- 801 :名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 23:53:27
ID:9c8fgpB3
- >>794
ポケモン泥か…
ウチの子供もやられた事有るなぁ
まぁ相手はママじゃなくて、同じ習い事の教室の生徒だったけどさ
子供が合宿に参加した時に教室側からのしおりに
「電車の中で騒がせない為に出来るだけゲーム機を持たせて下さい」
って有って「盗難とか大丈夫なのかな」と心配はしたんだけど
そう書かれてる以上仕方が無いからDS持たせた訳だ
ソフトを沢山持たせてソフトだけ紛失ってのもイヤだったので
「ソフトは1本だけね」と言い聞かせて、本人が選んだのがポケモン
合宿から帰ってきたら本人涙目で
「大きいお兄ちゃん達に無理矢理ポケモンを交換させられた」と、
実際にデータを見たら、イベント配布のポケモンが結構な数居た
ハズなのに一匹も居ない
同じ教室と言ってもそもそも年齢が違うと時間帯が違うし、
曜日が違うと面識なんか無い訳で、子供に聞いても相手は
「大きなお兄ちゃん」としか判らなく結局泣き寝入り
映画の前売り特典のポケモンなんていわば「金払って買った」様な
モンなのにそれを強奪ってのは悪質としか言い様が無いよなぁ
まぁ、こんな事もあろうかと合宿に行く前にセーブデータを
PCに抜き出して有ったので、合宿中に進めた分は無かった事に
なったけど、ポケモン自体は復活したから良いけどね
それ以降、子供は絶対に合宿は行かない
- 802 :名無しの心子知らず:2010/09/23(木)
23:58:52 ID:8oNEzqsS
- >>801
マジコン正当化してんじゃねーよ
- 803 :名無しの心子知らず:2010/09/23(木)
23:59:12 ID:x+4dLg5a
- >>801
ゲームは良く分からないんだけど、 そのやり方だと映画で貰うキャラを
いくらでも人にあげることができるってこと?
- 804 :名無しの心子知らず:2010/09/23(木)
23:59:39 ID:uAWzzyUb
- ゲームソフト本体を持っててデータ保存するのは何も悪くないだろ
- 805 :名無しの心子知らず:2010/09/24(金)
00:02:18 ID:ZOdxH0Df
- >>804
んだ。それが本来のマジコンの使用方法。
- 806 :名無しの心子知らず:2010/09/24(金)
00:06:18 ID:hBk8URxd
- マジコンじゃなくてセーブデータを吸い出すやつだろ?
俺もDQ9で使ってたよ
- 808 :名無しの心子知らず:2010/09/24(金)
00:12:24 ID:m22KUqFX
- マジコン決めつけ厨うぜえ。
ゲームのセーブデータバックアップしたらまるで悪者扱いとか、
おまえらPCデータのバックアップしてる奴にも同じこと言ってるのか。
- 809 :名無しの心子知らず:2010/09/24(金)
00:14:09 ID:JjjH1kqN
- CD買ってipodで聴いたら、ニコ厨扱いって感じだね☆ミャハ
- 811 :名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 00:21:46
ID:ysi+9VuP
- >>802
マジコンじゃないよ?
NDS Adapterってヤツ
アマゾンでも売ってる合法アイテム
http://qrl.jp/?318375
(編集注:アドレスが長すぎたので短縮サイトを経由してます
アマゾンのセーブデータバックアップ商品の検索結果です)
一時期「セーブデータやりくり上手」って名前で量販店とかでも買えたハズ
HG/SS以降のポケモンだとNDS Adapter Plus使わないとダメ
>>803
その気になれば出来る
その都度、PCから書き戻す手間を惜しまなければ桶
- 815 :名無しの心子知らず:2010/09/24(金)
00:36:00 ID:5qVmJTzR
- >>808
バックアップ取ったら犯罪だからな?
お・ば・か・さ・ん♪
- 819 :名無しの心子知らず:2010/09/24(金)
00:42:06 ID:lciTfnRK
- >>815
何がどう犯罪なのか詳しく教えてください
自分で購入したソフトウェアのデータバックアップですよ?
マジコンなどが法に触れるのは自分で購入した正規でないルートで
違法に入手したからですよ?
- 834 :名無しの心子知らず:2010/09/24(金)
04:43:18 ID:WieiaTs/
- >>819
プログラムデータの改変及び制作者の意図しない複製等は全て違法行為だよ
ゲームの説明書にもちっこい字で書いてあるはずなんだが、
日本語読めない国の人かい?
- 837 :名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 06:40:48
ID:RKZCBGJt
- まあ、データバックアップの違法性はともかく、その習い事教室がおかしいわな。
うちもサッカーの合宿いくけど、携帯電話(高学年は何人か持ってる)・ゲームの
持ち込みは一切禁止だよ。つか、それが普通だと思ってたよ。
- 840 :名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 07:23:43
ID:Ghzi25sX
- >>834
おちつけ、それゲームやソフトウェア本体の複製の場合だ。
セーブデータはそのソフトウェアを利用して自分で作ったファイル扱いじゃなかったか?
- 842 :名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 07:35:06
ID:SIo4AWz/
- >>840
自分で作った、ってのが鍵じゃね
スタンドアローンでのセーブデータだと、自分で作ってないんじゃ
- 843 :名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 07:42:00
ID:Hh14+kbA
- PSPはセーブデータのバックアップは推奨してない?
DSは推奨してないの?
PSPメモステ保存で簡単にPCとも接続できるからかな
- 847 :名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 08:30:29
ID:ysi+9VuP
- >>834
バックアップしてるのは「プログラムデータ」じゃなく「セーブデータ」
PCの場合ならマメな人なら普通にバックアップするものだし、改変でも無い
何か根本的に考え違いしてる気がする
>>837
自分も最初に「合宿のしおり」を見たときに目を疑った
普通はそこは「ゲーム機は持たせないで下さい」でしょ?? って感じ
「電車の中で騒がせない為」と理由を書いて有るから
もにょりながらも「仕方ないか」と持たせたんだが…
そこの習い事教室とは別にウチもサッカークラブにも入ってるけど
サッカーの合宿の案内は「トランプ・ウノ以外のゲーム類は禁止」
って書いて有って「これが普通だよなぁ」と
- 851 :名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 09:20:21
ID:QyNJMqaW
- >>834
いいからお前は著作権法を読み直してこい
お・ば・かさん♪
- (編集注:バックアップは違法か?は下記のサイトが参考になるかと思います)
Anigema 2008年11月16日09時00分
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3900561/
・現時点(2008年現在)では、日本国内は自分が所有(購入)している
ゲームソフトのバックアップを作成することは、著作権法30条1項で
認められています(国によって異なります)。
・一方、バックアップしたものを売買、配布(無償)すると違法となります。
セーブデータに関しては下記が参考になるかもしれません。
ゲームのセーブデータは誰の著作物?
ttp://blog.katsubemakito.net/archives/31
最終更新:2010年09月24日 10:15