話の主は一緒に会合に出ていたAさんからで、家に帰って
携帯が無いことに事に気がついたAさんが、自分の携帯にかけたらしく
お互いポカーン状態だったけど、色々突き詰めて話を総合したら、どうやらAさんは
会合の途中で携帯をそこいらに脱ぎ散らかしてあった、自分の上着に入れたつもりが、
似たような色だった(デザインは全く違うw)旦那の上着に入れてしまったとかで
慌てて取りに来たAさんに、携帯を手渡すと平謝りで受け取って帰っていった

それだけだったら、お互いの笑い話で済んだのに、そのAさんの息子さんとうちの子が
同じ登校班で、登校時にA息子がうちの子に「お前のお父さんがうちのお父さんの
携帯を盗ったんだよ」みたいな言い方をされて、ショックを受けた息子が泣きながら
帰ってきた事があって(携帯事件は息子には話してなかったので、寝耳に水の話だった)
Aさん宅に苦情を入れたら、その夜のうちにAさん自身が息子さんを連れて謝りに
来てくれたものの
「ちょっとした冗談を言ったのが子供が真に受けるとはwスミマセン・・」という言い訳に
正直「いったいどういう冗談を言ったのか、言っていい冗談と悪い冗談があるでしょ!」と
怒鳴りつけたかったけど、A旦那やうちの旦那の関係とか、ご近所付き合いの兼ね合いとか
いろいろあって、まぁ息子にもちゃんと謝ってくれたので、もうそれで終わりにした。
でも、その時は本気で全面戦争も辞さないぐらい、腹が立った事件だったよ。


647 :名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 20:48:51 ID:j535aYy8
>>646が大袈裟な件。w

648 :名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 20:58:44 ID:kyahWZCw
いや、大げさじゃないでしょ。
A父は自分のポカを、646旦那のせい(それも犯罪)にしたてて
子供に話してんだから。
646旦那の方が、勝手に服に携帯入れられて迷惑してるのに
さらに迷惑をかける要因を自ら作っているA父は大馬鹿だよ。
(先の平謝りも形だけだったとバレバレ)


649 :名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 21:57:06 ID:uqmOZhb0
>>648
ハゲドウ
子どもの情報伝達能力を侮ってはいけない。
親は冗談のつもりで言ったことでも、
子どもを媒体にして真実として広まったりするのは
珍しい事じゃない。


650 :名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 22:04:36 ID:JFDtWgSw
Aの子が646の子供に話したからすぐ解決したけれど、他の子供に吹聴してたら
A旦那は携帯ドロの汚名を着せられ事になる。
こう言う噂は後からいくら訂正しても、火のないところには…的に広まる。
で、忘れた頃に、ひょこっと出てくる。
例えば数年後に誰かの家に泥棒が入ったとか、そう言う時に、「そう言えば646旦那が…」
ってな感じで。
Aが間違えて646旦那の服に携帯を入れたのを、646旦那がうっかり間違えた…的な
うそなら冗談になるが、犯罪者って言ううそを子供につくのは、幾らなんでも常識がなさ過ぎる。
今後はA父との付き合い方を考えた方が良いと思うほどの内容だよ。


651 :名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 22:39:59 ID:INxwxNC2
ひどい話だね。
A父ってうっかりとかまさか・・とか言って失言を繰り返すタイプなんだろうね。
酒癖もわるそうだし距離を置いた方がいいかも。


652 :名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 23:04:33 ID:m8FkvTLC
大袈裟じゃないよ。
今の子って、どこかイジメる理由を探してるみたいなところがあるから。
親が泥棒なんて、カッコウの餌食。
イジメって言うとまた大袈裟って言われるかもしれないけど、
「自分や周囲と違う環境の子」って言ったらいいかな。
私(30代半ば)が子供の頃のいじめられる子は、
「いじめられる方にも(不可抗力とはいえ)問題が」ってタイプが多かったけど
(イジメを肯定するわけではない。周囲が「あぁ…」となる事情があったという意味。)
今の子は大人から見たら「それがいじめの理由?!」ってなことがままあるから。



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年09月23日 02:48