113-855

855 :名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 10:32:33 ID:pCznFq+H
もう10年以上前の話ですがややフェイクこみで。
子どもの幼稚園のお遊戯会の日、暗幕をひいて薄暗くした
ホール内で役員ママAさんの荷物から財布だけが盗まれた。
親はみんなビデオ撮影に夢中で荷物なんか見てなかった。
中にはカード類も入ってるし、普段はあまりおおごとにしたくない園長も
その時は警察を呼ぶことに同意。
調べている中で財布はトイレのタンク内から現金だけを抜いた
状態で見つかった。
被害額は2万円ちょっと。
しかし指紋などはうまくとれず、何より盗まれた本人が
「これ以上騒ぎにしたくない」と
いうことでそれ以上の犯人探しはされなかった。

その後引っ越し&再就職したAさんと先日数年ぶりに会って
話を聞いたところ、
「実はあのときの犯人は『警察呼ぼう!』と言っていた役員仲間の
Bさんだった」と聞かされた。
判明した経緯は詳しく教えてくれなかったけど、返済はされたもよう。
BさんはAさんの先輩ママですごく仲良くしていた人だったから
ショックだったらしい…
「今だからやっとこう話せるけど」と悲しそうに言っていた。
私もビックリしたよ。
Bさんって旦那は会社の偉い人でお金には困ってないのに。

あとAさんをかばうように言い訳しますが。
貴重品は持っていかないのが鉄則だとは思うけど、10年以上前の
田舎の園で親の代からの知り合いが多いところだったので
気を許していたんですよね。
今だったら絶対カードと1万円札入り財布なんて持って
いかないと思います。

 
856 :名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 10:36:35 ID:hBfoHL2/
幼稚園のお遊戯会に財布を持っていけないような、そんな世の中じゃ・・・
 
859 :名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 10:50:30 ID:m0BscGl1
>>856
ポイズンw

一度言ってみたかったんだww

 

次のお話→860


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年05月14日 02:29