- 520 :名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 13:13:41
ID:7MNXwMvJ
- 流れ切ってごめんなさい。
スレのまとめ読んで思い出したので・・・。
保育園の頃に当時流行していたセーラームーンのピンクの靴が
なくなったことがあった。
履いたその日になくなったけど、盗られたってことはわからなかったから
悲しいという気持ちよりあれ?どこにいったの?って感じだったけど。
誰かが間違えて履いていったのかなーなんて保母さんが言ってたけど
戻ってこなかったなぁ。
あと、ママじゃなくて祖母のことだけど、小さい頃にお金盗られたり、
厨二病にかかって黒魔術にはまっていた頃に買ったアセイミナイフ
(とは言っても切れない偽物)を盗られたり。
生理上がってるくせにナプキンも盗られるから置く場所変えたり、
挙句の果てには従兄弟(祖母から見れば孫ですが)の財布から
お金を盗ったりと手癖が悪い。
一度美術部の部室から借りてた道具も盗まれたのでなんとか見つけ出し、
返すことはできたけど・・・。
今の手癖の悪さは父の酒やたばこを盗っていくことにシフトチェンジ
したけど、正直迷惑この上ない。
それに数年前に万引きの番組見てるときに
「盗みは悪いことだ」
と自分を棚に上げて偉そうに言ってきた衝撃は忘れられない。
- 523 :名無しの心子知らず:2010/11/02(火)
13:16:37 ID:ciMibf7Z
- >>520
ナプキンはたぶん尿漏れ対策だったんじゃないかなー
今みたいに専用ナプがない時代は生理用を使うババがいたらしい。
- 524 :名無しの心子知らず:2010/11/02(火)
13:17:23 ID:3y5H8P7R
- >>520
>「盗みは悪いことだ」と自分を棚に上げて偉そうに言ってきた
もしかして自分が泥したこと覚えてないとか?
それとも家族のものは泥とは思わず拝借だと思ってるとか・・・
- 525 :名無しの心子知らず:2010/11/02(火)
13:19:25 ID:ciMibf7Z
- >>524
たぶん最後の行だろうね。
田舎の年寄りって子や孫は所有物と勘違いする人がいるから
子や孫の物は自分の物って感じだったんだろうね。
うちの祖母はそんなじゃないから全ての年寄りがとは言わないが
- 527 :名無しの心子知らず:2010/11/02(火)
13:36:27 ID:RiCWfSZX
- さっくり「自分が泥棒じゃん、自覚ないの?家族のものでも泥棒は泥棒」
でいんじゃねーの?
見た感じ幼少期からで婆との楽しい思い出も情愛もないみたいだし
切り捨てていんじゃね?
- 530 :名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 14:00:49
ID:7MNXwMvJ
- >>520です。
尿漏れなら尿漏れで何か一言欲しかったですが、昔のことですし
今は置く場所を変えて被害もないのでナプキンのことは水に流しておきます。
家族のものは盗っても良いと思ってるんですかね。
今は同じことを何度も聞いてくるくらいにはボケも進んでいるので
盗っただろ!って言っても「知らない」「覚えてない」で終わりそうです。
>>527さんの言うとおり、祖母には愛情もなにもないので死亡待ち
といったら聞こえが悪いですが、家族間ではもう諦めています。
引越しや別居が出来ればそれがベストですが19そこらの小娘では
お金がないので正直しんどいです。
親は父親しかいませんが自営していますし、離れる気もないような
素振りなので期待はできないですね。
祖母が早く骨になぁ~れ
- 534 :名無しの心子知らず:2010/11/02(火)
14:07:28 ID:LAmnQVAj
- おばあさん、認知症始まってない?と思ったけど、昔からなのか・・・
-
次のお話→手作り化粧水奥(573)
最終更新:2021年05月17日 23:45