120-603

オーメダル奥

603 :名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 19:54:37 ID:qP9bsNCL
幼稚園のママ達が子供を連れて遊びにきた。
ちょうど息子の誕生日が先週あって、ジジババ達からオーズグッズを
プレゼントしてもらってた。
地元は売切れのオーメダルも変身ベルトもあったので、
子供達はおおはしゃぎで遊んでた。
帰る前にオモチャを片付けさせていたら、息子がオーメダルが無い!と。
皆が来る前に遊んでいたのを見たので、どこかに紛れ込んだのかも
って事で、とりあえず解散。
ところがいくら探しても見当たらない…もう息子なんて吐くほど泣いて…
次の日幼稚園に行った息子が
「A君がオーメダル持ってた。いいな」と。

 
609 :名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 20:01:55 ID:qP9bsNCL
チョットマテ。
Aママは昨日遊びにきてた時は
「どこにも売ってない。欲しいな」と言ってなかったか?
あの帰りにどこかで買ったのかも知れない。
いや、そう思っておこう…
そしたらBママから電話が来た。
「ちょっと!私さん!
A君のオーメダル、私さん家から持ってきたって言ってるんだけど!」と。
なんでも、BさんがA君がオーメダルを持っているのを見て
「買ってもらって良かったね」と声をかけたそうだ。
そしたら
「買ってないよ。ママが私君の家から黙って持ってきたんだって」と…
Bママが家に応援に来てくれて、すぐにAママに電話

 
614 :名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 20:10:14 ID:qP9bsNCL
私「A君が、ウチから持ってきたって言ってるらしいんだけど?返して」
A「(°Д°)ハァ?」
私「ちゃんと聞いたって人いるんだけど。」
A「誰?」
私「Bママ」
A「言ってないしw」
私「んじゃBママ居るから代わろうか?」
(言った知らないの繰り返し。この時点でA宅へ移動開始)
私「じゃあ今から家に行くから、A君から嘘か本当か聞くから」
A「いや出掛けるし」
私「つかもう家の前だし、行くから」
(ピンポン鳴らしても居留守。携帯も電源切られた。
しばらく鬼ピンポンしたが帰ってきた)
それが昨日。

 
622 :名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 20:18:13 ID:qP9bsNCL
今日、幼稚園にA君休み。またBとAママに電話するも無視。
家に行くと車がなく、本当に不在か?
と思っていたら、ゴミ出しで出てきた所を捕まえる。
Aさん、私とBを突き飛ばしガンダで家に逃げおおせる。
以後、ピンポンにも電話にも反応なし。

もう馬鹿馬鹿しいからオーメダルは諦めてネットで買おうと思うが、
とりあえずこの事は他のママ達にも連絡しといた。
明日も幼稚園休む気か?
まぁ来たところで、泥ママとして白い目で見られるだけだけどなっ!
前から噂は聞いてたけど、生活保護家庭は本当に要注意だわ。

 
623 :名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 20:19:21 ID:HVszRD8u
>622
最後の一行は不要だな

 
624 :名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 20:19:40 ID:KTl+O/YT
ナマポなら是非とも市役所の生活保護課にご連絡を!
 
627 :名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 20:21:29 ID:RiCWfSZX
父親いないってこと?
あと子供って変なところで執着することがある
自分の盗られたそのものを返してもらった上で
新しいもの買い与えるかどうか考えたほうがいいよ

盗られたのに取り返してくれなかった親ってのも結構子供心にはダメージあるから

 
630 :名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 20:23:32 ID:XMpf6jhV
ガンダってなに?

632 :名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 20:23:50 ID:RiCWfSZX
しかし子供のほうが案外話が通じるかもしれないから園に来たところで
「A君は自分のものを黙って持っていかれたらどう思う?」
で返してくれそうな気もする

 
639 :名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 20:50:40 ID:qP9bsNCL
四円してもらったのに、余計なオチごめんなさい。
Aさんはショッピングセンターで万引きで捕まった過去があって、
一時ハブられてた。
でも子供同士が仲良くて、なかなか「A君とは付き合うな」とは言えず。
一応注意はしたり、困ってたら手を貸したりしてあげてはいたんだけど…
見事に裏切られた怒りで、暴走してしまいました。

ガンダはガンダッシュ。猛ダッシュです

 
640 :名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 20:53:20 ID:RBaAzfJX
すでに子供も英才教育されてるのに、一緒に遊ばせたらダメだろう
被害者になるならまだいいが、一緒に泥棒の加害者になったらどうする?
子供は純粋だから、悪い影響を受けやすいんだし。

 
641 :名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 20:53:22 ID:ruU202g9
>>639
園長には言った?

 
645 :名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 21:09:38 ID:58kSlaSz
誕生日におじーちゃん、おばーちゃんからもらったオーメダルってのが重要で
あとからカーチャンが諦めてネットで代用した品じゃなぁ・・・吐くほどないたのも
単に物がなくなっただけとは違うんじゃないの?

 
647 :名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 21:13:32 ID:qP9bsNCL
そっか。ナマポは車持ったらダメだったか。
なんか普通に乗ってたから気がつかなかった。
でもそれとオーメダルは違う問題って言われそう。
とりあえず明日の幼稚園に来る事を期待。
A君に近付けさせないようにママガードされても頑張ってみます。
で、先生にも相談。
最終警告として「警察」という形にしてみます。

盗られたなんて知らなくてタトバ出来ないベルトを装着し続けてる息子…
何とかして返してもらうね!待ってて!

 
648 :名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 21:14:20 ID:KecOq4aj
特撮ヒーロースレでオーメダルをガンバライドをやりに行ったら無くしちゃって
バンダイのお客様相談室に電話したらベルトのシリアルナンバー(?)を
確認されたけど買えたって書いてたよ。
Aから取り返せれば一番良いけどね。

 
650 :名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 21:26:44 ID:RiCWfSZX
>>647
ナマポの車は別件扱いでメダル返してもらった後そっと24するといいよ
まずはA君に直接返すように園に取り成すなどしてもらってできれば
A君から返してもらうように
(一番は盗んだA本人からだけど意固地になっているようなので
取り返すことを目的にするならしない)
新しいものの購入は最後の最終手段にしたほうがいい
いろいろ理由はあるが子供が「盗まれたのに取り返してくれなかった」に
気づいた時信用ががた落ちするし
なくしたり、誰かにあげても親が新しく買ってくれる
→物に対する愛着が極端になくなる→物を大事にしなくなる

 
651 :名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 21:36:14 ID:qP9bsNCL
幼稚園の先生にも相談した上で息子には
「A君に返してみてって言ってみ?」と提案してみます。

確かに誕生日プレゼントってとこに意味があったと
今になって気付きました…
あんなに手放さない玩具は初めてだったので、早くなんとかしてあげたい!
と焦ってました。

明日以降?動きがあったらレポさせてもらいます。

 
652 :名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 21:45:28 ID:u+aiI5Mj
明日は祝日で園もお休みじゃないの?
 
656 :名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 21:54:28 ID:lqYJLq9P
>>651
明日祝日だしコテトリ付けといて~

 
660 :名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 22:14:58 ID:qP9bsNCL
うわ…自分乙。
旦那が仕事だと祝日がいつなのかすらワカラナイ

メダジャリバーでぶった切られてきます。
の前にコテトリって「大文字#小文字」でしたっけ?

 
663 :オーメダル ◆Xxm1ZeiTpk:2010/11/02(火) 22:33:07 ID:qP9bsNCL
ありがとうです。
これで行きます。

 
666 : ◆Xxm1ZeiTpk :2010/11/02(火) 22:40:49 ID:LXUnnk+X
>>663
ぐぐると出てきたよ

 
670 :オーメダル ◆2IkrfReB0s:2010/11/02(火) 22:51:40 ID:qP9bsNCL
ナマポはメジャーなトリなのか…
 
866 :オーメダル ◆2/rMzoiUbU:2010/11/04(木) 11:32:13 ID:PJvnYMw3
オーメダル盗られたと書いた者です。
今朝無事に幼稚園のお見送りの時に捕まえて返してもらいました。
私「Aさん、いつまでも逃げてないで返してよ。
逃げるって事は盗ったって事だよね?
先生にも相談するし、最悪警察にも言うよ?」
A「…しつこいなぁ」
私「子供の誕生日プレゼントで買ってもらって、どんだけ泣いたか…。
A君は盗った物だってわかってるんだよね?」
A「…」
私「それって窃盗って罪だって事教えないと、この先平気で
泥棒するんよ?親としてそれでいいの?」
A「…あぁ!もぅウルサイ!わかった!わかった!」

 
869 :オーメダル ◆2/rMzoiUbU:2010/11/04(木) 11:40:25 ID:PJvnYMw3
私「じゃ家まで取りに行くから。(Aの車にのる)」
A「勝手に乗らないでよ」
私「また逃げたら嫌だし」
ってやり取りして、A宅まで行きました。
私「この車誰の?」
A「(°Д°)ハァ?」
私「ナマポって車持てないんじゃなかったっけ?」
A「…」
煙草バカスカ吸って、かなり臭くて参りました…
玄関先でメダルを投げられて、
A「もう関わらないで!」
私「それはコッチの台詞だから。
あと、謝るとか親がしないと子供の躾にも良くないよ~」
と帰り際に言ってきました。

はぁ…とんでもない目に合ってしまった…

 
871 :名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 11:43:12 ID:DweQaJWk
>>869
うわー乙でした
A君が例え良い子だとしても付き合いは金輪際おことわりだ!!レベル

 
872 :名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 11:43:26 ID:akN2vjC+
>>866
>A「…しつこいなぁ」
どっちがしつこいんだか。


>>869
>私「ナマポって車持てないんじゃなかったっけ?」
無事メダルが返って来た以上、もう遠慮する事はない。
車の件は匿名で市役所にチクってやれ。

 
883 :オーメダル ◆2/rMzoiUbU:2010/11/04(木) 12:40:38 ID:PJvnYMw3
今日は特別午前だけだったので、今迎えに行ってきました。
前回一緒にA宅へ凸してくれたBママが園の方に朝相談したそうで、
クラス皆で話し合ったとの事。
迎えに行くと玄関でA君が泣きながら息子に謝ってくれました。
Aは預かり保育をお願いしたらしく、その場には来ませんでした。
子供が謝ってるのに親が逃げるとか…。
クラスの子にも帰り際に「もう盗るなよ~」とか言われ、
泥(英)才教育を受けてるとは言えA君も可哀相に。

 
885 :オーメダル ◆2/rMzoiUbU:2010/11/04(木) 12:59:06 ID:PJvnYMw3
息子が「もうA君と遊ぶの嫌だ。もう何も盗られたくないよ」
とポツリと呟きました。
「クラスの皆も嫌だって言ってたけど、そしたらA君は誰とも遊べないよね?
どうしたらいいのかな?」と聞かれちゃいました。
とりあえず
「お父さんが帰ってきたら相談してみようね?」と言ってみたけど
う~ん。ハッキリ遊ぶなと言うべきか…自分で決めろと言うべきか…

私としては嫌、だけど泣きながら謝るA君も、クラスで吊しあげられて
十分な仕打ちを受けたわけで…

 
887 :名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 13:01:13 ID:xAmWe9J6
>>883
泣きながら謝ったなら、まだ英才教育完了まではしてないね
完了なら子供だって謝らないもんだよ
今のうちに矯正できればと心底思うわ

 
888 :名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 13:02:19 ID:d5W/c4H3
>>885
家には上げないで、園だけで遊ぶようにすれば?
 
889 :名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 13:03:34 ID:LsDiUFL5
A母が盗ったものをA君は与えられてただけであって、
A君が泥したわけじゃないんじゃなかった?

 
891 :名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 13:13:28 ID:nWcQfpxS
全面的に頼るべき母親の所業のせいで、かわいそうだとは思うけど…
割り切って考えないとね。

オーメダル息子さん明日からの態度でA君への態度って決まると思う。
園では「謝って終ったこと」として付き合えばいんじゃないかな。

「A君は謝ってくれたから園では今までどおりで良いと思うよ。
たけどA君のお母さんは謝ってないから、園以外では遊べない。
大人でも悪い事したら謝らないといけないんだよ。」
ってことで、親の意見としてお付き合い無しでいいんじゃない?

息子さんに「自分で決めろ」の○投げはかわいそうだよ。

 
892 :名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 13:15:36 ID:1tcc8kpe
>>889
知らないで皆に責められたなら可哀そうだと思うよ。
でも泥してないけど、盗んだものである事、本当は誰のものかも知ってる。
それでも返さないで自分のものにしちゃってるんだからダメでしょ。
盗んだものとわかってて自分のものにする=とった と認識されても仕方ないんじゃない?

 
913 :名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 14:39:02 ID:Mvof2bse
うちに呼ぶのは禁止、幼稚園では遊びたかったら遊んでもいいけど、
遊びたくなかったら遊ばなくていい。
ただし、ほかの子供に、Aくんと遊ばないように強要するのはだめ
で良いんじゃない。

 
956 :オーメダル ◆2/rMzoiUbU:2010/11/04(木) 19:48:51 ID:PJvnYMw3
皆さん色々な意見ありがとう。すごく参考になります。
園では「人の物を勝手に盗ったらダメだよ。きちんと謝って返そうね」
の話しだそうです。
A君は「親がもってきたからイイのか」と思っていたそうです。
Bママは、まぁ世話焼き人と言うか…ボスママ的な人なので。
息子もA君を許しているけど(ハブらない)、家には呼ばないかな?
と言っているので…まぁ後は主人と相談って感じです。

本当に皆さんありがとうございました。

 
958 :名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 20:09:14 ID:9aYdNM34
>>956
園でそういう「常識」についてきちんと話してくれたのは良かったね。
子供同士は注意深く見守っていけばいいんじゃないかな。


>>957
ウィズユーカードは中途半端な額が残っても同じカードには追加できない


(編集注:生活保護受給者の車所持については例外もあるようです →生活保護
 

次のお話→サンマで撃退奥2(684)


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年05月17日 23:49